[635]  PC-9821La10S8でWin2000スタンバイができない
投稿者:かわい さん   2000-02-20 13:08:48

PC-9821La10S8というPentium100MHzな98ノートへ無理矢理Windows2000を
インストールしてみました。

HDDを3GBに換装して、メモリーも40MBまで増設して、CPU以外は動作
条件を満たすところまで持っていき、インストールしてみたところ、
なんと、成功してしまいました。

ビデオチップ(Cyber9320)のドライバが無かったですが、Cyber938xと
同じドライバで動作するという裏技も発見して SVGA HIGH カラー
表示にも成功しました。

しかし、スタンバイができません・・・電源ボタンを押しても効か
ないし、Windows2000の終了メニューにもありません。

コンセントを抜いても、タスクトレイの電源アイコンがバッテリー
駆動のアイコンに変わりません。

終了時に電源は自動的に切れます。

動作対象外の機種であつかましいかと思いますが、どなたかお知恵を
拝借願えませんでしょうか。

# やっぱり無理かな・・
  1. 暇人 さん   2000-02-20 13:14:22
    コントロールパネルの電源の項目から「休止(いわゆるハイバネーション」を
    使えるようにできるはずです。
    こちらの方がバッテリを食わなくなるかな。
  2. かわい さん   2000-02-20 13:27:24
    暇人さん、ありがとうございます。

    ところがですね。電源のプロパティには、「電源設定」「詳細」「APM」「UPS」の
    4つしか無いのですよ。本来ならこの真ん中にもう1つタブが出ていて、そこに、
    「休止」に関する設定項目が出るハズなのですよね?

    それが無いのですよ。
  3. ペンチアム さん   2000-02-20 19:50:08
    VAIO Z505色のPC-9821La10/8を持っているペンチアムです。
    こいつ(4.3GB換装済み)にWin2Kを入れているのですが、β3、RC3(RC2ではない^^;)そして製品版にいたるまで、これ直りませんでした。(涙)
    休止状態にできない、コードを抜いてもアイコンが変わらない、などなど....
    きっと直ることもないと思いますので、LEDがオレンジになったら頃合を見て電源をきるしか回避策はなさそうです。
    #一度プレゼン先で見事に失敗しました(笑)
  4. かわい さん   2000-02-20 20:42:28
    ペンチアムさん、どうもこんばんは。

    やはり。こんなもんですかね?動作対象外の機種ですから。(^^;;;

    そうそう、Mate-X PCM のWDMドライバがWin2000に入っていたから、これを
    Win98SP1に入れてみたのですが、ダメでした。。。WDMはWin98/2000共通じゃ
    なかったのかい!あぁ。旧マシンは見捨てられていく一方・・・(泣)