[8044]
NS/E起動について
投稿者:ito さん
2001-08-17 02:40:18
こんばんは。
2,3年ぐらい押入れに入れていたPC−9801NE/Eを最近、使おうと
思いましたが電源がはいりません。
バッテリーは2個とも、使用不能ですのでAC電源接続です。
で、30分ぐらい電源を繋げたまま放置した後、電源が入りました。(なぜ?)
それで毎回、使用するとき30分待つのは辛いのですが...
何か良い方法はないでしょうか?
よろしく、お願いします。
-
SLIM さん
2001-08-17 10:17:19
(時計等の)メモリ保持用電池が切れていた為・・・かな?
過去ログを漁ると出てきますが この手の例がいくつか出てきます。
たぶん・・・(そのままAC繋ぎっぱなしであれば)2度目以降は 30分かかっていないのではないでしょうか?
-
いーとん さん
2001-08-17 16:28:29
死んでる2ndバッテリが繋がっていると電源が入らない...という症状に見舞われた事は有ります。
-
BVV5 さん
2001-08-17 23:36:15
キーボードの下側にもう一個NiCd電池が入っています。これがからっけつになると旨くいかなくなることがあります。満充電までは10数時間かかりますので、しばらくACアダプタを繋いだまま放置しましょう。
一度、満タンになると、1ヶ月は持つようです。
#過去に触っていただけでもう現物がありません。記憶を辿っています。
-
ito さん
2001-08-18 00:46:10
皆様、レスありがとう御座います。
一応、ACアダプタを繋いだまま24h放置後、起動しましたがその後は
症状は同じです。
内容から内蔵NiCd電池が寿命みたいですね。
それでバッテリを、カナノコみたいなので開けて中のバッテリ交換は出来ないでしょうか?
過去ログ検索>ヒットなしでした。
-
SY さん
2001-08-19 00:02:46
>それでバッテリを、カナノコみたいなので開けて中のバッテリ交換は出来ないでしょうか
これってメインと2ndの方ですよね?
みなさんのレスからすると本体内蔵バッテリは別物ですよ。
で、メインと2ndの方ですが中には単3の大きさのタグ付き相当のNiCd電池が入っていたと思います。(電池に導線代わりの金属の帯板がスポットウェルダーかなにかで溶接?されています。電池ケースは継ぎ目からあけられます・・・割らないように)換えることはできると思いますが素人敵には過充電が怖いけどどうなのでしょうね?
-
ito さん
2001-08-19 00:23:41
to:SYさん
>これってメインと2ndの方ですよね?
>みなさんのレスからすると本体内蔵バッテリは別物ですよ。
ちょっと書き方が悪かったようで、バッテリは1ndまたは2ndの方です。
両方とも、充電が出来ないので、駄目で元々で書き込みしました。(^^;;
駄目元で、蓋を開けてみます。...新品買えれば良いのですが...
-
真空管猫 さん
2001-08-19 07:23:08
バッテリの中身つまりセル(1.2V1400mAh)の交換は可能ですが入手が難しいと思います。秋葉原ですと千石に大きさと容量が同じ三洋製のがあります。他には鈴商に時々ですが色々なメーカーのバッテリパックで中身の容量が同じ奴が出ることがあります。(ばらして中身だけ使う)ちなみに大きさは単三ではありません。ちょっと太いですね。
-
SY さん
2001-08-19 10:08:26
真空管猫 さま、フォロー有難うございました。
-
ito さん
2001-08-19 23:56:46
1.2V1400mAhですか、これだけわかれば入手できそうです。(仕事がらみで ^^)
ありがとう御座いました。
-
BVV5 さん
2001-08-20 02:00:12
三洋電機だとKR-1500SC でしょうか?直径が23mmぐらい、ちなみに単3で14mmです。この
あいだに17mmぐらいのもあったような(^^ゞ。
使い勝手を気にしなければ電池の端子と側面のレールに当たる部分のプラスティックを残す様に殻割するとうまくいくと思います。
駄目元で一つばらしてその構造を研究されると、2個目からは成功につながります。
温度センサーがついているのでうまく電池に貼り付けてください。
-
真空管猫 さん
2001-08-20 21:05:52
>このあいだに17mmぐらいのもあったような(^^ゞ。
こっちの方です。長さは約49mmです。(単三と同じ長さ)
-
真空管猫 さん
2001-08-20 21:11:59
秋葉原のFPにPC-9801N-11の新品が今でも8,200で売っていますね〜。(バッテリって新品買ったことないです。全部中身リサイクルしています)