[1844]
AL13CでMK1214GAP
投稿者:Tambo さん
2000-06-15 10:29:56
AL13Cで東芝のHDD、MK1214GAP(12GB)が使えるようになったので、その報告と質問です。
簡単に書くと、他のPCで領域確保すれば問題ないようです。
MK1214GAPを付けて、FDで起動して、領域確保をしようとしてもfdiskはHDDを8033MBとしか認識してくれません。Windows95(950B)とWindows98 SEの起動ディスク相当(自分で一部中身を変えているので)のものを使いました。PC-98の4.3GB制限のようにHDDが付いているだけで起動しないわけではないのでまぁいいかなと思っていました。
もったいないので悪あがきのつもりで、2.5インチ−3.5インチアダプタで自作のPC/AT互換機につないで領域確保とフォーマットをしました。問題なくできました。OSはWindows98 SEです。Cドライブが約10GB、Dドライブに約1GBです。
この状態でAL13Cにつなぎ直すと全域認識できました。fdiskで見ると、
基本MS-DOS領域(Cドライブ) 10511Mバイト 100%使用
拡張MS-DOS領域 996Mバイト 12%使用
Dドライブ 996Mバイト 99%使用
ディスクの総容量 8033Mバイト となってます。
エクスプローラでは
Cドライブ 10.2GB
Dドライブ 994MB となってます。
PC98-NXのデスクトップでも、BIOSでは容量を誤認識しているけど正常に使えている、と言うことを聞いているので同じなのかなと思います。
再インストールはシステムインストールディスクとバックアップCD-ROMからカスタムセットアップしました。PC-98と違って、ディスク容量が違っても問題ないので楽です。
再インストール中に念のためCドライブをフォーマットし直しましたが、その場面でも、
フォーマットしています 10,51.24Mバイト(書き間違いじゃないです)
と不思議な表示でした。
HDBENCH3.22では、HDDの速度は予想以上に変わりました。
AL13C MMX Pentium 133MHz 96MB
IBM、DTNA-22160
Read 4654 Write 4075 Copy 910 Drive C:20MB
東芝、MK1214GAP
Read 12904 Write 12872 Copy 1810 Drive C:20MB
Read 8126 Write 7924 Copy 1816 Drive D:20MB
ここから、質問です。
1.以前のIBMのDTNA-22160(2.1GB)は12.5mm、MK1214GAPは9.5mmで数ミリの隙間ができますが、これはこのままで平気でしょうか。
2.IBMのDTNA-22160には、AL13Cを使っている状態でHDDの奥、下、手前側にかけて黒いフィルムのようなものが張ってありましたが、MK1214GAPにはありません。この黒いフィルムのようなものは何でしょうか。
3.IEをスクロールするときに、何か引っかかりのようなものを感じるようになったですが、HDDを変えた影響でしょうか。感じるときはHDDへのアクセス音が聞こえます。
-
SARAYA さん
2000-06-15 11:55:45
>何か引っかかりのようなものを感じるようになったですが
Windows98SEならHDDのDMAのチェックが入ってない為とかとか
-
K.Takata さん
2000-06-15 16:04:29
> MK1214GAPを付けて、FDで起動して、領域確保をしようとしてもfdiskはHDDを8033MBとしか認識してくれません。
IBM の Disk Manager などを使えば AL13C 単体で全領域認識できるかもしれません。
> フォーマットしています 10,51.24Mバイト(書き間違いじゃないです)
Ls150 C2 に 12GB の HDD を載せてフォーマットしたときも同じような変な表示が出ました。
1.ねじでしっかり固定してあれば問題ないでしょう。
2.ショートを防ぐための絶縁体ではないでしょうか。はがして新しい HDD に貼り付けた方がいいかもしれません。
-
Tambo さん
2000-06-15 17:37:41
返信ありがとうございます。
>Windows98SEならHDDのDMAのチェックが入ってない為とかとか
OS書いてませんでしたね。すいません。
AL13Cに添付のWindows95(950B)です。DTNA-22160の時もMK1214GAPの時もチェックしてありました。
>IBM の Disk Manager などを使えば AL13C 単体で全領域認識できるかもしれません。
こういうのあるんですね。まだ少し調べただけですが、東芝のHDD用のが見つかりません。
見つかったら試してみたいと思います。インストールが終わってしまったので、次の機会になるかもしれないです(^^ゞ
>Ls150 C2 に 12GB の HDD を載せてフォーマットしたときも同じような変な表示が出ました。
PC-98でもあるんですね。
>1.ねじでしっかり固定してあれば問題ないでしょう。
それなら安心です。紙を折ってはさもうかと思っていました。この作戦はどうでしょうか。発泡スチロールは使わない方がいいというのは見ました。
固定はコネクタの反対側2ヶ所です。
>2.ショートを防ぐための絶縁体ではないでしょうか。はがして新しい HDD に貼り付けた方がいいかもしれません。
今のところ普通に動いているのですが、怖いかもしれないですね。実は、はがそうとしたんですが、途中まででうまくはがれないので挫折してしまいました(^^;
追加の質問です。
4.AL13CはHDDへのアクセスは簡単な方だと思うのですが、デスクトップ用のケーブルと比べて、ノートのフィルムのケーブルって切っちゃいそうで怖いです。ラジオペンチでコネクタの左右の部分を少しずつ引っ張って外していますが、安全確実な方法ってありますでしょうか。外す時ってどうしていますか。
-
SLIM さん
2000-06-16 17:06:41
んー 私は 爪で引っかけてます。
堅くて 柔らかい これが一番 傷を付けにくい方法?(笑)
-
Tambo さん
2000-06-17 00:22:40
爪ですか。今度試してみます。
切ったばっかりじゃない方がいいですね(笑)
-
seiji さん
2000-06-18 19:27:09
私の場合AL20Cを使用しています。Tambo さんと同じように9GのHDを取り付けておりますが、認識では8Gです。この掲示板でLV16C(ALシリーズと同世代の機種)
のHDの交換で8G以上の認識がせずwin98SEおよびBIOSもUP
しても8G以上の認識は、しないと、どなたかが言っておられました。
自分もあきらめていましたが、、、。このような情報ありがとうございます。
じぶんのぱそこんAL20Cと会社のパソコンLV16Cそれぞれ9GのHDを
8Gで認識し、使っております。HDは、やはりはじめからついていたIBM製
(2.1G)が静かです。この2台はそれぞれ東芝製と日立製を取り付けております。
東芝製はアクセスしたときの音が大きく気になります。
それから
>HDDの奥、下、手前側にかけて黒いフィルム
これは放熱するためのものです。ただ9.5ミリにされたのであまりこうかはないと
思いますが。よこにFANが有るのであまり気にしなくていいと思います。
それとHDの隙間はやはりない方がいいのですが現在12ミリのHDなんか
見かけませんので仕方ないでしょう。
>ラジオペンチでコネクタの左右の部分を少しずつ引っ張って外していますが
怖くてあせがでますよね。自分の場合小さなねじが、MB内に入り込み、
なかなかでてこなかたときは、あせりました。
当時32万円で購入した高価なものですが、今はサブマシンとしております。
パソコンを持つ(管理する)ということは大変なことですが、お互いがんばって
いきましょう。
-
Tambo さん
2000-06-19 00:04:52
返信ありがとうございます。
実は・・・8GB以上も問題使えるものと思っていたんです(^^ゞ なので、8033MBの表示を見たときは、あせりました(^^; 今のところ不具合は出ていないようです。
seijiさんのところもそうですか。私もDTNA-22160と比べて、MK1214GAPはうるさく感じます。アクセス音が今まで聞いたことがないような、金属の箱の中で何かがカラカラと転がっているような音です。
>これは放熱するためのものです。
そうだったんですね。気付きませんでした。
>自分の場合小さなねじが、MB内に入り込み、
>なかなかでてこなかたときは、あせりました。
こっちの方が怖そうですね。そのままになってしまったら、電源を入れる勇気ないです(^^;
そうですね。お互いがんばりましょうね。
引っかかりは原因が分かりません。IEを使っているときに起こるというわけではなさそうです。何もしていないのに、カラカラ言っていることもありますので。
DTNA-22160の時のOSが元気な頃のバックアップを取ってありますので、これを戻してみてどんな具合か確かめてみるつもりです。いつになるかは自信ないです(^^ゞ でも、早くしないと・・・
-
seiji さん
2000-06-19 13:23:42
>返信ありがとうございます
いえどういたしまして。
自分もこの掲示板の人(SLIM さんはじめ)によく教えてもらい、また過去ログも参考にさせてもらい、頭が、下がります。
もう一度このログを読ましてもらいましたが、HDにハッポウスチロールをと言っておられましたが、これだと逆に保温していることになりますので、注意してください。
>引っかかりは原因が分かりません。IEを使っているときに起こるというわけではなさそうです
日立と東芝の2台とも9Gを取り付けたと書きましたが、東芝のHDは一番うるさかったです。というか怖かったです。時々キーンという音がして、不良品で交換してもらおうか
などと考えたぐらいです。まだ3ヶ月ですが、問題なく動いています。
Tamboさんは容量UPのために12Gをつけられたと思いますが、自分の場合
つぶれたのです。ガガガガ...と言う音が壊れる3日位前にしておりました。
ただ東芝HDは、うるさいからと言って寿命が短いとは、限りませんし。
少なくてもそのように考えましょう。自分も使っていますので。
また、情報有れば、教えてください。自分も答えよう(書こう)と思います。
健闘を祈っています。ではまた。
-
Tambo さん
2000-06-19 23:35:59
私もHDDを変えたのは具合が悪くなったからなんです。完全に壊れたわけではないのですが、重傷なのではないかと思います。
始まりは、急に「ガタッ!」って言ったことでした。その後、
>ディスク C: に書き込みできません。
>データが失われた可能性があります。
>何かキーを押すと続行します。
と来ました。
その後続行する様子は何も見せずに、HDDのアクセスランプは付きっぱなしなのに、動く気配はありません。急逝かと思いました。あわててFDDを付けてFDから起動。祈る思いで c: をするとドライブの変更はできました。続いて dir も成功。「どうってことないじゃん」
しばらくそのまま使ってました。
ところが、しばらくすると「レジストリ エラー」が頻発するようになってきました。
>レジストリ エラー
>(どっかおかしいよって言う意味の言葉(^^ゞ)
>クリックするとWindowsを再起動します。
「Windowsを再起動する」以外は「OK」も「キャンセル」も何の選択肢もありません。初めのうちは素直に再起動できていたのに、とうとうそのまま固まるようになってしまいました。この「レジストリ エラー」が出ると、壊れる前兆のようなことを聞いていたので、交換に踏み切りました。
東芝のHDDを選んだ理由は、98ノートユーザーにはたいへんありがたい4.3GBのHDDも現行製品にある、というよく分かんない理由です。(^^ゞ
#どうでもいいコトを長々とすいません。
-
bvv5 さん
2000-06-22 15:18:18
>1.以前のIBMのDTNA-22160(2.1GB)は12.5mm、MK1214GAPは9.5mmで数ミリの隙間ができますが、これはこのままで平気でしょうか。
ネジでしっかり止まっていれば大丈夫です。
代えって冷却空気の隙間が出来て良いです。間違っても発泡スチロールでは塞がないように(^_^;;)
>2.IBMのDTNA-22160には、AL13Cを使っている状態でHDDの奥、下、手前側にかけて黒いフィルムのようなものが張ってありましたが、MK1214GAPにはありません。この黒いフィルムのようなものは何でしょうか。
大抵は放熱ですが一部にシールドになっているものがあります。剥がせるようなら、新しいHDDに張って(巻くだけでも)下さい。表面は絶縁物になっているはずです。
>3.IEをスクロールするときに、何か引っかかりのようなものを感じるようになったですが、HDDを変えた影響でしょうか。感じるときはHDDへのアクセス音が聞こえます。
これ東芝のHDDのファームが原因かも。私もLibrettoの4.3Gを積んでますが時々、カランコロンと鬼太郎のゲタの音がします。位置決めのサーボがリキャリブレーションをやっているのでは思います。定期的にしている音は壊れる前兆ではないと思います。
-
Tambo さん
2000-06-25 00:12:43
いろいろありがとうございます。
>1.
間違っても、発泡スチロールは使いません(^_^)
>2.
もう一度はがしてみようとしましたが、うまくいかないのでこのままでいいことにします(^^;
>3.
OSの調子が悪かったので、DTNA-22160の頃のバックアップを戻してみましたが、状態は同じでした。ソフトの関係ではなくて、HDDの関係のようです。問題ないようなので放っておくことにします。
バックアップを戻すときにパーテーションを切り直したので、その時の様子を書いておきます。Cドライブ 約10.5GB、Dドライブ 約1GBからCドライブ 約9GB、Dドライブ 約2.5GBへ変更しました。以下の順に行いました。
基本MS-DOS領域(Cドライブ)を削除 <成功>
基本MS-DOS領域(Cドライブ)を作成 <成功>(全領域でも一部の領域でも確保できる)9GBを確保
Dドライブを削除後、拡張MS-DOS領域を削除 <成功>
拡張MS-DOS領域を作成 <失敗> 確保できる領域はないと言われてしまいます
自作PC/AT互換機に接続して、拡張MS-DOS領域を作成しDドライブを確保 <成功>
AL13Cに接続し直すと、Cドライブ、Dドライブとも認識したのでフォーマットしてバックアップを戻しました。
コネクタは爪ではずしましたが、ペンチを使うより怖くなくって調子よかったです。