[7620]
データの移動方法
投稿者:ジョバンニ さん
2001-07-03 08:40:09
GatewaySOLO2150を使用してるんですが、どうもHDDが不調(不良セクタが定期的に出る)なので換装しようと思うのですが、ノートPC一台でデータを引越しする方法はありませんか?あとOS等は新HDDに一からインストールするつもりです。
ちなみに今はIBMの18GBなのですが、お勧めのHDDは何ですか?
-
SLIM さん
2001-07-03 11:04:35
ノートというよりも PC1台でデータの引越しをする場合 その移行したいデータ量によって 色々手法は有ると思います。
一般的なのは SCSIカードを利用してのHDD/CD-R(W)でしょうか。
その他にも MO・DVD-R(RAM)・ZIPがありますし データが少なければこまめにFDで移行してもよいかもしれません。
#セカンドパックHDDの使える機種でなければ内蔵HDDの増設はできません
>お勧めのHDDは何ですか?
定番はIBMでしょうか。それにIBM製HDD用のサポートソフトがありますし。
#最近の大容量HDDはわかりませんが 相変わらずIBMが一番静かなんでしょうかね?
-
NOV さん
2001-07-03 12:33:33
-
Nr233 さん
2001-07-04 20:25:41
データー移動方法について質問があるのですが、僕が移動したときには、使用したPCはPC−9821V200M7H2なのですが、Nr233のデータをV200に移動しようと思い、変換アダプターにて、V200の方にスレーブにつないで(もちろん2.5HDDの方はジャンパーをスレーブにしました。)V200のHDDにデータを移動しようとしたのですが、どうしても途中で「読みとれません」みたいなエラーが出て、データーの移動ができません。あとで、その移動できなかったファイルを選んで移動させてみたのですが、やはり一定のファイルだけ移動ができませんでした。いったい何が原因なのでしょうか?
-
PC9821Na15 さん
2001-07-05 01:31:20
同じファイルなんですよね。
そのファイルが何かはっきり書かないと、みんな分からないと思いますよ。
せいぜい、そのファイルが壊れてるか、移動できないファイルぐらいしか
考えられないですが。
-
Nr233 さん
2001-07-05 16:04:22
移動できなかったファイルは、一つではなかったのでファイル名は覚えていません。エクスプローラーで直接移動したのですが、ほかに方法があるのでしょうか?あと、移動できないファイルとは、どのようなファイルなのでしょうか?
-
まりも さん
2001-07-05 16:29:03
Windowsで使用中の一部システムファイルは、共有違反となって読み込みもできません。
エクスプローラでコピーしようとしていませんか?。エラーで止まってしまいます。
XCOPY で行なうのがよいです。コピー元をx:、コピー先をy:として、スタートメニューの
「ファイル名を指定して実行(R)」から、 XCOPY x: y: /c/d/e/f/h/i/k/y/r です。
-
ジョバンニ さん
2001-07-05 21:29:51
ありがとうございました参考にします
-
ym55 さん
2001-07-06 22:03:21
システムのプロパテ>パフォーマンス>仮想メモリー>自分で設定C:ドライブ以外D:でのよし、又は、使用しない等設定でエクスフローラでコピー出来ると思いますが 98はAドライブ Bドライブですか
-
ym55 さん
2001-07-06 22:31:36
忘れ物、新しいHDは、FDISK,FORMAT、システム転送を終了してからです
-
Yoko@Mac OS 9.1 さん
2001-07-07 17:59:03
忘れ物。
fdiskの前にDISKINITを。
-
Nr233 さん
2001-07-07 23:14:57
皆さんどうもありがとうございます。ところでもう一つ聞きたいことがあるのですが、まりもさんが書いてくれたコマンドはAT互換機でも使えるのでしょうか?
-
ペンチアム さん
2001-07-10 00:50:08
> XCOPY x: y: /c/d/e/f/h/i/k/y/r
確かどるこむ系のどこかの掲示板で読んだのですが、
「/r /i /s /k /y /c /h /e /f」、通称「リスキーシェフ」と覚えれば楽です(^^;
このコマンド自体はAT互換機でも使えますし、Win95/98/MeおよびNT4、2K共通みたいです。
-
ペンチアム さん
2001-07-10 00:57:54
やべ、上には/dオプション、下には/sオプションが入っているではないか(大汗
>★/dオプション:指定された日付以降に変更されたファイルをコピーします。
>★/sオプション:空の場合を除いて、サブディレクトリをコピーします。
つーわけで両方とも環境移行には必須でない気がします。/sオプションは/eオプション(空のディレクトリも含めて、サブディレクトリをコピーする)のサブセットですから。
なお、DOS6.2では/e単独ではだめで、必ず/s /eと指定する必要がありました。
-
ym55 さん
2001-07-10 21:37:57
エクスフローラでコピー出来ないファイルは、エクスフローラで見えないファイル1だけと思いますが、DOSの窓で行われる行為、XCOPYをWindows見逃すのですか、それともオプションスイッチで回避するのですか