[5705]
悩みのつづきです・・・
投稿者:せんべい さん
2001-03-09 22:45:25
前回 この相談をさせていただきました。せんべいです。
<PC9821La10/5A OS、WIN95 FDDを友達から貰いました。
<仕事で表計算を使っていますが今までテンキーを使っていたのですが
<(今まではNe3 WIN3.1とdos版桐のマルチブートでした。プリントの際に文字<化けが起こり頻繁に発生しています。ソフトの制作者にも原因が不明・・・。の為機種替
<え。)
<この機種になってテンキーが見つかりません。色々お店に聞きましたが(ソ○マッ○等)
<置いていませんと・・・・・・La10にはキーボード端子がありません。
<どのような形でつなげるのか・・・。
<もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
<(ちなみに過去ログでは見つかりませんでした。)
<お願いします。
このテンキー付マウスを購入してドライバを入れ使用しています。
・・・が!WIN95上(エクセル等)では使えるんですけども
DOS版の桐V5.2ではつかえません。
何か設定がいるのかと思いますが・・・DOSは使ったことがありません・・・
お願いします。このテンキーマウスをDOSで使えるようにしたいので
詳しくご教授おまちしております。
-
総額7600円 さん
2001-03-10 07:47:43
DOSでは本当に使えないのか未夢希電子設計に直接尋ねてみるのが一番確
実と思いますが,HPを見る限りでは,このテンキー付きマウスはWindows3.1
以上にしか対応していないようです(;;)
<<(今まではNe3 WIN3.1とdos版桐のマルチブートでした。
<<プリントの際に文字化けが起こり頻繁に発生しています。ソフトの制
<<作者にも原因が不明・・・。
とのことですが,文字化けが発生するのはDOS版桐の方でしょうか?
もしNe3で桐での印刷がちゃんとできていたのなら,Ne3を桐専用機にする
という手もありそうですが‥‥
-
BiLateral/NaO%エプ坊より出張モード さん
2001-03-10 19:23:40
DOSアプリケーションの場合、ビジネスアプリケーションであっても、起動やファイル操作以外は、DOSを経由せずに直接BIOSを参照したりハードウェアを制御するようなソフトが有るので、デバイスドライバで認識させるハードウェアはソフトによっては使えないケースがあるかもしれません。
特にマウスポートに繋ぐキーボードですので、キー自体には問題なくてもアプリケーション独自のマウス専用のドライバが有効になった時点で、キー入力とマウス入力の判定が出来なくなって、テンキー部も無効化するのではないかと思います。
-
せんべい さん
2001-03-10 20:49:22
早速の返答ありがとうございます。
これから試してみます。本当にありがとうございます。
で・・・Ne3のマルチブート時の文字化けの件ですが
DOS桐で発生します。頻繁に・・・(大丈夫なときもあります。)
win3.1上のロータス123では文字化けは一切しません。
結果は必ず報告します。週明けくらいになりますが・・・
では、失礼いたします。
-
総額7600円 さん
2001-03-11 07:47:01
先日注文したMariqua(MN10)が夕べ届きました.箱に書かれている会社の郵便番号が5桁で,「対応:Windows3.1」となっていましたので,結構前に作られたもののようです.
「MARIQUA取扱説明書」というA4サイズの紙が4つ折りになって入っていました.そこには「MS-DOS上で使用する場合のセットアップ」という項目がありましたので,DOSで使用することは可能と思われます.
#箱書きによれば,エプソン機の他に,Ap3,NL/R,NCがそれぞれ非対応となっていました.Windows3.1での話なのかもしれませんが.
#HPの記事ではノートPCにはMariquaだ,みたいなことが書かれていたのですが,Be_Tenは実はノートPCでも使えるのでしょうか?
-
せんべい さん
2001-03-12 20:13:06
・・・・実験結果です。
まず。四苦八苦した結果。テンキーは使えませんでした・・・
説明書通りに設定いたしましたが・・・。
だめでした。
説明書に・・・テンキーは使えないとは書いていませんが
2ボタンマウスとして使用できます・・・・と。涙・・・。
何とかできないもんですか・・・と思い。みなさんお助けを・・・
こうしたらいい。とか・・・なんとか。
-
BiLateral/NaO%エプ坊より出張モード さん
2001-03-13 02:26:27
Windows版の「桐」を使う、とか。
#すみません、ゴミです。
-
埼玉県人会 さん
2001-03-13 09:01:25
話を振った張本人です。むむむ・・・・一応「Windowsしか使えない」と
書き込んだので、その辺は了解されていると思っていたのですが。
もっとも、私もDOSで使えないソフトがあって難渋したクチなので、
お気持ちはよくわかります。
DOSのマウスドライバを組み込んでも使えないのは、BiLateral/NaO
さんの書き込まれているとおりの理由でしょうね。逆に、1-2-3などは、
独自のマウスドライバを持っていないのが幸いして、テンキー部分も使
えて(実際使っていました)有り難いのですけれど。
あとは、WindowsのDOS窓だとどうでしょうね?