OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

Na9のサウンド  投稿者:齋藤テュカサ  投稿日:1999年04月06日 17時18分 

はじめまして、愛機のwin98に3.1の起動ロゴを入れて楽しんでいる
学校ユーザーの齋藤テュカサです。
見たところ同じような投稿が無いので(プッシュ?)書かせていただきます。
愛機9821Na9でDirectSoundを使うソフトの音が一瞬遅れます。
日電のページも見ましたが、それらしいものは見当たりません。
これは仕様なんでしょうか?


  1. re: Thisman さん 投稿日:1999年04月06日 21時38分
     一瞬遅れる、と言うのはどういう症状ですか?
     MIDIとかの演奏が、演奏ソフトのバー表示とかと1テンポずれるとか?
     演奏ボタン押してから実際の演奏までにちょっと間が空く(その間演奏時間のタイマーは止まっている)とかですか?
     後、ソレは何のソフトで出ますか?

     詳細は、NECに問い合わせてみて下さい。
     Na9なら内蔵の音源のドライバ書いてるのはNECなので、仕様か知ってるとしたらNECしか無いと思います。
     最悪、NECも気付いてないバグの可能性もありますので、ユーザーはこの手の現象に気付いたら報告した方が良いと思いますよ。

  2.  
  3. re: TX-Project さん 投稿日:1999年04月07日 01時31分
    DirectSoundって多数のチャンネルを持っていてソフト合成して、
    音源カードの限られたチャンネル資源に転送しているんじゃなかったっけ?

    ソフトMIDIと同じでその合成時間の遅延があるんじゃないかな。

  4.  
  5. re: Thisman さん 投稿日:1999年04月07日 02時42分
     それはDirectMusicだったような?
     DSって単にサウンドデバイス直接叩いてて効率が良い、とかじゃなかったでしたっけ?
    (まだDDしかSDK読んで無いんでうろ覚え(^^;)

  6.  
  7. re: 齋藤テュカサ さん 投稿日:1999年04月07日 17時28分
    みなさんレスありがとうございました。
    すいません。情報が不足していました。
    具体的には、「まうじゃん」や、「DiskStationのDS(紛らわしい^^;)を使うもの、
    「Nesticle(^^;;;」などです。
    Win98にしても修正されていないので、やっぱりハードかなぁ・・・
    MIDIは正常です。WAVで画面表示とズレます。>Thismanさん。
    例えば、マリオがジャンプして浮いている間にジャンプ音が鳴る
    ような感じですね。
    もうちょっとNECのほうを見てみます。

  8.  
  9. re: TX-Project さん 投稿日:1999年04月07日 22時45分
    雑誌でも見たんですが、DirectSoundは遅延の少ない複数チャンネルの音声を
    ミキシングし、かつサウンドデバイスに直接アクセスするらしいです。

    #効果音用チャンネルとかも装備していたような。

    齋藤テュカサさんの言われるズレがどの程度かはわからないのですが、
    ゲームで効果音をwaveデータの重ね合わせで表現しているとそうなる可能性は
    あると言うことですね。

    関係ないですが、ゲーム機は、代わりにハード側にチャンネルを
    多く持っていますね。

    MIDIはハードMIDI音源ではズレはなかなかでないでしょうね。音符データ
    送っているだけだから。

  10.  
  11. re: TX-Project さん 投稿日:1999年04月07日 22時52分
    こんなのとか、
    http://www.ascii.co.jp/ghelp/27/2768.html
    http://www.and.or.jp/Bio_100/article/baodx5.html
    あるけど。

    わからないけど、「MCI Wave オーディオデバイスを利用した場合には、
    かなりの遅延が発生..」とか書いているし。

  12.  
  13. re: 齋藤テュカサ さん 投稿日:1999年04月08日 09時58分
    むう、ハードの仕様ですね。これは。
    まいっちんぐ(死語)。

  14.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software