[7453]  98ノートでUSB2.0 その後
投稿者:ペンチアム さん   2001-06-20 22:57:16
CardBUS対応USB2.0カード「REX-CBU2」動作報告その2です。
今回はアイオーデータ製USB2.0 HDD「HDA-i60G/US2」を入手したので早速つないでみました。まずはベンチマーク結果からご覧ください。<PRE> ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821Nr300/S6TB
Processor Pentium(MMX) 299.9MHz [GenuineIntel family 5 model 8 step 2]
解像度 800x600 1677万色(24Bit)
Display スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
Memory 129,400Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2001/ 6/20 22: 0

HDC = 標準 IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = I-O DATA USB2-iCN Mass Storage Controller

ABCD = GENERIC IDE DISK TYPE00 ←IBM-DJSA-220
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
FG = WDC WD60 0AB-00BVA0 Rev 21.0
O = SOURCE ImgCD Rev 0005
P = SOURCE ImgCD Rev 0005
Q = TOSHIBA CD-ROM XM-1902B Rev 1L15

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
511 0 0 0 0 0 0 0 1466 2622 0 D:10MB
795 0 0 0 0 0 0 0 3727 2638 0 F:10MB
796 0 0 0 0 0 0 0 3738 2631 0 G:10MB
#以上Win98SE

579 0 0 0 0 0 0 0 2141 2497 0 C:10MB
1102 0 0 0 0 0 0 0 5504 3313 0 G:10MB
1110 0 0 0 0 0 0 0 5504 3378 0 H:10MB
#以上Win2K</PRE>これは容量60GBと、32GBの壁を超えているのですが、どうやら無事動きそうです。現在、大きめのファイルをコピーして動作検証中です。
また、速度もUSB1.1の壁(12Mbps=1500KB/s)を越えているのはもちろん、Suminoe接続の標準IDE(Win98SE/Win2Kとも上段)をしのぎ、Win2Kではなんと5MB/sを越える数字をたたき出しています。数字だけ挙げれば、懐かしのIDE-98クラスです。
#もっと高速なものを想像した方もいらっしゃるでしょうが…

インストールですが、Win98/Win2K両用にするためにはまずWin98で領域確保する必要があります。フォーマッタがDOSプログラムなので98では駄目だと思いましたが、無事フォーマットできます。
#32GB手前で斬っているところが臆病者ですね(笑

注意点ですが、USBケーブルを接続したままだとWin98SEは立ち上がりません。(Win2KだとOKっぽい)起動した後でUSBケーブルを挿してやるとちゃんと認識します。

というわけで、末期NrならばUSB2.0がまともに動きそうな見通しが立ってきました。
機会があれば光メディア系も試してみたいと思います。
  1. SARAYA さん   2001-06-22 09:30:03
    OSで結構な差がでていますねぇ>転送速度

    もうちょっと速くならないかなぁと 思わないではないですが・・

    60GBあればNoteのデータ置き場には困りませんね。
  2. 毎黒仮節渡万 さん   2001-06-24 17:53:43
    USB-CPU間転送は、基本的にPIOで行なわれているので(リソースをできるだけ使わないというポリシーのため)、そこでCPUの性能が出てしまっているのかもしれません。ドライバレベルで、DMAを使うものもあるかもしれませんが、使うとしたらEISAのDMA(ATAPIでUltraじゃないDMAとして表記される)になると思うので、使われると9821では動かないでしょう。
  3. まりも さん   2001-06-24 20:42:49
    Card busというのは、基本的にPCIバスですから、バスマスタ動作が普通であって、PIOなどわざわざ使わないと思うのですが、実際のリソース割り当て(デバイスマネージャ表示)のほうは、どうなっているのでしょうか。その場合もちろんレガシーDMAも必要ありません。
  4. ペンチアム さん   2001-06-25 00:31:17
    > 実際のリソース割り当て(デバイスマネージャ表示)のほう
    RATOCオリジナルのEHCIドライバでは、メモリの範囲(FFEFEF00-FFEFEFFF)と、IRQを1つだけ使っているようです。DMAは使いません。

    それにしても、IEEE1394ならば17MB/s出ると聞いてしまうと、ちょっとがっくり(^^;
  5. まりも さん   2001-06-25 02:39:04
    普通にメモリ転送方式のようですね。それにしてもUSB 2.0の遅い原因はなんでしょうね?。実はバスマスタでなくて、CPUによるメモリ転送だったりして…。