[3450]
Ne3のメモリ上限は?
投稿者:masa10 さん
2000-10-24 18:35:10
PC-9821Ne3を使っています。メモリーを増設して今は37.6MBになっています。
NECのカタログ値ではこれが目一杯です。ふと考えたのですが、この上限というのは
単に32MBの増設メモリボードしか存在しないからここまでなのか、それとも64MB等の
もっと大容量のメモリーボードがあればもっと増設できるのか、どちらなのでしょうか。
くだらない質問だとは思うのですが、どなたかお教え下さい。
また、もっとメモリーを増設できるとして、そんな大容量のメモリーボードが存在するのか、
マクサスのような業者で、増設の改造を行っているところがあるのか等も合わせて
教えていただけるとありがたいです。
-
BiLateral/NaO%エプ坊より出張モード さん
2000-10-28 15:18:08
JEDECの規格表(JEDEC Standard No.21-C Page 4.4.4-1)によれば、PC-9821LD-Bxx系(xx=01〜04:NEC純正メモリの型番、互換品にIO製Ld34系、メルコ製ENL系)の参考になったとされる、72pin-SO-DIMMは、256MBまで制作可能なようです。
しかし、実際に出荷されたのは、JEDEC仕様も、その派生型のNEC仕様も、32MBまでです。しかも、JEDEC仕様のAT互換機ノート向けでは32MB仕様の物は仲々手に入らず、ThinkPad 530CsではNEC仕様の32MBから改造して転用する手法がポピュラーです。また、NEC仕様の物をAT互換機に転用する(masa10さんが求めていらっしゃるのと逆の改造)のでしたら、MAXUSやワークビット(こっちは過去形)などでも行っています。
32MB止まりであるのは、ノートPCには切り離せない問題であるスペースの問題と、メモリチップのコストにあると思われます。32MBのメモリモジュールを実現するためには、16Mbit(byteではありません)D-RAMを16個、あるいは64Mbit D-RAMを4個使用します。16MbitD-RAMまでは量産しているメーカーも多かったようなのですが、64Mbit仕様となると、あまり作っているメーカーがなく、量産効果や競争の原理による価格低下がないために、高価です。
AT互換機ノート向けには、64Mbit仕様の物が殆どですが、NEC仕様は16Mbit仕様の物が使われています。しかし、搭載するメモリチップが増えるということは、DIMMのサイズの増大を意味し、それだけ大きく作らなければならなくなります。NEC仕様の物は、本体もDIMMモジュール周りのスペースを大きく取っており、サイズがAT互換機向けに比べて、制限が緩く、そのために32MBが多く流通していると思われます。
32MB仕様のメモリモジュールが入手しやすい98ノート用の方が、状況としてはマシ、なのです。もしこれ以上の容量のものを作ろうとすれば、自作しか手はないと思われますが、バス幅のことを考えると、32MBモジュールの64Mbitチップをはぎ取ってきて2個一は不可能と考えられます。また、容量を示すPD設定も、トライアンドエラーになると思います。そして、98ノート向けのメモリモジュールに64Mbit仕様の物が使用されていない背景には、そもそも64MbitDRAMに本体側が対応していない可能性も考えられます。これだけの不安要素は有りますが、それでも乗り越えるだけのモチベーションがおありでしたら、同型メモリを使用するユーザーのためにも、是非自作にトライしてください。
また、参考にならないかもしれませんが、DIMMソケットを2つもつ、DEC製 digital HiNote UltraIIの、32MBモジュール対応機において、本体8+16+32の合計56MBが最大容量とされていますが、これに8+32+32=72MBを搭載しても、起動にこぎ着けませんでした。
#まとまりのない文章で申しわけ有りません。
-
masa10 さん
2000-10-30 19:42:10
詳しいご返答ありがとうございます。知識の少ない私にはよくわかりませんが、
取りあえず32MBよりメモリを増やすことは難しいということだけは判りました。
ありがとうございました。