[5714]
9821Ne2へのwin98インストール?
投稿者:maro さん
2001-03-10 08:44:43
いつもお世話になっております。
CPUアクセラレータ+32Mメモリ+2.0G_HDDのNe2をwin95aで使用しておりますが、
Netscape4.73が正常に使用できないということから、「50Comupd.exe」(これは、ie5.0をインストール
すると自動的にインストールされるものです)という修正パッチをあてたところ、
explorerの動作が異常に遅くなるようになりました(errorは出ません)。
なお、ie5.0はインストールしていません。
そこで、いっそうのことwin98へversion upしようかと思うのですが、
上記Ne2でのwin98動作はどんなものでしょうか。遅くないでしょうか。
また、scsi pccard→sisi cd-rom ドライブからのwin95への上書きversion upで
問題なくversion upできるでしょうか。
パソコン初心者のため、ご教授下さいますようお願いします。
-
NANAYAKU さん
2001-03-10 09:18:38
同じ様な時期のNp(DX4-75Mhz)+2GBHDDにWIN98を入れましたが、
起動に時間がかかる
ワープロ等を使用すると、何か操作の都度HDDにアクセスする(変換のため以外にスワップしている)
などが気になりますが、こんなもんかと思えば少し「遅いやつ」くらいで我慢できると思います(WIN95での使用より少し重く感じる程度)
Win98へのUPは、HDDに余裕が有ればHDDに適当なフォルダーを作り、そこにUP用のCDの「WIN98N」フォルダーの中身を全てコピーしてその中の「SETUP」を実行すれば良いと思いますよ。
※ それは違うだよ!と言う場合は修正をお願いします。@識者のみなさま
-
AOZORA さん
2001-03-10 20:32:03
実は、今、PC9821Ne2の486DX4−75MHz+37MBメモリ、2.1GBHDDに、WIN98SEをインストールしたところですが、WIN98SE+IE5.01最小コンポーネント+OE5.01+DirectX7.0aで使って、WIN95Aとあまり変わらない速度で動いています。ただ、おなじIEでも5.5や5.01SP1にすると、少し重くなるようです。理由は解りませんが、暗号化が64BITから128BITになることぐらいで、大きな差はないと思うのですが、遅くなります。IE4.0なら軽いのですが、いまどきちょっとものたりないブラウザですから、結局5.01初期版(IE5.00.2919.6317)にしました。ただし、DirectXだけは7.0Aにしましたが・・・。(WIN98のままだと、たぶんバグの多い7.0がインストールされるらしいので・・・)メデアプレーやとか重くなりそうなものは入れてませんが、普通に、インターネットとメールは、出来ています。ただし、486CPUなりにですが・・。それほど、95Aの時のように、「インターネットの画像が出てくるのを待つ」ことは少なくなったので、98SEにして、良かったとは思います。なお、当方はATAPI接続で外付けのCD−ROMからWIN98SEアップグレード版CDにてインストールしました。参考になればと思います。また、質問があれば、どうぞ。
-
maro さん
2001-03-10 22:49:54
ご教授ありがとうございます。
AOZORAさんに以下の(A)(B)を質問させて頂きます。
(A)WIN98ではなく、WIN98SEをインストールして電源OFF等について不具合はありませんでしょうか?
(B)9821Ne2で「ATAPI接続で外付けのCD−ROMから インストールしました」とのことですが、
Ne2でATAPI接続の外付けのCD−ROMドライブが使用できるのでしょうか?
ATAPTI用のPC-CARD等をお使いなのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
-
AOZORA さん
2001-03-11 00:18:22
(A)今のところ不具合はありませんが、変わったところといえば、95Aの時は、「電源が切れるようになりました」表示で手動で電源を落としていましたが、98SEでは、自動で電源が落ちるようになりましたので、僕としては便利です。(B)MELCO製のIDE−PCカードを使っています。いずれにしても、外付けCD−ROMを認識させるには、SCSI−PCカードかIDE−PCカードかでCD−ROMを認識させることになると思いますが・・・。ただ、別な方法でも、98SEは、インストールはできるとは思いますが・・・。
-
PC9821Na15 さん
2001-03-11 04:28:53
98LITEにする手も有ると思いますが。
-
BiLateral/NaO%エプ坊より出張モード さん
2001-03-12 00:03:58
軽くされるのが目的でしたら、こちら
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0003.html#000315もよろしいかと思います。
それと、
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0003.html#000315の、「NOTE−PCの館」→「えぷのての部屋」→「小技集&FAQ」→「WINDOWS95」→「12ポイントFONTを使う」を実行されると、640x480の画面も広く使える場合があります。
-
Tambo さん
2001-03-12 00:29:54
>
http://member.nifty.ne.jp/~ho-/index.htm>の、「NOTE−PCの館」→「えぷのての部屋」→「小技集&FAQ」→「WINDOWS95」→「12ポイントFONTを使う」を実行されると、640x480の画面も広く使える場合があります。
このままPC-98でやるとファイル名が違ってピンチかもしれないので。。。
http://member.nifty.ne.jp/~ho-/index.htmエプソン98はPC/AT互換機と同じなんですね。
ファイル名変更作戦、今度使ってみよっと!
-
(と)(こ)の(ま) さん
2001-03-12 21:02:41
ファイル名を変えずとも、[コントロールパネル]−[フォント]から「新しいフォントを」インストールするを実行すれば良いような・・・気がします。
フォントが占有するディスク容量は増えてしまいますけれどね。
-
BiLateral/NaO%エプ坊より出張モード さん
2001-03-13 02:32:18
>ファイル名を変えずとも、[コントロールパネル]−[フォント]から「新しいフォントを」インストールするを実行すれば良いような・・・気がします。
ソレをやる前に、古いSystemフォントをアンインストールしないと、インストールを受け付けてくれません。ですが、システムフォントはアンインストールできない、という具合にはまり込みます。
-
(と)(こ)の(ま) さん
2001-03-13 04:29:18
>ソレをやる前に、古いSystemフォントをアンインストールしないと、インストールを受け付けてくれません。ですが、システムフォントはアンインストールできない、という具合にはまり込みます。
おお。
では僕は今の今まではまり込んでいたのですね(壊
-
村岡@山形在住 さん
2001-03-13 23:45:34
本題とはそれますが窓95での電源自動切断は、MSのサイトからwncomupd.exeをDLすれば出来る様になります。まだここにありますね。
http://www.microsoft.com/japan/win95/modules/pc98.htmWindowsローダのアップデートがそうです。