[743]  CBSCII
投稿者:SLIM さん   2000-03-11 08:28:26
下でCBSCIIの話がでたのでちょっと質問です。

以前にここで質問させていただきましたが念願のCD-Rを先日購入しました。
その時にここで聞いたことを参考にし、最初CBSCIIを購入しました。

で、その時に「どうせならリカバリもかけちゃえ」「折角だからポイントイネーブラも試してみよう」と 言うことになったのですが・・・見事に失敗しました(^_^;

結局その時はCD-Rドライブ使用時とのリカバリ時間の違いを知りたくてカードサービスを使ったのですが CONFIG.SYSの書き間違いだけだと思うのですが 参考までに実際に使われた方内容を教えていただけませんか?
尚、CBSCⅡの方は 現時点でもW2Kで動かないということが解りRATOC REX-R231に交換してしまいました。

報告までに
購入したCD-RですがTEAC CD-R8240S(R-58S)です。
PCカード接続は(PCの性能もね)動作対象外でしたがNT4SP6a6倍速で焼けてます。
  1. Tambo さん   2000-03-12 00:37:49
    PC本体の型番が書いてありませんが、AL13Cと東芝のGT-R575で、サポートディスクの中のテキストファイルに書いてあるとおりで出来ました。
    La13/S14ではポイントイネーブラがCBSCIIを認識しないのでうまくいきませんでした。
    以前98ノートでも使えたという書き込みを見ましたが、その時のconfig.sysとautoexec.batが知りたいです。
  2. Tambo さん   2000-03-12 00:54:49
    FDを引っぱり出してきました。
    AL13Cのシステムインストールディスク(起動用)をCBSCII+I-OデータのCD-ROMドライブ、CDG-PX44用に書き換えたものです。
    インストーラーは使わないで手動で書き換えました。
    これで正常にインストールできました。
    remしているドライバは使ったことないので悪しからず(^^ゞ

    ---CONFIG.SYS---

    FILES=20
    BUFFERS=10
    LASTDRIVE=Z
    DEVICE=A:HIMEM.SYS
    DOS=HIGH
    DEVICE=A:BILING.SYS
    DEVICE=A:JFONT.SYS /MSG=OFF
    DEVICE=A:JDISP.SYS /HS=LC
    DEVICE=A:JKEYB.SYS /106
    DEVICE=A:ANSI.SYS

    rem CBSCII用の設定
    rem ポイントイネーブラ
    DEVICE=a:cbscCBSC365.SYS /V
    rem ASPIマネージャ
    DEVICE=a:cbscCBSCASPI.SYS
    rem SCSI-2 CD-ROM ドライバ
    DEVICE=a:cbscSCSICD.SYS /D:CDR001
    rem ASPI対応 HDD/MO ディスクドライバ
    rem DEVICE=a:cbscASPIDISK.SYS
    rem PC-98用 HDD/MO ディスクドライバ
    rem DEVICE=BIOSDISK.SYS

    ---AUTOEXEC.BAT---

    @ECHO OFF

    rem CBSCII用の設定
    a:mscdex.exe /d:CDR001 /l:Q

    A:check
    A:SMARTDRV /X
    A:SYSRESTV
  3. SLIM さん   2000-03-12 07:45:18
    あー「DEVICE=a:cbscCBSCASPI.SYS 」ここが抜けてたかも(^_^;;
    ありがとうございました