[5766]
PC-9821La13の再インストについて
投稿者:うま さん
2001-03-13 16:07:55
長らく使ってなかったLa13を立ち上げて見ると動作がおかしく、原因がレジュームファイルを格納してあるHDDトラック周辺が飛んでいるものと思われます。
添付してあったFDでリカバーしても直る性質のものでは無いので再度インストールする事にしました。(chkdsk実行後)
以上までは良かったのですが、添付して合ったFDが殆ど死んでおり、NECのHPからリンクを辿って調べると、1枚当たりの修理に2,500円も掛かる事を知りました。
(因みに本体も修理に出すこととなれば・・・OSだって買えちゃいます)
そこで別に購入してあったWin95製品版(発売日に結構並ばされたのもだから、ついつい多く買ってきてしまった・・・汗)の封を開けてインストール再開しました。
インストール自体は時間だけがかかる単純作業ですから簡単に終えましたが、いざ起動してみると液晶の画面の中央に600×420でしか表示されなくなりました。
画面のプロパティーでディスプレードライバー(アダプタの設定)を変更しても全てが表示される事無く、逆に以前使っていたと思われるディスプレードライバーが見あたりません。
仕方が無いので[acl7555.drv *.dll *.vxd・・・]を雑誌付録のCDから探し出してレジストリエディタで割り当てたが結果は同じ・・・
どなたかお詳しい方がおられましたらお助け下さい。
-
K.Takata さん
2001-03-13 16:50:20
>600×420
640*480 ね
>[acl7555.drv *.dll *.vxd・・・]を雑誌付録のCDから探し出してレジストリエディタで割り当てたが結果は同じ・・・
La13 のグラフィックチップは CLGD7556 だったと思いますが。それにこんなことにレジストリエディタを使うのはどうかと思いますが。ハードウェアウィザードでインストールすればいいはず。
-
K.Takata さん
2001-03-13 16:59:06
>La13 のグラフィックチップは CLGD7556 だったと思いますが。
ドライバは acl7555.* で良いみたい。
モニタは 800*600 を選んでありますよね。
-
Mikan Seijin さん
2001-03-13 21:26:23
Win95BにはLa13のグラフィックドライバはないです。そのドライバは別FDで支給されてます。もしなければ、SARAYAさんのおっしゃるとおりDirectXをいれるといいかも〜。
-
K.Takata さん
2001-03-13 22:32:09
DirectX を入れるだけではダメかもしれません。ハードウェアウィザードで DirectX に入っているドライバを指定すればいいはず。
-
Tambo さん
2001-03-14 23:58:06
La13/S14のCABSセットアップは楽でした。
何かひとつに!があったんですが、メモリアドレス(だったかな?)を変更するだけで解決でした。