[1882]  9801NS/E電源入らず
投稿者:bvv5 さん   2000-06-18 15:21:16
モバイラーのみなさん、初めまして。m(__)m
9801ノートSX/Eですが、電源が入りません。バッテリは、元気ですし、HDDも正常です。
もう一台のSX/Tで確認済みです。
よく、SX/T以降の電源不良の修理については、NIFTYなどで見かけたのですが、SX/E(NS/E)については見かけません。
おおよその検討を付けて中を覗いたのですが、/Eと/Tでは、随分違っています。
ヒューズはどれも切れていないのですが、どこが悪いのでしょう。
5VのSW電源基板には、14Vが来ていますが、動いていないようです。
どなたか経験者の方、ご教授下さい。
  1. sagiyama さん   2000-06-20 06:15:20
    NS/Eは所有していないし、そもそもノートをバラしたことはないので一般論しか言えませんが・・・。

    bvv5さんの書き込みを見ていると、フィルム式のケーブルを切ったとかそういうレベルの低い話はないと思います。あとは、テスター(お持ちのようですね)を頼りにどこまで電圧が来ているか根気良く調べるしかないですね。

    NS/Eもシーソー式の電源スイッチではなく、たぶん信号をもとにマイクロリレー(もしくは大容量の半導体かなにか)を動かしてメイン電源をon/offしていると思いますので、まず電源スイッチにのどちらかの端子にちゃんと電圧(SW=offの状態でも来ているはずですので多分14V)が来ているか見るのも手ですね。ここに電圧がかかっていないと、NS/E側は、電源スイッチを押していることも分からないわけですから・・・。

    ここに電圧が来ていれば、リレー(もしくは大容量の半導体)の故障のような気がします。来ていなければちょっと原因はわかりません(ひょっとして時計を動かしたり、メモリスイッチを保持するためのバッテリーに常時電圧を与えるためわざわざ3Vぐらいに落としたものがあって、それを利用して電源on/offの情報をリレーに流していることも考えられます。この場合は常時3Vに落とすDC-DCコンバーター〜たぶん3端子レギュレーター〜の故障かもしれません)

    逆に、考えられる故障からたどっていくと、

    1.正規のACアダプター以外の使用による故障。
    規格より高い電圧がかかればヒューズ(bvv5さんの書き込みを見る限りはあるようですが・・・)が飛ぶでしょうから、対象外。+‐が逆のものを使用してもさすがに大容量のダイオードで保護回路かましていると思いますので、これも大丈夫か?

    2.電源まわりの電解コンデンサーの経年劣化
    これも直接の原因となっている可能性は低いですね。交流と違ってコンデンサーが壊れたから電気が流れないということはありえませんので・・・。(コンデンサーが内部でショートしていたら、電圧かけたらモーレツに熱くなるでしょうからすぐ分かるはずですし・・・)

    3.DC-DCコンバーター部分の故障
    これが一番可能性が高いです。3端子タイプのレギュレーターか、ICタイプのモノかは分かりませんが・・・。3端子タイプのレギュレーターなら半導体の規格表を見て同等品を探し(パーツ屋に直接行ってたずねても教えてくれるでしょう。いずれにせよ結構簡単に手に入ると思います)自力交換は可能ですね。ICタイプの場合は同等品があるかどうかと、半田を含めた工作技術の問題になります。

    ながながと書きましたが、20年以上前の電気知識と一般論+推測で書いてますので、たぶんお役には立てないでしょうが、ご参考まで・・・。
  2. bvv5 さん   2000-06-20 10:50:11
    sagiyama さんありがとうございます。私も電子回路で飯くってますので、大抵のことはやってます。今回は、ご指摘の2,3番あたりの故障のようです。で、どなたか先人の知恵でこことここの部品が壊れやすいですよとご指摘いただければちょとは楽が出来るかなという虫の良いご相談です。昔、NIFTY でNS/Tあたりについては結構色々あったのですが、NS/Eは見つかりません。
  3. えに熊 さん   2000-06-20 19:34:13
    私も以前niftyでNS/Tの場合の修理方法を調べて直した例ですが・・・

    故障原因がコンデンサーの容量抜けの場合は面白い方法があります。
    MBのコネクタのうち、真ん中の飴色のフィルムケーブルにコネクタが
    付いているやつをACアダプタを繋げたままで抜き差しして電源を入れると
    起動するようです。

    この場合の修理方法はMBの上の電源基板に乗っている3端子レギュIC(5V)
    で出力側のコンデンサの交換です。4.7μまたは1μと容量が小さいのが
    入力側、10μと容量が大きのが出力側です。
    交換したコンデンサーは余裕を見て20μ16Vと大きくしました。
    同型のコンデンサーが買えなかったのでカッコが悪いんですが普通の小型の
    電解コンデンサーを付けました(20?)

    私のNS/Tは起動するようになりましたが全く使っていません。(^-^;
    ご参考まで・・・
  4. bvv5 さん   2000-06-20 22:21:46
    問題はNS/TとNS/Eで基板構成が異なることです。電源基板はSW電源でどう見ても5Vを作る基板です。あと、3端子らしき物が無い(^_^;;)。
    NS/Tも持っているのでそちらも開けてみましたが、これはおっしゃるとおりのものがあります。
    そんなにNS/Eってマイナーだったかなφ(ー"ー )。
  5. sagiyama さん   2000-06-20 22:26:08
    えに熊さん

    私もNS/T持ってますので(今は友人に貸している)故障したら試してみます。
    ちなみに好学のためにお聞きしたいのですが、

    >3端子レギュIC(5V) で出力側のコンデンサの交換です

    とありますが、出力側の電解コンデンサーが容量抜けしたから、5V出力が止まるというのが理解できません。電解コンデンサーは出力側のノイズ取りと負荷変化に対するバッファーだと思うのですが・・・。
    もしよろしければお教え願えませんか?
  6. えに熊 さん   2000-06-21 17:54:59
    <bvv5 さんへ
    3端子ICはMB上の電源基板の裏面に実装されているので表からは見えないのでは?
    調べた当時はNS/EのRESの方が多かったですよ。そのRESはHDDのクラッシュで
    消えました(泣)

    <sagiyama さんへ
    実は私にも分からないのです。
    当時修理方法を調べた時は故障理由までは書いていませんでした。
    直ってしまったら関心がなくなりましたので解らないままです。

    レギュレータICの平滑コンデンサはおっしゃるとうりだと思います。
    劣化コンデンサのままでも裏技を使えば起動できますので。

    うろ覚えですがこのコンデンサの耐圧が低いような文章を読んだ気がします。
    (それでも5Vが出なくなる可能性は考えにくいっス)

    役に立たない書き込みでほんとに申し訳ありません。m(_ _)m
  7. sagiyama さん   2000-06-21 22:48:49
    誤字脱字の訂正も兼ねて・・・

    ○「好学」→「後学」

    ■ えに熊さん

    ぶしつけな質問に答えていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
    (追伸)Power-VRはお元気ですか?
  8. bvv5 さん   2000-06-22 15:16:20
    >bvv5 さんへ
    >3端子ICはMB上の電源基板の裏面に実装されているので表からは見えないのでは?
    >調べた当時はNS/EのRESの方が多かったですよ。そのRESはHDDのクラッシュで
    消えました(泣)

    niftyも随分様変わりしてしまって消滅フォーラムの過去ログを探すしかないのでしょうか?
    確かに、3端子REGは、MB上にはないです。HDDすぐ手前のメインの5VREG基板もひっくり返しましたが、補助系はないようです。どこからか、制御信号らしいものは来てましたが、
    ここから、素通しの14Vと5Vがでてきます。
    HDDとFDDの間の基板がおそらく皆さんのおっしゃる電源基板と思います。また、これ外してひっくり返すのは、うーん、今度はここコネクタに改造します。スルーホールのハンダ抜くのに疲れました。

    おおかたのレジュームのある電子機器は、その制御の為の補助電源系をもっています。リモートのSWの検出やら、S-RAMのメモリ保持やらに必要な電源を確保しています。
    それが、良くいう5Vの三端子REGです。ここの5Vが確立して電源SWを入れたら、メインの5Vが起動するという仕掛けです。
    ATXの電源もやはり同じことをしています。
  9. えに熊 さん   2000-06-23 10:18:40
    <sagiyama さんへ
    こちらこそよろしくお願いします。(^o^)丿

    <bvv5 さんへ
    んーなんか無責任な発言で取り返しのつかないモードに?。

    NS/Eの場合も小基盤の表側コンデンサの交換でOKだった気がします。
    私のNS/Tはセメント抵抗(R37?)隣の1個(C1?)で起動できました。
    他の機種で2個付いてる場合は3端子IC(5V)の出力側ですが思い切って両方?。

    これで起動しない場合は故障原因は他にあると考えた方がいいのでは?。
    また類似個所が見あたらない場合は早めの中止モードへ?。

    sagiyama さんとのやり取りで気が付いたんですが10μが間違いなく電源バッファで
    ある確信はありません。電源基板に付いている10μコンデンサと思ってください。