[4975]
WIN95セットアップ中にエラーがでます
投稿者:ますてん さん
2001-02-04 23:56:39
最近デスクトップでの作業が寒くてつらくなったので、コタツでネットするために
9821Na12/S8を中古でかったのですが(^^;)
WIN95のセットアップ中、「ソフトウェア使用許諾契約」を「はい」まで行くと
エラーがでます。内容は
エラー SU−0013
起動ドライヴにファイルを作成できませんでした。
Windowsをセットアップできません。
HPFSまたはWindows NT ファイルがある場合は、
MS-DOS起動パーティションを作成してください。
LANtasticサーバーまたはSuperStor圧縮を使用している
場合は、セットアップの前に無効にしてください。
と出ます。通常どうりFORMATとMS-DOS起動パーティションを作成して
セットアップをおこないました。どなたか教えてください。
-
KO1 さん
2001-02-05 00:03:28
Win95と言っても色々有りまして、、
取りあえずSU-0013で過去ログ検索すると解決の糸口があります。<一部間違いも有りますが、、
-
Tambo さん
2001-02-05 14:01:04
「-」なしの、SU0013みたいですよ。
あと、Microsoftのトップページの左上にある「検索(語句検索のみ)」でも出てきます(Windows98についてなのですが、同じではないかと思います)。
-
流離のジャンカー さん
2001-02-05 14:17:59
何度か同じ経験があります。
うろ覚えですが、FDから立ち上げてセットアップしようとした時にこのようになったのではないかと思います。
要するに起動ドライブ(FD)にSYSTEMを作成しようとしているのだと思います。
解決方法は一度HDにDOSをインストールして、DOSを立ち上げ(もちろんCDを認識させ)た後にDOSからSETUPを起動すればよかったとおもいますが・・・・
これってOEMSETUPから立ち上げればこのようにならなかったような、
WIN95Nの中のSETUP.EXEを動かすとこうなったような、
うろ覚えで申し訳ありません。
-
KO1 さん
2001-02-05 15:55:54
>「-」なしの、SU0013みたいですよ。
本来のエラーの表示が正確に解らなかったので(汗)、、
でもSU-0013でも検索OKです。