NINJASCSIのチップを作っているメーカーさんがどこだか知りませんか?探しているのですがみつからなくって、、、、
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月03日 19時15分
ワークビットの「NinjaSCSI」の事ですか?
ワークビットっつーかパソコン工房に問い合わせるのが良いんじゃないでしょうか。
もしくは、現物をお持ちでしたら、バラしてみれば一発だと思います。(^^;
多分、ドライバ開発とかそっち系の必要からだと思いますが、NinjaSCSI-3やSMITのLinuxやFreeBSD用のドライバ配布してるくらいだから、聞けば教えてくれませんかね。(^^;
- re: も さん
投稿日:1999年03月03日 23時11分
ありがとうございます。持っているのはキュービジョンのやつですが聞いてみることにします。
- re: キムチうどん さん
投稿日:1999年03月05日 00時12分
アイ・オーのPCSC-FもNINJA SCSIです。
インストールの時に、そのように表示される。
Nr15/S14Fで、PCSC-Fから、CBSC2に変えたら、ZIP(FUJIFILM)が読めなくなりました。
マニュアル通り、変更するところはすべてやってみました。
元に戻して、CBSC2は、VAIO-C1+メルコZIPに使うことにしました。