[6618]  PC-9821Nw133D14Dの内蔵HDD
投稿者:ばぼびぃ さん   2001-05-06 15:54:42
はじめまして。
内蔵ハードディスクを乗せ換えようと、FUJITSUのMHK2060AT(6G)を購入しました。
再セットアップの手順で、WINDOWS95のインストールまでは行けるんですが、そこから先へが進めません。
WINDOWSのバックアップCD-ROMとシステムインストールディスクを抜いて、電源を入れれば、WINDOWSのセットアップ画面になると、説明書には書いてあるのだけれども、いくらやっても、画面中央に「システムディスクをセットしてください」と出ます。
FDISKで、パーテンション(?)を2つにし、1つ目をMS-DOS領域で2047M、FAT16、ここにWindows95をインストール。BOOT可、アクティブにしてあります。
2つ目を残り空き容量全てを割り振り、FAT32になってます。BOOT不可、アクティブにしてあります。

何分、知識も無い人間が、ハードディスクの交換をしているので、的を得ない質問かもしれませんが、どなたか、対処法をご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
  1. SARAYA さん   2001-05-06 17:58:16
    fdisk /mbr かな?
  2. K.Takata さん   2001-05-06 18:22:39
    >fdisk /mbr かな?
    Win95 では使えませんけど。
  3. BVV5 さん   2001-05-06 21:51:27
    diskinitかな? 外したらごめんなさい。
  4. OSADA さん   2001-05-06 23:26:17
     FDISK/MBRはPC/ATで使用するためのオプションだったような気がしますが。ちなみにATではこれを行わないと領域確保と読み書きはできても第一パーティション(のみだが…)から起動できません。
     →互換機で使用したHDDなら98で使用するためにはFDISKのみ、またはDISKINIT→FDISKで良かったと思います。自分の経験からですが。
     ハードウェア的にジャンパなどの設定にミスはありませんでしょうか?
  5. K.Takata さん   2001-05-07 00:02:10
    >FDISK/MBRはPC/ATで使用するためのオプションだったような気がしますが。
    PC-98 でも Win98 ならばこのオプションが使えます。ただ、MBR は書き込んでも HDD 起動メニューまでは書き込んでくれないのでちょっと中途半端です。
  6. IDA さん   2001-05-07 00:04:49
    多分、リカバリーディスクが正常に動作していないものと思われます。
    まず、基本的に内蔵ハードディスクを交換すると付属のリカバリーディスクはそのままでは利用できません。
    詳しくは以下のサイトで説明と対処法がのってます。
    http://www.ss.iij4u.or.jp/~b-itoh/

    ところで、話をもとにもどしすが、論理フォーマットとシステム転送をおこなっているのでしょうか?
    なんか、上の説明を見る限りしてないような気が…
    FAT32が設定できるということは、Win95OSR2のリカバリーディスクですよね。
    ということは、Win95本来ののインストールプログラムをつかってセットアップ
    しているわけではないので、論理フォーマット後、システム転送をしてからでないと
    インストールはできません。(なんか変な日本語表現ですが…)
    厳密には違うかもしれませんが、フォーマット&システム転送後にファイルを
    コピーしているだけですから。
    (バックアップCDの中にはWin95と同じディレクトリ構成でファイルが
    置かれていますし…)

  7. SPCC さん   2001-05-07 00:10:23
    formatをやりましたとは書いてないな〜
  8. ばぼびぃ さん   2001-05-07 00:48:12
    いろいろ、ありがとうございます。
    が、何がなんだか、さっぱりです。申し訳ない…。
    一応、行った手順を書いておきます。

    ○ハードディスクの交換
    ○システムインストールディスクを入れ、電源をオン
    ○Windows95再セットアップと書かれた画面が表示され、項目から、「カスタム再セットアップ」を選択
    ○次の画面で「ハードディスクの領域確保/領域削除」を選択
    ○大容量ディスクのサポートを使用可にしますかと聞かれるので、Yes選択
    ○「MS−DOS領域を作成」を選択
    ○MS−DOS領域に使用できる最大サイズを割り当てますかと聞かれるので、No選択
    ○最初の領域に2000Mを指定すると、続けてMS−DOS領域の製作が続き、残りの3728Mで1つのドライブを作る
    ○「状態を変更」を選択
      第1ドライブ(Bドライブ)をBOOT可に変更
    ○メッセージにしたがっていくと、一度再起動
    ○再びWindows95再セットアップと書かれた画面になり、「カスタム再セットアップ」を選択
    ○「ハードディスクのフォーマット」を選択
      ここで、Bドライブが、FAT16になる
      ここで、Cドライブが、FAT32になる
      (ちなみに、Aドライブはフロッピードライブ)
    ○項目を戻って、「再セットアップ」を選択
      指示に従い、バックアップCD−ROMをセットし、Bドライブを指定して、実行
      途中でシステムインストールディスクの2を入れ、再び、システムインストールディスク(起動用)をいれる。
    ○終了すると、システムインストールディスクとCD−ROMを抜いて、「OK」ボタンを押すように指示されるので、そのようにする
    ○自動的に再起動がかかる

    ここで、「システムインストールディスクをセットしてください」と表示されます。
    本来なら、Windowsのユーザ登録画面になるはずなんですが…。
    ここから進めず、困っている、というわけです。
  9. SLIM さん   2001-05-07 10:15:56
    システムディスク又はリカバリCDの中身が壊れていて うまくファイルがコピーされていないのかもしれませんね・・・

    CABセットアップはできませんか?
  10. 真空管猫 さん   2001-05-07 12:20:44
    やっぱりFDからF8押しながら起動させてDISKINITでしょうね。
  11. IDA さん   2001-05-07 20:25:17
    > Bドライブが、FAT16になる
    > 大容量ディスクのサポートを使用可にしますかと聞かれるので、Yes選択を選択
    これでは、BドライブもFAT32になるはずだと思いますが(私の勘違い?)
    どうしてもFAT16にしたい場合は、Noを選択してからBドライブのパーティションを確保してください。
    その後、一度FDISKを終了させてから再度起動しYesを選択してから、さらにパーティション追加してやれば、
    CドライブはFAT32になるかもしれません。(こんな使い方は、したことがないのでわかりません。)

    とりあえず、以下の通りにして見てください。
    1 システムインストールディスクで起動し メニューが出たら終了を選択し、コマンドプロンプト( A:> )の表示を出します。
    2 「 FORMAT B: 」と入力し、ハードディスクをフォーマットして下さい。
    3 「 SYS B: 」と入力し、システムをBドライブに転送して下さい。
    4 フロッピーディスクを取り出し、再起動して見てください。
      それで、めでたくDOSが起動すればOKです。
      システムインストールFDを入れてから、再起動すればカスタム→再セットアップ
      ができると思います。

    だめでしたら、真空管猫さんの言われるととおり、DISKINITからでしょう。 

    ところで、NECのリカバリーディスクは、FAT32だとうまくインストールできなかったような
    気がしましたが気のせいでしょうか?(今回の原因はこれですか?)
    以前、わざわざFAT16で再セットアップしてから、B’sCrewでFAT32に変更して
    使ってました。(なぜこんな事をしたのか、今となっては覚えてないもので…)
    一応、NECの再セットアップマニュアルには、FAT16でしなさいと書いてありますし…
  12. SLIM さん   2001-05-07 20:59:59
    >これでは、BドライブもFAT32になるはずだと思いますが(私の勘違い?)
    そういえば・・・そんな気がする(笑)

    >NECのリカバリーディスクは、FAT32だとうまくインストールできなかったような
    インストールについては問題ないと思います(うちのは問題なかった)
    ただ ハイバネーション等 FAT16環境でなければ使えないものがでてきますね。
    マニュアルが「FAT16を〜」と書いてあるのはこのためだったと思います

  13. SARAYA さん   2001-05-07 21:09:16
    fdisk /mbr は Win95 では使えませんでしたか(^^; なるほど
  14. ばぼびぃ さん   2001-05-07 22:54:06
    IDAさんの言われるとおり、FAT32なりました。
    仕方ないので、やり直して、第1パーテションは、大容量サポートに対応させないほうを選びました。それでも、引っかかりましたが。

    え〜つと、結局ですね。
    K.TakataさんのホームページでCabsセットアップってのを見つけて、それで試してみたら、何とか、できました。
    その後、もう一度再セットアップをやってみようと、インストールディスクで立ち上げ、第1パーテションのフォーマットと再セットアップを行うと、今度は引っかからずにちゃんと起動できてしまいました。
    それまでは、いったいなんで引っかかってたんでしょう?
    何がなんだかわかりませんが、まともに動いています。

    ともかく。
    みなさん、いろいろアドバイスしてくださって、ありがとうございます。
  15. かば さん   2001-05-08 12:04:04
    もうすんだことですが、なぜ引っかかったのかを理解しておくことは、今後のためにも有用です。

    最初のときに引っかかったのは、ずばりdiskinitをしていなかったからですね。新品のHDDをPC-98のWin95以前のOSで使うときは、このdiskinit(相当のこと)をしておく必要があります。バックアップCDによる再インストールメニューの中では「装置全体の初期化」というのがありませんでした?。この作業を怠ると、HDDに起動情報が書き込まれません。HDDから起動できないので、「システムディスクを...」となります。

    なおWin98の場合は、いきなりfdisk(領域確保)から始めることができます(最初の領域確保のときに起動情報が書き込まれるように、fdiskの機能が拡充されている)。