[32]  Ls150その後
投稿者:けんちゃん さん   2000-01-06 19:43:49
以前、Ls150のHDDで投稿したけんちゃんです。事後報告です。お役にたてれば幸いです。

4.3GBに換装して余った純正の1.4GB HDD(IBM DMCA-21440)、ATAカードのHDDケースで復活しました。
どこのメーカーも9821は保証外だったんですが、いきおいで大須で今日、9980円+消費税で買ってきました。Centutyのformula2.5 IDE2.5"CASEってやつ。DOS/V用とは書いてありますが、私のLs150/S14D2で正常に動いております。
WINのドライバは名前が[Workbit Ninja ATA]ってなってました。おまけにNT4.0用と9821用MS-DOSのドライバもありました。ATAカードのドライバなんですがCD-ROMドライバまであったのでうまくするとノート用のIDEのCD-ROMドライブも使えるかも。コネクタはカード側がヒロセの薄型の64P,HDD側がハーフピッチの36P(9821のプリンタポートにはめるのと同じコネクタ)でした。

ひっかかったのはHDDをサラにするのにFDISKがMS-DOSプロンプトから出来なくて(内蔵HDDしか選択できない)MS-DOS6.2でカードサポート(NEC純正)とATAドライバ(添付されてきたやつ)を組み込んでDOS6.2のFORMATで仕切り直しました。FAT16ならこれでいいですが、FAT32にしたいときはWIN95B/98の起動ディスクいじり倒して出来るかな?って感じです。これは試してません。データバックアップで1.4GBだからFAT16でいいかな?っと思ってます。
HDDケースは電源もPCカードから供給されるし、内外ネジ共用ですよ。アクセスランプ、電源ランプもついてます。電源スイッチまであります。
FORMATする前はデータもはいっていたんですが、WIN95でもDOS6.2でもドライバインストールしただけで正常のR/W出来ました。98フォーマットは読めなくなるって話もあったみたいですがそんなことなかったです。/MBRも不要です。私は不要データだったのでFORMATしてしまいましたが。速度はATAカードってこともあってこの手のモノの世間並みでしょうか?
4.3GB HDDはLs150で元気に動いております。換装時は筐体をバラすのがチト大変です。
東芝の8.5mmのやつですが、元の12.5MM用ブラケットにしっかり固定できます。ブラケットは内外ネジ共用になってます。
あと、みなさんご存じかと思いますが、IO-DATAのNX646-64M(EDO RAM 64MB)を増設して80MBで正常に動いております。
私のLs150は内蔵電池がアホになったみたいで2,3日に1度、日時がめちゃくちゃになります。
今日、NECのサービスに電話したら取り寄せてくれるそうです。ただ、当然ですが自分での交換は自己責任でってことです。仕事で使ってるので1日たりとも手離すワケにはいきませんしね。

以上、お役たてれば幸いです。
  1. K.Takata さん   2000-01-07 00:14:43
    98DOS 用のドライバ付きで 98 フォーマットでも使えるとは結構いい製品ですね。
    ちなみに換装した HDD の型番は何でしょうか。
  2. けんちゃん さん   2000-01-07 00:28:38
    換装HDD,東芝もMK4309MATだったかな?
    去年の5月に20Kぐらいで買ったと思います。DOS/Vパラダイス名古屋店
    簡単にはHDDあけられないし、プロパティにも出てこないのでうる覚えですが。
    買ったときはC2/D2モデルは4.3GBオーバー出来るって知らなかったので4.3GBになっちゃいました。わかってたら6.4GBにしたのに。
    まあ、今後はLS150もサブマシンになるだろうからこのままですかね。

    formula2.5,まさか9821用のDOSドライバまでついて来るとは思いませんでした。
    動かなくてダメモトで買ったんですが。ツクモではノバックのやつだっかな? 14800円だったような気が。こちらにしなくてよかった。
  3. かば さん   2000-01-07 12:35:08
    >私のLs150は内蔵電池がアホになったみたいで2,3日に1度、日時がめちゃくちゃになります

    私のLs150/D2も以前この症状が出て,電池を替えようかと思ってここで相談したことがあるのですが,充分に充電すれば直るのではないかという御指摘を受けました。
    実はマニュアルにもそのように書いてあったので丸2日間ACアダプタをつないでおいたところ,どうも完全に復活したようです。その後2ヶ月間まったく日付が狂うことはありません。2000年も無事迎えました。
    常時ACアダプタをつないだまま使っているのであれば、本当に電池がダメになったのかもしれませんが,そうでないのなら一度試してみてはいかがでしょう。

    私のLs150/D2は,最近HDをIBMの6.4Gに交換しました。ご投稿を見て,formula2.5に少し心が動いています。
    メモリは現在48MBですが80MBにできる件は私も知っており,いつもNX646-64Mの値札を見ています。1万円を切れば買おうとも思うのですが,その前に消えてしまうかな?
  4. けんちゃん さん   2000-01-07 17:20:07
    電池はホントにアホみたい。何日もアダプタつないでおいてもダメですもん。家においてるときはずっとアダプタつけっぱなしですけど仕事で持ち出したアトとかよく狂ってます。

    NX-646-64Mは14800円だったかな?
    スワップは減りましたがメモリチェックに時間がかかる。これはしょうがないね。

    6.4GBかあ、いくらでした?
    4.3GB越え出来るってことは8.4GBまでいけるってことでしょうか? それとももっと?
  5. きと さん   2000-01-07 17:32:12
    Nw150ですが、あゆさんの報告があります。たぶん、それと同じ状況になる可能性が強いです。
    http://members.xoom.com/griffonworks/dorlog/2nddorcom/98mobile_02/sled00897.html
  6. かば さん   2000-01-07 18:55:43
    電池、やはりダメでしたか。
    HDDについては、
     http://member.nifty.ne.jp/k-takata/
    によると8.4GBまでは問題なし、それ以上もフォーマットの問題がクリアされれば使えるようですよ。
    ここに載っているDBCA-206480は私の報告した分ですが、2ヶ月前で25000くらいでした。まあ私もサブマシンですから、あまり大容量のものをつけてもと思い、6.4GBにしました。
  7. けんちゃん さん   2000-01-08 08:53:11
    HDD埋まるまで4.3GBのままでいます。
    Ls150でWIN2000はツライですしね。
    その説にはみなさんのレス、参考にさせて頂きます。
    みなさん、ありがとうございました。
  8. けんちゃん さん   2000-01-12 00:42:03
    今日、電池交換しました。
    効果のほどはまだわかりません。NECカスタマーサービスで360円ぐらいでした。取りに行くガソリン代のほうが高くついちゃった。
    交換はLs150は筐体の一部のネジ外さないとコネクタが抜けませんでした。
    それ以外は問題なし。固定用の両面テープまでついてました。

    以上