[5075]
56Kモデムカードの設定
投稿者:イシバシ さん
2001-02-10 13:05:23
Na12(Win95)のディスプレイ設定では色々アドバイスもらって助かりました。
その後、モデムを28K(NECのN15)から変更しようと、TDKのDF5614Fモデムを購入しました。
昨晩たのしみに初接続したのですが、スピードが上がりません。何か設定が必要でしょうか?
スピードが上がらないと言うか、一応40K前後で接続した旨表示されるのですけど、
それまでの28K以下どころか、ほとんど通信できていないような状態で、WEBページさえ表示できません。
夕べは、幾つか接続を試みた中でYahooのトップタイトルがやっと表示された程度。
プロバイダは2つ試しましたが、いずれも同じ状態。(どちらもV90対応)
状況としては、ユーザー認証にも延々と時間がかかります。
もちろん、N15に差し替えると快適に接続できます。
ナ・ナンナンダ!とTDKに怒鳴り込もうと思うのですが、土曜日も休みでした。
TDKのQ&Aに記載のあった関連しそうな事と言えば、 "+MS=56"のコマンドを追加する等の処置。
これは、今晩にでも試してみるつもりですが、何かアドバイスがあれば教えてください。
-
SLIM さん
2001-02-10 19:26:48
うーん 思いつくとしたら ケーブルの周りにノイズがでるような物がないか・・とか
-
sa さん
2001-02-10 20:23:59
>昨晩たのしみに初接続
とは何時ころの事でしょうか? PM11時ころは回線がもっとも混雑する時間ですので、この影響が大きいと思いますよ。朝の回線が空いている時間帯に再チャレンジして見てください。
差が歴然です。
#会社では昼休みが同じような状況。新聞読むのに一苦労。何回もマウスをたたく・・・・
-
MMX納豆 さん
2001-02-11 00:31:44
TDKのHP見ましたが動作確認がNXを含めDOS/V機でしか確認していません。
ここらあたりが怪しいかも。
-
BiLateral/NaO%エプ坊より出張モード さん
2001-02-11 00:57:57
接続が40kBPS前後というのが、少し引っかかります。言い方を換えると40kを割ることがある、というのは回線品質に問題がありそうな気がします。ウチの方は結構田舎ですが49.3kから48.0k位で安定しています。ちょっとお出かけしてみて公衆電話(出来れば別の街の)から繋いでみると、いかがでしょうか。
-
sa さん
2001-02-11 01:22:52
>ユーザー認証にも延々と時間がかかります
のに対して
>N15に差し替えると快適に接続できます
ならば、回線品質よりもドライバーの問題か、モデムのプロパティの最高速度の設定か?
-
Yoko さん
2001-02-11 10:41:38
p?hp?`
-
イシバシ さん
2001-02-11 11:43:33
レスありがとうございます。 でもダメです。
MMX納豆さん指摘のようにDOS/Vオンリー対応か?と疑いたくなるけど、そのようなモデムって存在するのですか?
状況を整理しますが、
1.NECの28kモデム(型番はN15ではなくてN-J15でした^^)では順調に接続できるので、
周辺環境に問題はないです。 モデムのプロパティ関係も再確認して設定ミスは見あたりません。
2・利用プロバイダは2つで、ひとつはK56のみ対応(246Net) もうひとつはV90,K56両方対応(Inphospere)。
今回学習した事ですが、Inphospereとの接続は、40000,38000場合によっては34000と表示されるので、V90でつながっているようです。
246Netとは、41333,38667 等とK56モードの数値?が表示されます。
3・接続後は、何となくアクセスのスピードが遅い、反応が鈍い・・と言うのではなくて、
データの受信がほぼ0。 モデムをモニターしてみると、送信はたまにチカチカしているけど
受信はほとんど無言です。
それぞれのメールサーバのメールもダウン不可能と言うありさまです。
4.同じ環境でありながら、時々ダイアルアップ接続できない。
つまり、プロトコルを見直せ、とか、パスワードを見直せ。とのエラーメッセージで終わります。
再度リダイアルすると、ダイアルアップはできます。(この場合もユーザー認証終了までかなり時間かかります)
5.前回書き込んだ +MS=56 と言うコマンドも送ってみましたが変化ないです。
繰り返しますけど、カードをN-J15に差し替えると快調に接続できて、今もこのアクセスをしています。
最初のレスでSLIMさんから指摘されたようなレベルで付属ケーブルやコネクタ部の不良を疑った方が良いでしょうか? 新品なんですが・・・
連休明けにTDKにコンタクトしてから又報告させてもらいます。
-
Yoko さん
2001-02-11 13:55:41
Yoko@移動運用中です。
さっき、PowerBook(IE4)の方から書き込んだのですが(^-^;;見事に化けちゃっています(大汗)
>ユーザー認証にも延々と時間がかかります
というのは、ダイヤルアップネットワークの、ISP接続のプロパティ(DNSなどの設定をするところ)で、「ネットワークにログオン」なる項目にチェックが入っていると思われます。
チェックをはずしましょう(ちなみに、WindowsNTServerにログオンするということなのでチェックを外しても大丈夫です)。
それでは。
#久しぶりにWindows98 & モデムカードでの通信をしています。
#いつもはWindows NT(or MacOS8.1)+LAN環境なので(笑)
-
bvv5 さん
2001-02-15 13:04:22
もしやお近くにラジオの送信所、ありませんか?某DKのモデムに限らず56kはそういう妨害にあまり強くありません。接続時のネゴの時モニターから人の声がしたりするともうメタメタの接続になります。56kは28kの上位コンパチではないとお考えください。
妨害に強いのは手にはれれば3com製です。
-
イシバシ さん
2001-02-18 00:41:36
結局、bvv5さんの指摘通りのようです。
その後、TDKに送り返して点検した上で、再トライしました。
TDKからの指示は+MS=11を送って、336で接続してみてくれとの事でした。
唖然とする情けない指示だけど、これならこうして無事通信できます。
+MS=56でK56接続に変更すると、やはりログイン以降は先に進みません。
別の所で接続してみたら、48位の接続でも通信できました。
ここは割と上等な住まいだし、近所に送信所もないのですが電話通信環境が悪いのですね。
・・・・・ウウウです。
しかしそう簡単に、環境が悪いと物分かり良く納得するのは悔しいですね。
56Kモデムも発売から相当期間が過ぎたし、製品として熟成したのではないかと思って
現行機種に手を出したのですが、ユーザーばかりが熟成して行くのではアア悔しい!
某DK製品を某OM製品並に妨害に強い製品に成熟させるために、月曜日には断固クレームしたろうと思います。
どうもお騒がせいたしました。アドバイスありがとうございました。
-
sa@Me さん
2001-02-18 01:25:04
>電話通信環境が悪い
そういったケースがあるんですね! 完璧にはずしてました(^^;)