CANNONのプリンタのBJC-50vは、PC-98シリーズでは、赤外線印刷ができないとカタログに
書いてあるのですが、本当にできないのでしょうか。
- re: ゆう さん
投稿日:1998年09月12日 23時59分
マイクロソフトの赤外線モニタが入っていて赤外線通信の出来る機種なら使えるのでわ??
とりあえずPC-9821LS150+windows98で赤外線印刷が出来ました。
- re: ユートク さん
投稿日:1998年09月17日 18時25分
やってみたらできませんでした。WINDOWS95では、できない
のでしょうか。
私もLS150でやろうとしたのですが。赤外線モニターが50vを
認識してくれないんですよね。
- re: ゆう さん
投稿日:1998年09月19日 22時44分
えーっと、見当違いの返事かもしれませんが、赤外線モニターの設定とプリンタのプロパティ
の詳細で、「LPT3:赤外線プリンタ(LPT)ポート」ではなく「COM4:赤外線シリアル(COM)ポ
ート」を選択してますか?
- re: ユートク さん
投稿日:1998年09月20日 21時58分
ええ、きちんとCOM4に設定してあります。
流れとしては、赤外線のドライバを組み込んで、プリンタの設定を
赤外線シリアルにして、プリンタの電源を入れて、赤外線のポート
を向かい合わせにすれば、赤外線モニターに、プリンタが認識され
るはず。で、良いんですよね。ちゃんと、やっているんですけど、
なぜか、赤外線モニターが、通信可能なデバイスが見つからないと
なったままなんですよ。故障なのかな。確認するすべがないのが困
りものです。