[8249]  バッテリの残量表示のずれ?
投稿者:TDF さん   2001-09-04 06:18:26
過去ログをざっと見てみましたが、取り敢えず見当たらないようでしたので報告がてら書き込みします。

さて、私の愛用ノートであるNXのLW26Hですが、買ったばかりのリチウムイオンバッテリが突然使用できなくなるという状況に見まわれました。
具体的にはこんな状況です。
・バッテリ装着後、電源を入れるといきなり「バッテリLow」見たいな事を言われる。
 ACアダプタをつけないと電源が落ちる。
・AC併用でWin起動。バッテリ残量は5%と出ている。
 ACを抜くとすぐさま警告メッセージと共に省電力モード(電源断)に入る。
・電源ON/OFFに関わらず、ACを繋ぐとバッテリチャージランプは1分ほどで消えてしまう。

何か省電力設定に解決法があるのかと思いつく範囲でいろいろ見ていたのですが、特に変化がなく、相変わらずバッテリは5%の残量のままでした。
当然ながらAC無しの起動は出来ず、起動中に抜くとあっという間に警告サインです。(TT)
しかし、BIOSの操作中にふとACを抜いて見ると
「・・・電源がいつまでも落ちない?」
確かこうなる前はフル充電状態だったような・・・と思っていたのは間違いではなかったようです。
つまりバッテリはフル充電状態だったのに残量表示の内容がずれていたみたいです。
だから充電してもすぐ終わったわけでした。
この状態で起動して見ると、BIOS表示で使った分だけ充電が行われ、今度は7%まで増えました。
この表示のつじつまさえ合わせてしまえば正常に使えそうです。

取り敢えず放電してしまおう。
BIOS画面なら電源は落ちない。
でもそれだけじゃ時間がかかり過ぎないか?
しかしこの機種ではリチウムのリフレッシュが出来ない・・・。
ソコでこんな方法をとりました。
・コンパネの電源管理で、バッテリ低下・切れアラームの解除
・この状態でWin起動後ACを抜く
・案の定電源LEDは黄色になった(なんと言ってもWindowsから見た残量は5%だ)が、
 そのまま稼動しつづけている。
・1.7時間ほどゲームに没頭、SAVEするときに落ちると泣くので、後は切れるまでDVD観賞。
 (結局2.3時間ほど持った。バッテリは確かにフル充電状態だった)
 (その間、残量メーターはずっと「5%」だった・・・)
・後は設定を元に戻してACを繋ぎ普通に使用。
 チャージランプが消えたので残量を見ると、しっかり100%になってました。

因みになんでこんな事が起きたのかがよくわかりません。
心当たりと言えば、ACを繋いで作業する事になったので、バッテリを外しておいた事でしょうか?
起動する度に充電しようとするのがなんとなくイヤだったので・・・。(^^;
そのまま2日ばっかり使っていて、その後バッテリをつけたらこんな状態になっていました。

コレって良く起こる現象なんでしょうか?
もっとスマートに復旧できない物なんでしょうか?
(実はマニュアルに書いてあったりしないだろうな・・・(汗))
まあ、取り敢えず元に戻ってほっとしてます。
バッテリの突然死みたいになった!と慌てている人は、もしかするとこの現象が起こっているのかも・・・?

この書きこみがなにかの役に立てば幸いです。
(ただの恥さらしになってなければ良いけど・・・(汗汗))
長文失礼しました。
  1. まぁくん さん   2001-09-04 14:44:16
    んと、バッテリーそのものより
    バッテリーパックに内蔵されてる
    管理マイコンの保持データがイカれたっぽいですね。

    実際のバッテリー状態と管理データのずれは
    使ってる内にどうしても出てくるものらしいですが…

    バッテリーについては下の記事が分かりやすいと思います。
    http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010717/mobile109.htm
    http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010717/mobile109.htm
    http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010717/mobile109.htm
  2. TDF さん   2001-09-05 19:05:09
    >バッテリーパックに内蔵されてる管理マイコンの保持データ
    挙動からして多分この手の問題だと思っていたのですが、バッテリ側にあるんですね。
    #どうもラジコンの7.2vバッテリのイメージがあって
    #電子回路の内蔵されている感覚がない・・・。

    上記URLはなかなか参考になりました。
    ありがとうございます。

    結局復旧方法は省電力機能を切って、落ちるまで使いつづけ・・・が一番良いのかな?