[6619]
Ls150 HDD換装
投稿者:ドリドリ圭市 さん
2001-05-06 16:07:56
知人のつてにより、12GbのHDDが手に入る予定です
色々情報を集めて換装と認識まではなんとか理解できたのですが
バックアップをどうしようと悩んでるのです。
今の環境をそっくり移したいのですがみなさんはどうやったのですか?
Aドライブ12Gb、Bドライブ FD、Cドライブ 外付けHDD2Gbの
構成にしたいのですがになにかアドバイスが有れば幸いです
-
SLIM さん
2001-05-06 18:25:08
私は新しい環境になったとき(したとき)は ファイルの整理をかねて 面倒でもすべて入れ直しています(単にリストアするときはよいのですが この方が妙な不具合に悩まされないし)
で、移行ですが デスクトップなどHDDが2台詰める機種がないとかなり難しいですね。
#以下用意できることを前提に
まりもさんのdrvcpy2n.exe が 使えるのではないでしょうか?
又は MS-DOSから
XCOPYで パラメータ/R/I/S/K/Y/C/H/E/F と言うのもあるようですね。
-
風 早彦 さん
2001-05-06 20:52:47
バックアップはSLIMさんの書かれているとおり、4GBの壁の無いデスクトップ機(もしくはATAカード搭載機)を利用し、ごっそりユーティリティーを使って移動してしまうのが早道では?a:windows内にあるwin386.swp以外のすべてをコピー&ペーストで引っ越すという方法もあります。
必要なデータ類(メール関連やデータファイルなどなど)をフロッピーか外付けHDDに一旦退避させ、1からOSをインストールしなおすほうが無難かもしれません。
-
ドリドリ圭市 さん
2001-05-06 23:13:15
理想としては、オリジナルのWindows98SEのバックアップCD−ROMを作って
リストア出来たならと考えているのですがポリポリf^^*)贅沢ですかね?(笑)
-
Kuni さん
2001-05-06 23:46:27
リカバリーCDを作成するのに必要なソフト等を紹介したホームページが有ります。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/ここの「リカバリーCD-ROMを作る」をクリックしてみてください。
PS. 私の作成したソフト(BAKX)を紹介していただいているので、URLを覚えていました。
-
闇猫 さん
2001-05-06 23:57:56
>外付けHDD2Gbの
ということは、センチュリーのFormula2.5等を使うと言うことですか?
でしたら、先に新しいHDDを外付けにして、FormatとCopyを行えばよいかと。
外付けなら、8.4Gの壁も超えられますし、作業が楽です(^^)
#そういえば、98用DriveCopyを使ってみましたが…。
#コピー元とコピー先が同一容量でないとコピーできない…(汗
-
ドリドリ圭市 さん
2001-05-07 01:48:24
>外付けHDD2Gb
(;^_^A アセアセ・・・ 現在付いてるメルコのDSC-2000のことなんですが・・・・。
-
闇猫 さん
2001-05-07 10:54:13
あや、そうでしたか(汗
まぁ、でもお金に余裕があれば購入されるのもよいかと。>1万位しますが(汗