みなさんはじめまして。
 こちらにははじめて欠かせていただきます。
 えっと、先日Ne2用のパワーアップキット(Dx4-50MHz???)なるものを
 誘惑に負けて買いしてしまったのですが、これを本体につけるとシステムクロックが
 25MHzになってしまうのでちょっと困っています。
 これを、本来のシステムクロック33MHz(CPU-66MHz)で動かすには
 どうすればよろしいのでしょうか?
- re: wish. さん
 投稿日:1998年10月16日 18時23分
 Ne2用のCPUボードは、基盤上でベースクロック(システムクロック)を決める仕組みになっていたと思います。(ただ、やり方は知らないです・・・・・)
 素直にDX4-100搭載のCPUアクセラレータに買い換えちゃうのが一番・・・・・ていうのはダメすか?
 中古ならそんなに高くはないと思います。
 
- re: 林檎 さん
 投稿日:1998年10月18日 20時36分
 
 wish.さん、即レスありがとうございます。
 
 >素直にDX4-100搭載のCPUアクセラレータに買い換えちゃうのが一番・・・・・ていうのはダメすか?
 それもいいんですけど…(^^;
 買ってしまったから、もったいないかなあなんて思ってまして…。
 W95を使わないDosベースなのでこのスペックで十分なのです。
 でも、せっかく33MのSX載せているのにパワーアップすると50Mに
 なってしまうのが惜しかったしまわりも遅くなるからそのままでいける方法
 はないものかと思いまして。
 
- re: Mikky さん
 投稿日:1998年10月20日 18時31分
 余談ですが、DX4-100ならいっその事PK-Nd133Aにしては?
 
- re: 林檎 さん
 投稿日:1998年10月21日 19時04分
 Pk-Nd133Aですか…。
 その辺になると、ディスプレイが狭い事をはずせばW95も行けそうですね
 あと、HDDを540MBまでしか認識しなさそうだからその辺を目安に乗せ換えてみる
 のも面白そうかな?
 でも、どっちがパワーあるんでしょうか? > DX4-100とPK-Nd133A
 
- re: Mikky さん
 投稿日:1998年10月21日 19時44分
 >でも、どっちがパワーあるんでしょうか? > DX4-100とPK-Nd133A
 パワー?消費電力ならDX4-100の方が上(自爆)
 処理能力はNd133Aの方でしょうね。問題は金額です。今からそれだけ注ぎ込むメリットがあるか・・・。
 私だったら・・・つぎ込んじゃうだろうな(^^;
 現に、今日486NAV用のAm5x86-133アクセラレータ届いているし(^^;;;;;
 
- re: wish. さん
 投稿日:1998年10月21日 23時56分
 Ne2は、500MB以上でも認識したはずですよん<HDD
 
 我が家のNeは認識しない・・・・・・・・・
 
- re: 林檎 さん
 投稿日:1998年10月23日 12時27分
 Mikkyさん、wish.さん、レスありがとうございます〜
 
 >パワー?消費電力ならDX4-100の方が上(自爆)
 (^^;;;;;;;;;
 
 >Ne2は、500MB以上でも認識したはずですよん<HDD
 そうだったんですか!
 Ne2のHDDの認識HDD容量がGB認識できるとはしらなかったです。
 わしも、まだまだ精進が足らんのぉ。
 
 
- re: Bx さん
 投稿日:1998年10月24日 03時45分
 >我が家のNeは認識しない
 
 我が家のNX/Cは1.4Gだ。(PC-9801ノート)
 認識させるソフトがありましたから。
 
 
 
- re: wish. さん
 投稿日:1998年10月24日 07時59分
 むう、それなのですが>Bx様
 キャラベルの810MBHDDを買ったら、「Ne以前の機種で、500MB超のHDDを使えるデバイスドライバ」が同梱されていたので、810MBを運用していたのですよ。
 
 しかし、Win95を入れたら、DOS互換モードになってしまいまして・・・・・・・T-T
 
- re: sakkie さん
 投稿日:1998年10月28日 10時14分
 うちのNe2に4.0GBのHDDを入れています。(メーカー保証対象外のようですが。)
 Pk-Nd133Aも乗せていますがきちんと正常動作しております。
 ただ、CPUは凄い発熱です、外板の外からでもさわると火傷します。