[8230]
コマンドで起動するには?
投稿者:つきたろう さん
2001-09-03 22:16:10
こんばんは。
前に[8183] 古いPC9801のノート で質問させていただいた者です。
ありがとうございました。
本日、やっと少し進展しました。
ノートにアプリケーションをインストールするところまではうまくいきました。
しかし、そのソフトの設定で「自動起動」にすればちゃんと起動してくれるんですが、
それではそのノートがそのソフト専用(ってこともないけど)になってしまう感があり、
ちょっとそれでは困るので「コマンドを入れて起動する」と設定してインストールし直しました。
ところが、大変お恥ずかしい話なのですが、どんなコマンドを入れればいいのかわからないのです。
自動起動設定の時のコマンドを入れても駄目です。
どうしたら起動コマンドがわかるのでしょうか?
またまた初心者で申し訳有りませんが、どうかお知恵をお貸し下さい。
-
SLIM さん
2001-09-03 22:27:02
>どんなコマンドを入れればいいのかわからないのです。
どんなソフトかわからなければ コマンドは、誰にも わかりませんね(^^;。
-
KO1 さん
2001-09-03 23:14:12
取り合えず〜.EXEを片っ端から実行とか(汗)
-
つきたろう さん
2001-09-03 23:17:42
ああ、失礼しました。
ソフトはPC98用、PCA会計2です。
一通りEXEはやってみたんですが・・・。
う〜ん、こまった。
-
KO1 さん
2001-09-03 23:28:51
それではHDDのパーティションを切ってPCA会計2専用領域を作るとか、、
-
BiLateral/NaO%エプ坊より出張モード さん
2001-09-03 23:48:33
起動用のバッチファイルがなかったりしませんか?
-
SY さん
2001-09-04 01:33:16
どうしても判らなければ、自動起動の時のautoexec.batを見れば良いのでは?
(そのバッチファイル名を適当に変えればいい)
-
PC9821Na15 さん
2001-09-04 04:26:47
通常、この手の業務用ソフトは、ちゃんと設定マニュアルがあると思いますが、
ないんでしょうか。
また、ユーザーサポートもやっていると思いますが、どうなんでしょう。
(サポート終了してるかもしれませんが)
業務用ソフトは、法律にも絡む場合がある為、新しい(サポートをしている)ソフトを使ったほうが、
問題ないと思います。
-
じろ さん
2001-09-09 00:22:17
DOSにもメニューソフトはありますが、私もコマンドライン派でした。
もっともVZを常駐させていたので、不便はなかったです。