[232]
Npとバッテリ
投稿者:wish. さん
2000-01-22 08:37:06
どうも、いつもお世話になっております。
さて、先日Npのジャンク(内蔵バッテリとHDDが抜き取られていた)を4千円で捕獲して参りました。
ACアダプタは、コネクタ部分の形状が同じなので、PC-9821NA-U01をつなぎ、電源スイッチを押したところ、液晶のバッテリインジケータが一瞬表示されるだけで、電源が入りません。
自分なりに原因を考えてみた結果、上記症状から見て、バッテリが装着されていないせいではないかと考えたのですが、いかんせんNpのバッテリを持っていないので、確かめようがありません。
そこでNpをお持ちの方、この機種はバッテリが装着されていないと電源が入らないものなのでしょうか?ぜひご教授ください。
-
ふっくん さん
2000-01-22 09:48:08
いや、普通はバッテリーが無くとも電源は入ると思いますよ。
バッテリーの寿命や壊れている時に電源が入らないことはありますが・・・
たぶんバッテリーは取り外し可能なので一度確認してみてはいかがでしょうか?
確認して電源が入らないのであれば、ACアダプターに問題がありますね。
本来、Np用のACアダプタはPC-9821N-U01ですので・・・
コネクタ形状が同じでも微妙に電圧等が違うことがあります。
-
nemunemu さん
2000-01-22 23:19:07
私も先日、Npをガレージセールのものを購入したのですが、ACアダプタは付いていました。PC-9821n-U01。
バッテリーを抜いていてもOKでしたよ。
-
wish. さん
2000-01-23 02:25:18
レスありがとうございます。>ふっくんさん。nemunemuさん。
やっぱり、バッテリとの関係が原因ではないのですね。ACがあわないか、それとも本体が逝ってしまってるかどちらなのかなあ・・・(泣)
-
(と)(こ)の(ま) さん
2000-01-23 02:28:05
本体に表示されている定格電圧と、ACアダプタに記述されている定格出力電圧はきちんとあっていますでしょうか?テスターなどで調べてみてはいかがでしょう?
また、極性は大丈夫ですか?(コネクタが同じなら、極性が違うと言うことはあまり考えられないかもしれませんが)
個人的な経験として、蒲鉾型3ピンコネクタを持つACアダプタの場合、出力電圧にいくつかのバリエーションがあったようです。
後は、本体が本当に壊れているという可能性も、あります・・・。
-
あかりん さん
2000-01-23 02:28:51
昔 9801NX/Cで同じ症状が出ました
分解して液晶のコネクタを外すと起動音がしてHDDを読みに行きました。
液晶が壊れていると起動しない場合があるみたいです。
-
新グラデスト さん
2000-01-23 12:48:10
以前9821LtのACアダプタ(LD-U01)で9821Nb7(本来のACアダプタはNB-U01)を起動させたと書いていた者です。
DOS/Vノートの話になりますが、
土曜日に秋葉原の裏手で同じコネクタ形状のDell Latitude XPi75DがAC、HDDなし、メモリ4MBで
ジャンクの4500円(!)で売っていました。
マシンの裏を見ると、電圧18.5V、電流3.5Aと、Lt(13.5V、1.9A)やNb7(14V、1.9A)に比べて大容量で心配でしたが
「Pentiumノートって、憧れるんだよな・・・」と言って買ってきてしまいました。
・・・やっぱり、起動しませんでした。
#マシン自体が壊れていた可能性もあるが
-
wish. さん
2000-01-24 21:38:50
みなさん、いろいろレスをくださり、ありがとうございます。
とりあえず、なんとかPC-9821N-U01を入手して、もう一度チャレンジしてみたいと思います。