[6573]
LavieNX
投稿者:マシュマロ さん
2001-05-05 19:11:43
LavieNX LV13C です。
HDDは幾つまで積めるんでしょうか?
CPUクロック改造200Mhz試みましたがうまくいきません、
チップを移動せずに半田でショートカットはだめですか?
片方はすでに導通してそうなのでもう片方しか手を入れなかったのが
いけないのでしょうか?
どなたか教えてください・・・
-
ドムトローペン さん
2001-05-05 19:16:42
>HDDは幾つまで積めるんでしょうか?
HDDに限って言えば、8GBの制限をクリアする方法(過去ログ参照)を経る必要があると思いますが、現行の最大容量の30GBクラスまでOKだと思います。
-
真空管猫 さん
2001-05-05 22:31:53
なんか200MHz設定にすると動いて当然っていうような書き方していますがどうなんでしょう?。普通は段々に設定を上げて行ってそれぞれで動作チェックというのが正しい方法と思います。急に上げると後でハード故障が出てジャンクになる危険性があります。
-
毎黒仮節渡万 さん
2001-05-06 12:23:52
元が133MHzでCPU交換なしですよね?
どれぐらい危険かは見てのとおりだと思うんですが。
-
BiLateral/NaO%エプ坊より出張モード さん
2001-05-06 14:48:40
初代VAIO505やLibrettoM3,100(コレは166MHz)で一時期流行った改造ですね。その時は動く機体が多かったのですが、長期的に見るとVAIOでは死亡例があるようです。ちなみにLibrettoは高温になるとクロックダウンする機能があるのですが、工夫して冷やさないとクロック下がりっぱなしという話もあります。
この手の改造は、実用的な高速化ではなく、知的好奇心のための改造だと思います。他人に聞いてやるものではないです。技術と運があればMMX133MHzのLibrettoM3で300MHzまでった人もいらっしゃるそうですが、その辺は他人ではなく、ご自分の技術力と運に相談してください。
-
紅白 さん
2001-05-06 15:14:54
たぶんこれだと思うんですけど、知り合いがラヴィNX、A4サイズ、ペンタ133を
マクサスにmmx300にと持ち込んだんですけど、結局mmx233で戻ってきたそうです。
あんまり関係ないかもしれませんが、参考までに
-
真空管猫 さん
2001-05-06 22:27:47
INTELの海外サイトへ行くとPentium Processor Specification Update(OrderNumber242480-041)という技術資料があります。
-
真空管猫 さん
2001-05-08 01:34:05
>初代VAIO505やLibrettoM3,100(コレは166MHz)で一時期流行った改造ですね
NIFTYのフォーラムでも流行ってました。「MMX-PenはノーマルPenに比べて耐性があるなぁ・・でも電源回路と放熱を強化しないで大丈夫なの?単に人の真似してやったら動きましたじゃあまりにも能がないでしょ、もう少し技術的に考えましょう」と、思って見ていました。
-
SLIM さん
2001-05-08 03:15:34
>もう少し技術的に考えましょう
「前例がないのか じゃぁ人柱になるかな?」ではなく
「じゃあ動作報告がでたらチャレンジします」というのが最近多いですが・・・
普通の人はこんなもんです。
これが良いとは言いませんが 知識や技術がなければ こういった前例を元に 自分のレベルアップを図るのも一つの手段かと。
#だからこそ 先駆者には感謝の気持ちを忘れてはならないんですけどね
#そういった意味でも 過去ログをどんどん活用していただければと、思います。
#なーんて ちょっと管理人っぽくまとめてみました(笑)
-
真空管猫 さん
2001-05-08 12:21:47
うんうん、その通りです。(^o^)
私もMMX-Pen300(80*4に設定)載せたLa13を実験途中にCPUお亡くなりにさせたことあります。どうしたら壊れたかの原因は推定できたのでレベルアップにはなりました。
-
真空管猫 さん
2001-05-13 23:27:54
ちょっと皆さん厳しいRESになっていますがノートはCPUがお亡くなりになると、もうそれでおしまいですからね。(がんばってね)