ADSLならLANまたはUSBでの接続なので、PCカードのLANカードが使えれば基本的には問題ないです。
現状では最大1.5Mbpsなので、10BASE-Tで十分です。
これが光ケーブルの速度を生かしたコンテンツを再生しようとすると、98ノートではCPUパワーが不足してくる場面も出てきます。
例えばUSENが提供しているものです。
世界最速を謳って100Mbpsのサービスをしています(この100MbpsはUSENネットワーク内でのもので、インターネット接続は2Mbps程度になるようです)。
ビデオストリームを観るためのスペックは、最低でもPentiumII 400MHzを要求しています。
http://www.usen.com/gate01/bb_2.htmlただ、USENのサービスを利用するとしても、WEBサイトの閲覧、掲示板への投稿、メールの送受信などの場合はそれほどのスペックを要求するわけではないでしょう。
要は、どういう使い方をするかだと思います。
LANカードだけをCardBusの100BASE-TXにしても、他について来ないものがあれば・・・だとも言えますね。
対応OSは見ても、PC-98が未対応と明確にしているのはあまり見ないですね。
もしかして、はなからアウトオブ眼中?!