はじめまして。ばるなばす と申します。
当方DOS/Vノート(ThinkPad235)ユーザで、こちらは始めてです。m(_ _)m
最近ある方から「PC-98ノートでも、ノート用128MB EDO RAMを挿せる(認識する)
機種があります」と教えて頂きましたので、タイトルの話しを少し・・・
DOS/V雑誌でライターをされている うさぎ さん のweb
http://www.parkcity.ne.jp/~usagi/ で、
「144pin 64MB EDO RAMを2枚材料にして、2階建てにして自作128MB EDO RAMを作る」
記事があります。(DOS/Vノートユーザの一部では、有名な話しです)
僕もこの記事を参考にして4コほど作ってみたのですが、これから作られる方には
ちょっと手がかりが無いと難しいと思ったので、次の会議室に投稿しました。
ThinkPadユーザ有志web
「ThinkPad Love」
http://www.parkcity.ne.jp/~usagi/|
+---相性、改造、クロックアップ、互換性秘密、ネタ 情報会議室
|
+---80番目投稿‘144pin 128MB EDO S.O.DIMM の自作について’
http://www.parkcity.ne.jp/~usagi/私が投稿した記事はテキストのみで、場当たりに書いている(投稿している)ので
見ずらいと思います。(^^ヾ
あとは作る方の技量として
| 「昔486ノートPCで流行ったCPUの張替え作業」
| (CX486SLCでなく、i486DX4やAMD5x86の張り替え作業)
があれば十分可能と思います。大変なのは材料のする、64MB EDO RAMを集める事です。
腕に自身のある方は、参考にしてみてください。