-
maimai さん
2001-08-23 23:46:08
追加説明です。
持ち運びはあまり考えていません。
自宅、車、会社で使用します。(電車などでの持ち運びはしません)
-
たっちん さん
2001-08-24 07:23:55
VersaProNX VP16C、PC-9821 Nr166のXGA液晶をNw150の移植したことが
ありますが、XGA液晶は使用できません。Nw150が壊れますので止めた方が
良いです。Nw150はSVGA液晶しか使用できません。(^^;;
Nr166とNw150の両方を所有してますが、私の場合、使用頻度は
Nw150の方が高いです。
-
トンビ さん
2001-08-24 09:32:57
個人的に98ノートはDOSのことも考えてSVGA液晶がよいと思ってますが、
DOSを使用しないのなら、Nr166のほうが良いかもしれません。
ただしNw150に比べて本体が厚く重い上、CD-ROMとFDDが同時内蔵できない、
内蔵HDDが4.3G超えできないという欠点があります。
-
Star Lord さん
2001-08-24 12:22:20
私は、以下の理由からNw150(Nr233,266,300含む)の方がお奨めです。
1,HDDが32GB程度のものまでが使用可能
2,システムインストールディスクとバックアップCD付で入手できれば、
OSR2のWindows95なのでwindows98(SE)を用意しなくてもFAT32が使用可能
3,実際に両機種を比べた場合、約1cmの厚さは思った以上に大きい
(これについては、私の主観ですのでなんともいえないですが)
4,カタログ上では、最大64MBにはなっているものの、実際には128MB化はメモリを
選べば比較的容易に出来るため、この点での差はないと考えても良い。
(Nr166は、公式に最大128MB)
5,Nr166を中古で入手の場合、FDDまたはCDDのどちらかしか無い状態であったり、
同時接続するための外付けケーブルが失われていることがよくある。
(Nw系の場合は、どちらも内蔵のためこの心配は、不要)
あと、どちらの機種にしても、メモリの価格が非常にネックになります。
128MBまで増設した場合、本体の入手価格を上回ることも考えられるので、
この点には、ご留意されておいた方が良いかと思います。
-
SLIM@出先 さん
2001-08-24 14:42:35
何処までするかって言うのは 結構大事?かも。
例えば 下の方でたっちんさんの報告がありますが
Nw150のCDドライブの交換は TEACコネクタのため
はじめの頃 苦労されています。
(私が言うのも変ですが)PC-98用のMS-DOSをつかわないのであれば
NXなど互換機の方がいいかもしれません。
-
sa@Me さん
2001-08-24 18:22:00
Nr166とNw150の両方あります(増殖中)。
前者は上記5番目さんの怪しいアンケートでも回答しましたが、コレクター的アイテムで常時使用品ではありません。この機種はHDD4.3GBmax(ICC使用してもこの容量)な点と故障時の液晶が高価です。CDD,とFDDは排他式なため、交換が容易にできるメリットもあります。
一方、Nw150はメモリ容量64MBなる規格がありますが、TXチップセットのため、128M、256MBの非公式動作とHDDの4.3GB超えができるため、いろいろと拡張が可能な機種です。
我が家では メモリ:128MB HDD:20G にしています。
デメリットは、FDD,CDDの交換を個人で行う場合にマザーボードをはずす分解ばらばらまで行う必要がある事で、交換用CDDの入手が困難なため、「8083」のような工夫が必要になってきます。あと、この機種には限定生産の平面スピーカーモデルも存在します(modelK,L)。
個人的な意見として、Windowsに限定使用ならば互換機も視野に入れておいたほうが良いと思います。現在PC98用の98SEの製品版の入手が困難な状況です(95のインストールサービスは可能と思います)。一方、互換機用ならばHDDなどと同時購入できるOEM版の98SEがまだ市場に残っており、入手可能な状況と思います(98SEの工場生産は完了なので、注意ください)。
-
おさだ さん
2001-08-24 18:57:25
私は祖父マップの中古屋でNr233を61800で買いました。そっこーで家に持ち帰り、Nw150の耳付き(謎)と掛け合わせてMMX233MHzのフラットスピーカモデルに仕上げました。ちなみにNr233のCDは16倍速(TEAC CD-316)とか言いながら24倍速(同 224E)です。
たっちんさんの書込みどおり、手持ちの13.3インチのXGA液晶は付かんかった…。(涙)
-
O3A3 さん
2001-08-24 20:50:01
>Nw150の耳付き(謎)と掛け合わせてMMX233MHzのフラットスピーカモデル
同じことをされている方を発見!
私はNr266に耳付き液晶を掛け合わせました。モデムも移動させてNw266の完成です。
本当はNw300がよかったけど(^^;;;;
-
真空管猫 さん
2001-08-24 23:02:20
中古価格はNw150の方がずっとお安いです。Nr166の半額ぐらいで並んでいるのを見たことがあります。
-
HENLI さん
2001-08-24 23:44:40
普段XGAの解像度に慣れているのでしたらNr166の方が良いかと思います。
私は初代XGA機のNa15/X14やSVGA液晶機のLa13/S14を愛用していますが、やっぱり
XGA機の方が良いです(^^;;;;;
#特にネットサーフ時とかは.....
-
maimai さん
2001-08-24 23:47:19
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
とりあえず、メモリ(64*2)、CDケーブル(東芝コネクタ)、WIN98SEは手元にあります。
今の所6対4ぐらいの割合でNw系に傾いています。
DOS/V系ノートですが、やっぱり98が好きな物でして…(^^;;
皆様ありがとうございました。
あとは、秋葉原へ行き現物を見て決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
-
けい さん
2001-08-25 18:23:15
余計なことかもしれませんが、Nr166は秋葉の某ショップで中古で39800でした。4台ほどありましたのでまだ入手可能かもしれません。企業リース明け品のようで状態はそれなりに良かったです。
-
けい さん
2001-08-25 18:24:48
ついでにメモリは64MB仕様(32MB*2)・CD・FD付でLAN内臓です。
-
maimai さん
2001-08-25 19:16:52
けいさん>
情報ありがとうございます。
LAN搭載は魅力的ですね。
値段も手頃です。
迷いますねえ。
明日にでも行ってみようと思っています。
-
ハシレケンタロー さん
2001-08-25 23:27:58
かなりゴミですが、
>Nr166は秋葉の某ショップで中古で39800でした。
それって、「あ」のつく店の二階ですか?
-
maimai さん
2001-08-26 21:41:09
えー本日無事GETしてきました。
Nr233です。お値段なんと5000円という破格の値段でした。
近所にあるリサイクルショップで埃をかぶっているのを偶然発見しました!!
しかも付属品全部揃ってますし、なんとメモリ128M増設済みでした。
液晶が写らないとの事でしたが駄目元で購入したところ、内部ケーブルが外れていただけでした。繋ぎ直して電源ON!!ばっちり液晶が写りました。
いい買い物した1日でした。
予算に余裕もあるのでNr166も購入しようと思っています。
皆様色々とありがとうございました。
-
O3A3 さん
2001-08-27 12:01:06
>Nr233です。お値段なんと5000円という破格の値段でした。
破格での購入おめでとうございます。
さらにもう1台と言われるところが漢ですね(^^;;;
-
sa@Me さん
2001-08-27 23:17:41
>Nw150の耳付き(謎)
限定にしては持っている人が多いような・・・・・
>Nr233です。お値段なんと5000円という破格の値段でした。
やすいなぁ・・・・メモリつきとはラッキーですね。
-
ペンチアム さん
2001-08-28 18:34:04
限定といえども1500台生産されたはずなので、98ユーザの絶対数が減った今では結構「欲しい人は」持っているのでしょうね。
さて、98年中頃までは、SVGA以下とXGA以上では液晶のインタフェースが根本的に異なりました。PC-98も例に漏れず、Nr系でも別系統のマザーになってます。
初代NXでNw筐体に入ったXGAモデルがありますが、これもSVGAモデルとは別マザーです。
-
OSADA さん
2001-09-02 00:44:01
>>Nw150の耳付き(謎)
>限定にしては持っている人が多いような・・・・・
秋葉原の某NEC関連店舗で98年7月(もう3年たったのか…はやいなぁ)に約23万で買いました。すでに所有していたNr15を12万で売ってまで手に入れた割にはそれほどな限定でもなさそうですね。