[2905]
FDDを復活させる方法を教えてください
投稿者:黒衣 さん
2000-09-15 10:41:27
LC50H/34DA1のリカバリーFDDの3枚目を落としてしまいました。
落ちたと同時にシルバーみたいなところがはずれて曲がってしまいました。
慌てて付けたんですが手遅れでした。
以前まではシルバーみたいなところがすいすいと動かせたんですが重たくなってしまいました。
これではFDDを読み込むことは不可能ですか?
なんとか復活させる方法はありませんでしょうか?
意見をください。
-
よしだ さん
2000-09-15 11:52:35
>シルバーみたいなところ
って、シャッター部分のことでしょうか。そうだったら、はずれていても読めるはずです。
むしろ、曲がってついているほうが、ドライブ破壊の恐れがありそう。
いずれにせよ、速攻バックアップをとらねば。
-
黒衣 さん
2000-09-15 14:50:26
そうです。言いたかったことはシャッターの部分のことです。
落ちた時にシャッターの部分が外れてしまってそれが曲がってしまったのです。
>そうだったら、はずれていても読めるはずです。
本当に外れていても読み込むことは出来ますか?
そうだとすれば買わなくてもすむんですが・・・・・。
>いずれにせよ、速攻バックアップをとらねば。
これは大丈夫です。
メールとインターネットだけにしか使ってないので。
忠告ありがとうございました。
-
SLIM さん
2000-09-15 15:04:37
>本当に外れていても読み込むことは出来ますか?
本当かと言われれば 言葉濁っちゃうと思いますよ。読み出せる可能性は比較的高いですけどね。
>バックアップ
読める間に「FD」の バックアップをとりましょう という意味では?
#通常システムインストールディスクなどは
#オリジナルを使わずにバックアップコピーした
#物を使った方がよいかと。
#オリジナルディスクは防磁ケースなどに入れて
#大切に保管しましょう。
-
bvv5 さん
2000-09-15 16:03:07
シャッターはゴミ除けですからそれが壊れたらそのFDは早急に代替のデバイスに移し替えましょう。ひどく凹んだりして傷が無ければしばらくは読めます。5インチと同じ状態デスから。
-
黒衣 さん
2000-09-15 17:12:42
リカバリー3枚目はシャッターを取ってないのでリカバリーする時にはずして使うことにします。
その前にリカバリーフロッピーをすべて違うフロッピーにコピーする方法を教えてください。
みなさんの意見を聞いてFDDが使えることがわかりすごく安心しました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
-
よしだ さん
2000-09-15 17:53:09
「マイコンピューター」の「3.5インチFD」を右クリックし、
「ディスクのコピー」を選んでください。
ちなみに、重箱ですが、「FDD」というと、メディアではなくドライブのことを
さしますよ。
-
黒衣 さん
2000-09-15 18:15:33
ありがとうございました。
わかりやすく教えてくださいましてありがとうございました。
>「FDD」というと、メディアではなくドライブのことをさしますよ。
そうだったんですか。今までフロッピーをFDDと読んでいました。
正しく教えてくださいましてありがとうございました。
もう一つだけ教えてください。
LC50H/34DA1のことなんですが。
IE5,1をIE5,5にする予定ですが大丈夫ですか?
WINDOWSMEDIAプレイヤー7を入れたいんですけど大丈夫ですか?
OSが不安定になったりしたらOSの再インストールしなくてはならないので・・・・・。
お願いします。
-
SLIM さん
2000-09-16 01:41:41
>IE5,1をIE5,5にする予定ですが大丈夫ですか?
IE5.5が まだ比較的新しい部類に入りますので どんなバグがあるのか分かりません。大丈夫だとは思いますが絶対ではありません。仕様を読んで自分に必要のない機能追加であれば 現時点でIE5.1は安定しているんですよね? そのままでもいいかと思います。
#私の環境ではIE5.5をインストールするとハングしてしまうので使っていません。
>WINDOWSMEDIAプレイヤー7を入れたいんですけど大丈夫ですか?
この質問にもいえますが「大丈夫」の意味が分かりかねます。
とりあえず 私の手持ちWIN98/W2KP/NT4WSで問題なく動いていますが、ちょっと前の書き込みでありましたが 不具合のでた方もいらっしゃいます。
と、言うことでOSだけではなくその他の環境も絡んでくるようですので なんともいえませんね。
>OSが不安定になったりしたらOSの再インストールしなくてはならないので・・・・・。
一番いいのは 安定した状態ならそれ以上いじらないこと。
新しいソフトを入れるときには不安定になる、最悪リカバリまでになることを覚悟すること。
#もう少し様子を見てもいいかもしれませんね。
-
Epion【HermesII】 さん
2000-09-16 11:07:36
IE5.5、相当じゃじゃ馬なようです。
うちの環境では3台あるマシンのすべてがインストール失敗(再起動後まともに動作しない)、友人宅ではアンインストールも不可能になりWindowsを再セットアップする羽目になった例もあります。
ご注意ください。
-
ドムトローペン さん
2000-09-17 00:29:13
ノートPCに関して、参考までに・・・。
IE5.5ですが、使い始めてまださほど経ってないですけれど、当方の環境ではすこぶる快調です。(LB33H/12D Windows2000Professional+SP1)
あと、AL20C/TSAAF1・LT23/34A(HDD12G)でも、Windows2000環境でIE5.5は問題なく動いています。この二機種にはSP1を当ててませんが・・・。
職場のLW450J/12Dも、Windows2000(SP1ナシ)+IE5.5で問題ナシです。
まだ、IE5.5がウリの印刷に関する機能でダメダメな点があるみたいですが・・・。
肝心のその印刷プレビューなどの機能がついてるのにロクに使ってないので、実質的にはIE5.5になっても「何にも変わらない」というのが現時点での感想です。
ムリヤリアップグレードする意味は無いかも。
メディアプレーヤにしても、自分はノートPCではゴリゴリ重いマルチメディア(死語?)関係ファイルを使う機会が少ないので、LB33だけに組み込みました。(でも結局別売のMP3再生ソフトの方ばっかり使ってますが)
どうしても必要だ!と思わない限り、様子見、というSLIMさんのご意見に一票。
##ちなみに、非ノートPCでも、Win2000(SP1)+IE5.5の組み合わせでは、家族のPC含めて4台、セットアップもその後の使用に関しても問題には当たりませんでした。
-
村岡@山形在住 さん
2000-09-18 01:32:51
怖いもの見たさに、La7@ほぼノーマルに導入してみました(爆
予想に反し、何の問題もありませんでした(^^)起動時こそ重いけど、全体的には確かに軽い気がします(IE3.02→5.5)。これでjavaスクリプトエラーから逃げられる(^^;;
環境は、CPU=P54 75MHz,MEM=40MB,HDD=3.2GB,OS=窓95aです。