[3253]  HDD交換
投稿者:MAS さん   2000-10-10 23:36:18
職場の人に、ノートの修理を頼まれました。NECのLS13です。(3年前製)WIN95でHDD全体を圧縮して使用していました。起動すると、WINDOWSを再インストールして下さいと表示されます。中に、重要なデータがあるらしく、復旧してほしいのこと。とりあえず、圧縮してあるのでデータ―等はあきらめてもらい再インストールしようと思います。なにか、修復法はありますか?
本題は修復法ではなく、HDD交換についてです。容量が1GBしかなく、HDD交換をしようと思っています。なにか参考になるページや交換方法を、教えていただきたいのです。とりあえず、 ねじを外して分解してみようとしましたが、あまりに硬く壊れそうなのでやめておきました。
今回を期にノートについての知識を増やしていこうと思います。ぜひ、 ご指導願います。
  1. SLIM さん   2000-10-11 00:58:40
    探せばどこかに載ってると(ぉ

    えーっと Ls13は キーボードから本体裏側まで全部ばらすタイプだったような?
    見えるコネクタは全部はずしてしまいましょう。

    4Gの壁はありませんので(8Gを超えるかは不明)HDDは手に入りやすいですね。

    なれてしまえば(面倒なだけで)簡単ですので 過去ログや ここで情報がでなかったら一度ばらしてHDDの厚さ・内ねじ外ねじを一度確認したほうがいいかもしれません。

    購入時の注意は厚み(12.5mmが9.5mmは問題ありませんが逆は物理的に入りませんので)と 内ねじ外ねじ(固定できませんので)位でしょうか。

    >あまりに硬く壊れそうなのでやめておきました。
    私は「万が一の場合でも責任はとらない」ことを条件に請け負っています(笑)

    データの復帰はデスクトップに繋いでしまえば取り出せると思いますが 圧縮しているということですので 面倒かもしれませんね。

  2. ペンチアム さん   2000-10-11 00:59:06
    デスクトップ9821と2.5"→3.5"HDDアダプタがあればデータ救出できそうですね。(^^;
    ところで私は兄弟機のLs150をHDD交換したのですが、だいたいスライドパッドの真下にHDDがあります。キーボード手前の怪しいカバー2カ所を精密ドライバーなどではずすとねじが現れますので、そこからスタートですね。Ls13には忌まわしい4.3GB壁がありませんので、ぜひがんばってください。

    #私は裏のねじを全てはずしちゃったのだが…(爆
    #結局、裏のねじってはずす必要があるのかわからなかった(滅死
  3. SLIM さん   2000-10-11 01:04:40
    >ペンチアム さん
    前後してますね ちょっと焦った(笑)
    >#結局、裏のねじってはずす必要があるのかわからなかった(滅死
    大丈夫です必要はあります〜 Ls150とLs12は(たぶんLs13も)キーボードの下と筐体ではずさないネジはありません
  4. ペンチアム さん   2000-10-11 01:20:15
    8.4GB壁はLs13単体では越えられません。UIDE-66、UIDE-98などのIDEボード、またはIFC-USP-M*やCHB-35INTなどのIDE-SCSI変換系アイテムを用いて領域を確保すれば31.25GBまでいける、らしいです。(Ls後期型では未確認、当方Nr300で確認)

    > >#結局、裏のねじってはずす必要があるのかわからなかった(滅死
    > 大丈夫です必要はあります〜
    ということは、全外しで正解だったわけですね(^^;
    筐体裏のねじですが、1本だけ長いねじが、また1本だけ頭の小さいねじがありますのでその場所は絶対覚えておきましょう。あと、ねじの頭が丸ねじと平ねじが混在しています。これも覚えておかないと仕上がりがきたなくなります。(平ねじは底面にはありません)

    > 厚み(12.5mmが9.5mmは問題ありませんが逆は物理的に入りませんので)と 内ねじ外ねじ
    私の後期型Ls150では9.5mmだと若干の隙間がありました。12.5mm(12.7mm)が入るかと言われると微妙だと思います。ねじ穴ですが、Ls150では内ねじ外ねじマルチベンダ化されていますので、手に入りやすい外ねじで大丈夫です。
  5. K.Takata さん   2000-10-11 01:53:06
    > 大丈夫です必要はあります〜
    実は裏のねじで1本外す必要のないのがあるのです。(ファンを固定しているねじです。)
    それから平ねじを外す必要はありません。側面にあるねじで外す必要のあるのはモデムコネクタのそばのねじだけです。

    http://member.nifty.ne.jp/k-takata/9821note/hddlist.html
    の HDD 換装リストも参考にしてください。
  6. MAS さん   2000-10-11 01:58:52
    最初にも書きましたが、ノート&98に関しては、初心者です。もう少し、詳しくHDD交換法とデータ復旧法をご指導いただけませんか?
    PS:HDDメーカーはどこでも良いのでしょうか?
  7. SLIM さん   2000-10-11 04:43:33
    冗談でなくほんとに「はずせるところはみなはずせ」なんです(^^;。
    実際には
    >実は裏のねじで1本外す必要のないのがあるのです。(ファンを固定しているねじです。)
    との 事ですが 私は 全部はずしています(私のメインはLs12)

    HDD選びはK.Takataさんのところにある実証済みリストを参考にされてもよいですし(当然「参考」までですが)それ以外のものでもかまいません。
    ただし、PC-98には有名な4G(4.3G)の壁がありますが この制限のある機種では壁を超える製品は認識すらしません。これは互換機でも2G・8G新しいところで32Gの壁と同じと考えてかまいません。

    ただLs13は
    >Ls13には忌まわしい4.3GB壁がありませんので
    ですので次は8Gの壁にぶつかりますが
    >8.4GB壁はLs13単体では越えられません。UIDE-66、UIDE-98などのIDEボード 以下略
    と、なります。
    他にPC-98(この場合はUIDEシリーズ等8G超可能なアダプタを装備したデスクトップのこと)をお持ちでなければ 8Gを超えないものを選べばどのメーカでもかまいません どのメーカーのHDDを選んでもよいという点ではNOTEもデスクトップも変わらないでしょう。

    次に、
    >購入時の注意は厚み(12.5mmが9.5mmは問題ありませんが逆は物理的に入りませんので)
    ですが K.TakataさんのリストによればLs13は12.5mmが入っているようですのであまり気にしなくてもよいでしょう。それでも2.5インチのタイプには厚みについて種類がありますので注意は必要です。

    また、メーカー毎のHDDの特徴は3.5インチの特徴をそのまま2.5インチと 置き換えてほぼ間違いないと思います。

    データの復旧については 2.5インチ→3.5インチの変換アダプタがあります大抵のショップで手に入るもので高くても3000円弱で手に入ります。

    2.5インチHDDでもマスター・スレーブのジャンパはあります。これを別のPCに3.5インチ同様に増設してしまえばWindows上からなら読み込めるはずですが
    >圧縮しているということですので 面倒かもしれませんね。
    圧縮機能は単体での利用でも色々悪さをすることで名を馳せた事があります。
    その機能を使っていなかったPCに接続することでトラブルが起こるかもしれないと言うことです 又、使っていてもOSR1の圧縮機能とOSR2.xやWIN98/SEのものとでは違いがでるかもしれません(もちろん何もないかもしれません)

    データの復旧に関しては「うまくいけばもうけもの」程度で考えた方がよいかもしれませんね。
  8. MAS さん   2000-10-11 22:52:05
    ん-------。
    >8Gを超えないものを選べばどのメーカでもかまいません 
    とのことですが、動作確認されている以外のものでも大丈夫なのでしょうか?ハングアップなどしている機種もあるみたいですが、動作するHDをどのように判断すればよいですか?
  9. SLIM さん   2000-10-12 01:26:05
    >ハングアップなどしている機種もあるみたいですが
    対象機種は L[s]13ですよね? ハングしているものは 記載されていませんが?
  10. SLIM さん   2000-10-12 01:48:18
    と、もう一つ 交換は あくまでも「改造」です他の同機種で 動作したからと言って 自分のでも確実に動くという保証があるわけではありません。 動作する可能性が「非常に高い」というだけのことです。

    >動作するHDをどのように判断すればよいですか?
    単純な話で 8Gを超えなければよいわけですから たとえばDBCA-206480 (6.4G 9.5mm) は 動作する「可能性」が非常に高いでしょう。 また 確かIBMは1G=1000MB表記だったので 81000/1024=79.1015625で、DCXA-208100 (8.1G 12.5mm)も操作する可能性は高いのですが 確実に動作させたいと言うことでしたら お奨めはしません(私も責任はとれませんし)