[3698]  Na9のバッテリー
投稿者:98ビーエックス さん   2000-11-10 17:19:56
PC−9821Na9を中古で購入した者ですが、バッテリーを探したのですが増設メモリーの左にそれらしきコネクターとスペースがありましたがバッテリーはありませんでした。質問ですがバッテリーは何処にあるのでしょうか。それとバッテリーはニッカド電池でしょうか、それは何ボルトでしょうか。(過去ログにNe等なら見つかりましたが)質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
  1. ふっくん さん   2000-11-10 20:20:42
    Naシリーズに付属のバッテリパックはFDDと付け替えての利用になります。
    ですので、すでにFDDが搭載されていて、中古で購入されたときにバッテリパックが、
    付属していなかった場合は、バッテリが搭載されてないことになりますね。
    あと、バッテリの種類ですがニッケル水素です。ちなみに何Vかは分からないです(汗。

  2. はる さん   2000-11-10 23:03:09
    PC−9821N−U03
    Ni−MH
    定格7.2V 3800mAh
    ですね。
  3. JIVE さん   2000-11-10 23:34:52
     はるさんがお書きのものは、本体向かって左側に装着するものですね。これは右側のベイ(CD-ROMが入っている側)に対応したバッテリはPC-9821NA-C02となります。これも形状は違いますが、定格性能はN-U03と同一です。
  4. 98ビーエックス さん   2000-11-11 18:50:18
    バッテリーを使用する場合はFDDかCD-ROMのどちらかを犠牲にしなければいけないと言う事ですね。でもニッケル水素と聞いて安心しました。(ニッケル水素はニッカドよりメモリー効果が少ないので)
    皆さんの迅速な御回答どうも有り難うございました。
  5. bvv5 さん   2000-11-11 22:08:38
    メモリ効果(本当は別のことさすんだけど)は、電極がニッケルだと起こります。よってニッケル水素もメモリ効果は起こります。但し、自己放電が激しいので目立ちにくいだけです。症状としては全く同じですし、原因も同じです。
    ニッケル電極の電池は、完全に放電してから充電しないと、電極活物質の変化がおかしくなり完全な起電力に戻りません。しかも、放電中にその症状が発症しますのでやっかいです。
    完全放電しないことを覚えているかのように振る舞うからメモリ効果と誤って広まったようですが、本来は放電量を決まった量だけ使うことを繰り返すとその点を覚えているかのように起電力が段落ちすることから「放電量を覚えているいるかのように振る舞う」のでメモリ効果と呼ばれるようになりました。
  6. MMX納豆 さん   2000-11-12 03:22:20
    便乗レスですいません。私もNa9を入手したのですが、メモリを増設したいのですが
    場所が分かりません。バラしかた&取り付け方教えてください。
    過去ログでは見つかりませんでした。
  7. 98ビーエックス さん   2000-11-12 06:58:26
    ニッケル水素でもニカッドと同じようにメモリー効果があるのですか(そういえばニッカドはニッケルカドミウムと言いますね。)bvv5さん詳しいご解説どうも有り難うございました。
    MMX納豆さんCD-ROMを取り外しそこに隠れていた二本のネジを外しタッチパッドの右の部分(正しい表現が出来なくてすみません)を外せば分かりますよ。
  8. はる さん   2000-11-12 09:16:00
    >MMX納豆さん
    メモリ&Na12で検索したら出てきました、類似機種での検索も有効ですよ。
    http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/mobile/sled02557.html

  9. BiLateral/NaO%エプ坊より出張モード さん   2000-11-12 23:56:12
    はるさん>
    >類似機種での検索も有効ですよ。
    機種間の類似関係を、把握している方に限りますね。
    #すみません、ゴミでした。
  10. はる さん   2000-11-13 00:15:43
    >機種間の類似関係を、把握している方に限りますね。
    なるほど、その通りですね盲点でした。
  11. MMX納豆 さん   2000-11-13 00:35:48
    レスありがとうございました。目盛り増設完了です。
    それにしても私のMMX納豆125MHzより体感速度が速く感じるのはなぜ?(笑)
  12. BiLateral/NaO%エプ坊より出張モード さん   2000-11-13 02:31:26
    >それにしても私のMMX納豆125MHzより体感速度が速く感じるのはなぜ?(笑)
    それは、586納豆がNa9よりも古い世代のマシンだからです。
    ・バスアーキテクチャ
    納豆:VLバス(486ブリッジ)の応用
    Na9:PCI(MobileTriton)
    ・メモリバス(バスアーキテクチャとほぼ同義ですが)
    納豆:32bit
    Na9:64bit
    ・ビデオチップ
    納豆:CL-GD7543
    Na9:Cyber9320
    ・FSB
    納豆:50MHz
    Na9:60MHz
    と、これだけ、違いがあります。ですから、仕方のないことです。丁度、NEC製で例えると、XnとMillenium付きのXa10を比較するような物でしょうか。

    ただ、
    ・世代の違い:納豆がNa9に先立つこと半年前に発売されたマシン(納豆:1995年5月、Na9:1995年11月、世代的にはNf(1995年2月)やNa7(1995年7月)と同等)であること。
    にもかかわらず、
    ・納豆の先進性:納豆よりも後発にもかかわらずNa系ではCD-ROMとFDDとバッテリのどれか一つ内蔵を犠牲にしなければならなかった(CD-ROMとFDDとバッテリを同時に内蔵した98系ノートは、Nw系の登場まで本家NECには無かった)こと。さらに、初期のNa系のキーボードにはWindowsキーやアプリケーションキーが配置されていないこと。
    はあったんです。