[6395]
HDDの物理フォーマットの仕方
投稿者:たーちゃん さん
2001-04-26 22:49:01
PC-9821Na12/H10(IOdata製品1.6GHDD換装済)をFreeBSD(98)を入れて遊んでいましたが、デュアルブートにしようと考えました。そこで、HDDのFDSIK、FORMATを行ったところ、不良セクタが見つかってしまいました。このためか、Win95をインストールする際にSU0013エラー:HPFS、WinNTファイルがある場合はMS-DOS起動パーティションを作成する必要が・・・とでてインストールが止まってしまいます。どうにも不良セクタがあるので、物理フォーマットしかないと考えています。PC-9821で物理フォーマットはを行うソフトはどんなものがあるのでしょうか?ちなみに換装したHDDについていたサポートディスクは昔の話でどこに行ったか検討がつきません。できればフリーでダウンロードできる物がいいのですが。
-
SLIM さん
2001-04-26 23:15:01
リカバリCDのなかから Diskinit。exeは とりだせませんか?
これのことじゃないのかな?
#でもFDISKでだめだと。。。交換の方がよいかと。
-
風 早彦 さん
2001-04-26 23:24:51
>交換の方がよいかと。
DOSのフォーマットコマンドで物理フォーマットをかければなんとか回復できますぜ。
AT互換機のHDDで同様の症状が出たとしても、PC98に繋いで無理矢理物理フォーマットをかけなおしてAT互換機に戻すと、ちゃんとFDISKでパーティションが切れるようになります。
-
IDA さん
2001-04-27 00:00:25
Win95orWin98のOSインストール用のFDの中に入っている
DISKINIT.EXEを実行すれば、物理フォーマットはできます。
あとは、DOS6.2か5.0のFORMATコマンドメニューでハードディスクの初期化
をしてもできるのではないかと…
ただ、DOS5.0では機種によっては、アップグレードしてないとFORMATコマンド
が動きませんのでご注意を…
-
真空管猫 さん
2001-04-27 00:45:51
DOS6.2でFORMATですね。