[3402]
メモリー、危なかった。
投稿者:わし さん
2000-10-20 07:38:58
PC−9821Nr166にメモリを増設するのに、中古でEDOのS.O.DIMMが
有ったので、これなら使えそうと思って買ってきました。
メルコのVN8−S64Mです。
早速、取り付けたところ、無事認識と思いや、あれ32MBしか認識しません。
メルコのカタログによると、VN8−SとVN8−Dの1バンクと2バンクという品がある
ので、2バンクという方でないと、駄目だったのかな?
幸いにして、わが家にもう一台あるノ−トPCのパナソニックCF−M32に、アイオーの
SDIM646S−64MPが増設してあるので、VN8−Sと交換したところ、Nr166
は、SDIM646Sを64MBとして認識し、Nr64−64MEと合わせて、めでたく
128MBのメモリー満タンとなり、CF−M32もVN8−Sを64MBと認識し、こちら
もメモリ満タンの96MBとなりました。
-
KO1 さん
2000-10-20 16:37:10
私はCF-M32J8に使える128MBなメモリが欲しい・・・・
-
ペンチアム さん
2000-10-21 03:42:44
若松通商でプリンストン製128MB EDO SO-DIMM売っていますが、50,800円です。これはもう第二の漢メモリですな。
#98x1の場合、Nr/Nw/Lsなどで装着できますがレジューム失敗するため実用的ではありません
-
O3A3 さん
2000-10-21 13:20:29
》これはもう第二の漢メモリですな。
チップを作っているところが限られていましたし、値段もそれほど下がることは
なかったので(40Kを切るくらい?)ECC-SIMMよりも貴重かもしれません。
(基板のサイズが小さいものは)La13でも使用できます。
うちのはハギワラシスコムのを入れています。同じくレジュームはできませんが。
-
K.Takata さん
2000-10-21 13:48:16
Ls の場合はチップセットが 430MX ですので全部で 128MB までしか使えません。128MB EDO SO-DIMM を付けても全部で 80MB としか認識しないようです。
-
KO1 さん
2000-10-22 02:40:34
>漢メモリ
し、しまった〜漢化する前に狩っておけばよかった(TT
以前2万で中古が有ったのに・・・・・・
-
わし さん
2000-10-22 12:59:33
>私はCF-M32J8に使える128MBなメモリが欲しい・・・・
うちの、レッツノートはCF-M32J5なのですが、J5もJ8も標準のオンボードRAM32MB
+64MBで96MBがメモリー満タンのようですが。
128MBのS.O.DIMMも認識するのですか?
すると160MBになるのか?
128MBで打ち留めかな?
-
KO1 さん
2000-10-22 16:28:54
>128MBのS.O.DIMMも認識するのですか?
するらしいです。
レッツラ〜のページを見てまわっいてる最中にありました。<お気に入りのバックアップをせずにクリーンインストールしたので何処にあったのか現在解らないのが悔やまれます。
なんでも輸出用のモデルと仕様が共通らしいのですがそちらはOKらしくそのページの方は+128MBを実現しているようでした。
ただページの更新が途中までで詳細が不明なんで安くあればトライしてみようと思っていたんですが漢メモリ化してきているとはショックです。
-
KO1 さん
2000-11-02 01:46:26
検索していたら新情報がありました。
AL-N2以降の機種は128MB-DIMMに対応しているとの事、
ADDTEC ADV-128M144E
プリンストン PD144E-128
ハギワラシスコム HSD-HA3128BS
HSC-HA3128BS
が、128MBで動作したようです。<CF-M32での動作そのものの情報では無かったので詳細不明です。