ども、お久しぶりのきとです。
題名の通りの報告です。現在、私のNw150は192MBで動いております。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/6591/index.htmlここの掲示板に昨年の暮れに報告してますので、詳細はそちらをご覧ください。
で、報告する理由は上の掲示板にも書いていますが、「メモリの相性でレジューム不可」なのか「BIOSが128MB以上ではレジューム出来ないようになっているのか」をはっきりさせるためです。恐らく後者だと思いますが(エラー表示はモロにBIOS表示だったので)、昨年ここで「メルコの64MBでもレジューム不可になった」との報告もあり、前者の可能性も捨てがたく思います。そこでメモリ報告(人柱(苦笑))を募ろうと思いまして。
誰か・・・アドテックのメモリを試してみませんか?(^^;
ちなみに使用したメモリはプリンストンテクノロジの「PD144E−128」で、型番通り128MBのメモリです。レジューム以外は実に快調で元の96MBには戻りたくないくらいです(^^;。<スワップファイルを完全に0にできたため(当然、設定もしましたけど)
-
SMN さん
2000-01-07 20:01:12
うちのNW133はアイオーのNX-646(だったと思う)の64Mを二枚差ししてますが、スタンバイはできてますよ。レジュームのほうは今日の夜辺りにチャレンジしてみようかな。(待避領域を作成していないので)
128メガオーバーって、128メガも含まれるのですよね?(汗
-
きと さん
2000-01-08 00:19:38
うーん、128MBちょっきりは・・・(苦笑)。
64MB×2の正常動作報告は割と多いですので(上記のHPでも紹介されてます)、128MB一枚、もしくは「128MBを越える(当然128MBを使用して)」というトコロで体験談等を引き続き募集したいと思います(^^;。
十中八九、BIOSが原因だとは思いますけど微かな期待をしつつ・・・。Nwシリーズに限らず、Nr、La、Ls等の他の98シリーズのお話でも構いません。多分、どのマシンも同じような問題を抱えてると思いますし。
では、よろしくお願いします。
>レジュームのほうは今日の夜辺りにチャレンジしてみようかな。
>(待避領域を作成していないので)
えーっと、それはハイバネーションです(汗)。でも、ハイバネーションは試していないので試してみるのも良いかも。ただ、192MBもHDDに書き込んで読み出すくらいなら素直に電源切ってまた起動して・・・をした方が速いような気もする(^^;。
-
K.Takata さん
2000-01-08 15:37:39
Ls のチップセット(430MX)は 128MB までしか対応していません。128MB を1枚
取り付けると、内蔵の 16MB と合わせて 80MB と認識されるようです。
La13 に 128MB を取り付けると、全部で 144MB として認識されるようです。
どちらもサスペンドができるのかどうかは知りません。
「以上」は境界を含みますが、"over" は境界を含みません。当然、「128MBオーバー」
は 128MB を含みません。
-
muine さん
2000-01-08 16:43:30
128M越えではないのですが、メルコの32,64MB,IOの64MB,ノーブランド64MBのメモリを持っているので
Nw150に載せてみました。
Nw150にてメルコの64MBを増設したところレジュームに失敗するようになりました。
標準の32MBの方をはずして64MB1枚で試してもレジュームができませんでした。
このメルコのメモリはAL13Cにおいては正常にレジュームできることを確認しています。
メルコの32MBの方はNw150に対応していることもあり
標準32MB+メルコ製32MBで問題なしでした。
あと中古で買ったメーカ不明の64MBにおいてもメルコ64MBの場合と同様の症状が出ます。
IOのNX646の場合は標準32MB(またはメルコ32MB)+IO64MBでレジュームが可能でした。
また、ここに挙げたすべてのメモリはAL13C(NXNote)においてはレジュームができることを確認しています。
以上の結果からきとさんが書かれている
「メモリの相性によるレジューム不可」は存在する可能性が強いと思います。
「BIOSが128MB越えではレジューム出来ないようになっているのか」はこの結果からはわかりませんが
同じメモリチップを乗せているプリンストン製の64MBを試した方がいれば、かなり微妙ですが判断の材料になるかと思います。
#必要があればメモリチップのメーカも報告します。
#読んでいる人が誤解してはまずいので書いておきますが、Nw150はカタログスペック上では
#標準32MB+増設32MB=64MBが最大で64MBのメモリを増設することは保証外です。
#またNw150対応を謳った64MBメモリを販売しているメーカもありません。
#ゆえに今回報告したケースでレジュームに失敗しているのはメーカー側に責任はありません。
-
muine さん
2000-01-08 17:33:59
追加です
レジュームに失敗するときの症状はきとさんが書かれている内容と同じ物と思われます。
-
章 さん
2000-01-09 02:14:06
去年Nr233でレスをした(と思う)章です(^^;
うちはアドテックの128MB+NX646で196MBですが、サスペンドおよびレジュームはエラーが出ます。
お考えの通り、BIOS制限で間違いないと思いますよ。
#モビオは196MBでもレジュームが効くし(ぉ
-
章 さん
2000-01-09 02:17:56
おっと、モビオは元32なんで160MBですわ(^^;
-
ほっぷ さん
2000-01-09 06:41:30
元ネタに参加して(なんか混乱させる原因を作ったみたいですいません)ほっぷです。
Win98サポートキット適用後にデスクトップに作成されるお読み下さい.HTML(だったかな?)に128MBメモリ時に関する記述が少しあったような気がします。
まずメルコのNXノート用NX8/64MBをNw150(Nw133)に使用するのは相性問題がもろに発生するので避けた方がよいです。
そのまま増設スロットに取り付けても認識できません。
一度標準スロットに取り付けて認識させた後ならば認識できますが、2時間ほど取り外すと状況が再現できます。
64MBでもサスペンド出来ません。
確かLs150(だったかな?)にこのメルコのメモリを使用すると半分の32MBしか認識できないとの書き込みが過去ログにあるはずですから、K.Takata さん の場合もメモリとの相性問題も存在すると推測されます。
なおmuine さん も書いておられますがメルコのメモリ品質に問題があるのでは無く32MB+32MBの計64MBしかメーカーが保証していないノートPCに64MBの他機種用とされるメモリを取り付けたユーザーに問題があるわけですから、たとえ取り付けたことによりPCが壊れても誰にも文句は言えません。
メルコさんに関しては、最近PC-98に対してよくやってくれていると思います。
いつの間にかNwシリーズ用の交換用内蔵HDDも販売されているようですし・・・。
でもデスクトップと一緒で8GB超の部分はそのままでは使用出来ないのでしょうね?
-
K.Takata さん
2000-01-09 08:02:54
http://www3.cds.ne.jp/~tatsuki/によると Ls150 も NX8-64M との相性は良くないようです。
私自身は以前 GREEN HOUSE の GH-EX64M を取り付けたときに、サスペンドしようとすると RESUME FAILURE と表示して再起動してしまうというトラブルがありました。しかし、現在使っている GH-EX64M では問題は起きていません。
Nw や Ls でもデスクトップと同様に 8GB超の部分はそのままでは使えません。(例によって、山猫そふと工房の PTFMT98 を使えば全領域使えますが。)
-
SMN さん
2000-01-11 11:41:55
>>「以上」は境界を含みますが、"over" は境界を含みません。
>「BIOSが128MB以上ではレジューム出来ないようになっているのか」
以上って書いてあったのもので(^_^;) とりあえず報告させてくださいな
結論→サスペンド:可能 レジューム:可能
周知のことかもしれませんが以下はNECのサポートキットからの引用です
不具合内容:
128MBのメモリを実装時にハイバネーションできない.
FAT32ファイルシステム上にハイバネーション用の一時退避ファイルがあると,Windows起動時に毎回エラーメッセージが表示される.
注意事項:
FAT32ファイルシステム上ではハイバネーション機能は使用できません.
ハイバネーション機能を使用するには,FAT16ファイルシステム上に一時退避ファイルが作成されている必要があります.
ごみレスですな。以上ですm(__)m(汗
-
章 さん
2000-01-12 00:20:42
どるこむの過去ログ探していただければわかりますけど・・・
Nr233では、128MBx1でかつFAT16でも、BIOSによるエラーが出てハイバネーションはできません。
どうやら1ソケットあたり64MBを超えると問題がでるようです。
NX646-64MBx2では保証されている構成になるので、問題なくサスペンドやハイバネーションが出来ます。
#256MBにすると起動が遅い(^^;
##モビオの160MB化でサスペンドすると、復帰に30秒かかる(^^;^2
-
きと さん
2000-01-12 02:01:05
うわ、ここまで大きいスレッドになるとは予想外でした(^^;。
色んな体験談や報告等ありがとうございます。やっぱり64MBでもレジュームに失敗するメモリってあるんですね。参考になります。結局のところ、BIOSかメモリの相性かという切り分けはなかなかうまくいきませんでしたが、非常に有益な情報が集まったと思っています。
繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。
※今回の事でふと思った仮説。
レジュームに失敗する64MBメモリをお持ちの方に、1つ思った事を。機会があれば見ていただきたいのですが、もしかしてチップが4枚しか載っていないとかいうことはありませんか?
もし、この仮説が当たりであるならば、メモリの相性という問題とは別の、128Mbitチップを搭載したメモリはレジュームが全滅する、という1つの法則が成り立ちそうなのですが・・・。