OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

ノートでCDR  投稿者:さとう  投稿日:1998年08月13日 07時23分 

だれかノートでCDRをつなげている人いますか?
ノートでも焼けるのかな?
みなさんのマシン構成を紹介してください。
とくにスカジーカードはなにがいいのかな
カードバスGOODだけど高くてねー。

  1. re: きみまろ さん 投稿日:1998年08月13日 11時07分
    私焼いてます、マシンNW150、CDRはCDR−VX46(IOデータ)、PCカードはCBSC−A(IOデータ)です、内蔵HDDの容量に関わらず当然外付けのHDDが必要になります(転送スピードの関係から)。

  2.  
  3. re: MYUKO さん 投稿日:1998年08月13日 21時50分
    Nw133で、アルファデータのAD-PCS201と言うSCSI-3カードと、
    YAMAHAのCRW4260tx-VKと言うCD-RWで4倍速書き込みが成功しました。
    HDDは、標準内臓の物でした。
    アルファデータのSCSI-3カード「AD-PCS201」は、ノートパソコンでの
    CD−Rの動作を容認しています。
    PCMCIA ver2.1/JEIDA 4.2TypeUのPCカードが使えるノートパソコン
    なら、このPCカードは使えます!
    標準価格も9800円ですので、店頭に並べば結構安いです!
    私は、5800円で購入しました。

  4.  
  5. re: さとう さん 投稿日:1998年08月14日 06時22分
    私もこの間『アルファデータのAD-PCS201』
    を店頭でみました。
    でもちよっぴりあやしいメーカーと思っていましたが
    ヤマハのCDRがつながるとは結構
    気が向いてしまいます。

    とりあえずアルファデータのHPを拝見してきましたけど。

    私がみたときは価格は8800円でした。
    5800円はメチャやすいですね。

    MYUKO さんCDは失敗なくうまく焼けていますか?

  6.  
  7. re: MYUKO さん 投稿日:1998年08月14日 12時57分
    Nw133は兄の物なので、手元に無いのですけど、最初にCDを4倍速で焼いた時は成功していました。
    でも、最近まれに失敗してしまうそうです。

    この「AD-PCS201」を購入した所は、ヤマダ電気です。
    ヤマダ電機は意外な物が安くなっていたりします。(笑)

  8.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software