[6571]  2001年度版AL20C HDD交換顛末
投稿者:ドムトローペン さん   2001-05-05 16:58:19
大昔、職場のAL20CのHDDを標準の2GBから6GBに交換しましたが、先日LT23/34AのHDDを換装後の12GBから更に30GBに交換しましたので、余った元LT23用12GBを自宅のAL20Cに組み込もうとしてみました。・・・が、以前職場のを交換したときの顛末がすっかり記憶から抜け落ちていたので交換作業を改めて書き出してみました。

<ハードウェア解体編>

1.ファイルベース・ポートバーを含む全てを取り外し、ついでにバッテリも取り外す。
2.メモリ増設時同様、Windowsキーと右クリックキー(謎)あたりにあるカバーを外してネジをはずし、キーボードをめくり上げ、4個のネジを外す(この作業は、要らないかも?)
3.本体裏側のネジ全部外す(バッテリ裏の2個も)。ついでに、本体右横の赤外線ポート近くにあるネジも外す。
4.少しだけ本体下側(外側)を外に引っ張るようにして、プラスチック部分がかみ合っているところを開く感覚で底辺から上に持ち上げる。(この段階が最大の注意ポイント?)持ち上げるとき、白いケーブルが上のキーボードの方から底面のマザーボード(?)に繋がっているのを引っこ抜かないように気をつける。
5.HDDとマザーを繋いでいるコネクタを、HDD側から先にマイナスドライバなどで慎重に外し、マザー側も外してケーブル自体を分離する。
6.HDDフレームをマザー側に固定しているのネジ止め部分は4箇所穴があったが、何故かネジが止まっていたのは1箇所だけだったのでコレを外し、HDDフレームごとHDDを取り出す。
7.HDDフレームがHDDを固定しているネジ4本を外し、元LT23/34Aに換装内蔵させたHitachiのDK23AA-12(12GB)と入れ替えて再びHDDフレームとネジとめ
8.6.で外したケーブル(?)をHDD側に差し込んでから、マザー側を差し込む
9.HDDフレームをマザー側に固定するネジをとめ、あとは4.3.2.の段階を逆に戻っていけばできあがり。

 で物理的に交換はOKなんですが、4.の段階で、自分は上のキーボード側から生えていた白いケーブルを、マザー側から引っこ抜いてしまい(滝汗)、一時死にそうになりました。
 引っこ抜けたままとりあえずHDDを交換し、元に戻す前にその白いケーブルを元にはめ込もうとしたのですが、手がでかい(&指が長い)自分にとっては至難の業でした。キーボードをめくり上げた上側からと、下側から指を突っ込んで何とか戻しました(体感で30分くらい格闘したつもりが実際には5分だったみたいでしたが・・・)。
 あと、以前職場のAL20CのHDD交換したときもそうだったような記憶があるのですが、5.の段階の、HDDをマザーを繋いでいるケーブルが、HDD側はともかくマザー側が激硬くハマっていて、コレの取り外しにもかなり難儀しました。

 過去ログをにぎわせている8GBの壁ですが、結論から言うと元LT23@Windows2000NTFSで12GB確保してあったのを使っていたのですが、それを未フォーマットのままためしに起動したら、そのまんま使えてしまいました 。
 意外だったのが、チップセットがまるで違うのに、正常に起動している(ように見える)事です。
 さすがにOSの再セットアップが必要だろうと思っていましたが、勝手に各ドライバ等を組み込んでくれて、LT23のHDD内容環境そのまんまAL20Cに持ってきてしまうことができました。
・ディスプレイドライバ
・モデムドライバ
・サウンドドライバ
・赤外線ドライバ
・スリープボタン
・NX PAD
 などは何故か勝手に組み込んでくれて(LT23との共通点が多いためでしょうが)、拍子抜けしてます。無論、一通り今使ってみた限りでは、正常に動作しています。(赤外線などは、反対側に置いてあったLB33H/12Dと勝手に繋がったあたりビビりました)。
 RAMが96MBしかないのが痛いですが、さすがに標準の2GBと比べるとアクセス速度はかなり向上してハッキリ体感できるくらい動作が機敏になりました。
 丸一日かけてAL20Cの再インストール用にと、山ほど用意しておいたCD-ROMたちは無駄っぽい感じですが、元LT23内HDDのアプリでライセンスが複数無いものをチェックしてアンインストールする作業さえすれば完了です。
  1. K.Takata さん   2001-05-05 20:55:37
    AL20C は持っていませんが、Ls150 と基本的に同じ筐体のようなので・・・。

    >キーボードをめくり上げ、4個のネジを外す(この作業は、要らないかも?)
    必須です。

    >白いケーブルが上のキーボードの方から底面のマザーボード(?)に繋がっているのを引っこ抜かないように気をつける。
    抜いてしまった方が楽だと思います。スライドパッドとディスプレイにつながっているコネクタも外してしまえば、筐体が完全に上下に分かれます。

    >5.
    >6.
    マザー側のコネクタを外し、ねじを外してしまえば、HDD 側のコネクタは手で簡単にはずせます。

    >何故かネジが止まっていたのは1箇所だけ
    ほかのねじは3.で外してしまっていますから。

    >元に戻す前にその白いケーブルを元にはめ込もうとしたのですが、
    もしかしてロックがかかった状態のところに無理やり押し込もうとしていませんか。

    まあ、前述のようにこれらは Ls150 でのことですので、AL20C とは違う部分もあるかもしれませんが。

    >過去ログをにぎわせている8GBの壁ですが、
    壁のない機種で領域を確保しておくという方法も既に紹介されていませんでしたっけ。
  2. ドムトローペン さん   2001-05-05 23:37:13
     やはり、ほとんどLs150と同じみたいですね。
     いろいろご指摘ありがとうございます。

    >もしかしてロックがかかった状態のところに無理やり押し込もうとしていませんか。
     下の茶色っぽい台座(?)部分をスライドさせて引っ張って、その隙間に白いケーブルを差込み、そしてその台座を元にスライドさせてもどす、というだけの作業なんでしょうが、コレが自分の手ではものすごく時間がかかりました(汗)
     ピンセットかなんか使えばよかったんでしょうが・・・

    >壁のない機種で領域を確保しておくという方法も既に紹介されていませんでしたっけ。
     自分も過去ログで、その手段を紹介している張本人ですが、既にほかのマシンで使っていたHDDがそのまんま中の環境ごと移動できたことに驚いて書きました。
     ちなみにBIOS上では、VS26DMZDA1などと同様、8GBあたりの容量しか見えてないようになってます。
     このあたりが、過去ログでは「できるはず」状態のAL20Cのグレーゾーンだったような気がするのですが、一応12GBをNTFSで1パーティションで確保した場合のサンプルとして書き込みました。
     ・・・自分の書き込みは、余計でしたか?
  3. K.Takata さん   2001-05-06 00:14:50
    >ピンセットかなんか使えばよかったんでしょうが・・・
    私は爪で引っかけてやっています。(^^; たまにマイナスドライバを使うこともあります。

    >既にほかのマシンで使っていたHDDがそのまんま中の環境ごと移動できたことに驚いて書きました。
    ああ、そういう意味でしたか。

    >・・・自分の書き込みは、余計でしたか?
    そんなことはないと思います。
  4. SLIM さん   2001-05-06 19:22:58
    >下の茶色っぽい台座
    私のは接触が悪いのか 一番奥まで差し込むとキー配列がずれてしまう(^^;
    0.5mm〜1mm位手前に引くと うまくいくんですけどね。