OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

どこまでできるのでしょう?  投稿者:SLIM  投稿日:1999年04月19日 02時51分 

機種はLs−12D10/C BIOSは0.4(だったかな?4.3の壁がある初期のです)

ご多分に漏れず メモリ・HD共に交換済み クロックアップもして133で動いてます。
筐体も塗り(爆) 知っている限りでは残るはCPU交換くらいですが・・・

どこま(改造)できるのでしょう?
現実的な(技術・コスト)問題は無視して「物理的に可能かどうか」だけ興味があります。

単なる興味だけで書いてます うざい書き込みだと思った方は消してくださっても結構です。
削除キー1234 

  1. re: Thisman さん 投稿日:1999年04月19日 03時20分
    URL http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_1_342.html
     上記マクサスのCPU換装サービスだと、P55C-200までは持って行けるようですよ。

  2.  
  3. re: SLIM さん 投稿日:1999年04月19日 06時23分
    うーん やっぱり思いつくのはCPUでしょうか(マクサスのは換装の上限が変わってから本気で考えているんです。このノートはかなり愛着があるのでコスト度外視(笑)

    あ、下で書いていた「もう一つ」を忘れていたので(^_^;;
    「ファン」なのですが 合うものが見つかりません 私の探し方が足りないだけでしょうか?
    5Vのが付いていたので3Vのを探しているのですが・・・

  4.  
  5. re: YU さん 投稿日:1999年04月19日 08時24分
    3Vのファンというのは、パーツ屋では見た覚えがないですね。
    何のためにファンを交換するのですか?

  6.  
  7. re: SLIM さん 投稿日:1999年04月19日 17時55分
    >何のためにファンを交換するのですか?
    排熱対策です 塗装がサーフェイサー・合成樹脂・エアーウレタンと通常の方法を採っているので筐体内にかなりの熱がこもります(クロックアップもしてるし でもこれはやめた方がいいかも)他にファンの回転数を上げる方法を知らないので 何か良い方法が別に有ればいいのですが(^_^;;

  8.  
  9. re: Thisman さん 投稿日:1999年04月19日 19時16分
     3Vのファンを5Vで動かしたら、その内焼け切れませんか?(^^;
     どっちかっつーと、PCMCIAに挿すファンカードとかの方が良さそうな気がします。
     後、同じ5Vでももっと風量多そうな物に変えてみるとか。

  10.  
  11. re: あけみ さん 投稿日:1999年04月20日 00時22分
    >マクサスのは換装の上限が変わってから本気で考えているんです。
    CPUの換装上限って変わるものなんですか?としたらMMX233や266ももっと速くなるかな?(でもCPUが300しかないからなぁ・・・)

  12.  
  13. re: SLIM さん 投稿日:1999年04月20日 02時07分
    RE:Thismanさま
    >3Vのファンを5Vで動かしたら、その内焼け切れませんか?(^^;
    ファンの値段と熱暴走回数を考えるとまだなんとか(笑)
    >どっちかっつーと、PCMCIAに挿すファンカードとかの方が良さそうな気がします。
    JustCooler NB-100って言うのを使っていますが筐体内部が狭いためでしょうかカードの辺り(私の場合丁度右手の位置)は冷たい位なのですが左手(丁度内蔵ファンの位置)は変わらず熱いのです(^_^;; 温度差が激しく結露が心配になったのとNTでこのファンとSCSIカードを併用していると時々意味のないエラーが出るので外しました。

    RE:あけみさま
    単に新しいCPUが出ただけだと思います 以前見たときは166まででした(確か非MMXで)。

  14.  
  15. re: あけみ さん 投稿日:1999年04月20日 23時00分
    >単に新しいCPUが出ただけだと思います 以前見たときは166まででした(確か非MMXで)。
    166から200になったんですね。Nr166は233までだから166から233ではあまり変わらないような気がしますけどどうでしょうか?

  16.  
  17. re: SLIM さん 投稿日:1999年04月20日 23時50分
    >Nr166は233までだから166から233ではあまり変わらないような気がしますけどどうでしょうか?
    もちろん私にも言えることですが、8万5千円を出す価値はないと思います。SCSIの周辺機器や色々なPCカードなどを買った方が有効でしょう。ただ私の場合166までの時は交換するするつもりはなかたのですが最初にも書いた通り今のノートはかなり愛着があって(笑)MMX化できるという1点のみで予算を組もうと思っています。

    P.S.ノートのCPU交換をするくらいなら自作の道を撰ぶ方が○。

  18.  
  19. re: YU さん 投稿日:1999年04月22日 04時01分
    > 166から233ではあまり変わらないような気がしますけどどうでしょうか?

    処理能力は2〜3割増しでしょうか。
    ただし、バッテリーの持ち時間は間違いなく半減しますね。

  20.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software