[16664]
La13でUSB
投稿者:YAS さん
2006-11-19 21:36:09
PC-98掲示板でも話題になっていますが、挑戦者CF-USBで
La13でUSBメモリが使えるようになりました。
標準PCMCIAソケットに以下の構成で接続しました。
OS:Windows95
パーツ:
1.挑戦者 CF-USB
2.IO DATA PCCF-ADP
3.BUFFALO Easy Disk 1GB
速度はhdbench2.61でR:476/W:284と、
大容量にはあまり向きません(^^;
ただx120なコンパクトフラッシュでもPCMCIAだと1200程度ですから
CF-USBの特性上こんなものかなと思います。
あとWin95のせいか、La13のせいか原因はわかりませんがUSBデバイスの
認識に時間がかかりました。
互換機ノート(02年製、Win2000)の場合は挿してすぐ認識したのですが、
USBメモリのアクセスランプが点灯してから
エクスプローラで認識するまで1分程度の時間がありました。
ともあれ非CardBUSな98NOTEでもめでたくUSBストレージが
使えるようになりました。\(^o^)/
-
KAZZEZ さん
2006-11-25 12:59:48
うちのLt(95a)では認識に30秒もかかりませんでしたので普通だと思いますが・・・1分とはどうしたんでしょうね。
USBデバイスは、PCカードスロットに差す前にあらかじめCF-USBに取り付けてあったでしょうか。
ところでデバイスマネージャ(接続別表示)では標準IDEのデバイスの下にふたつのドライブがぶら下がっていて、
うち片方にだけドライブレターが振られていました。これも何か意味があるんでしょうね。
# リムーバブルのチェックをして両方にドライブ番号を割り振っても、片方は正常にアクセスできませんでした。
-
KAZZEZ さん
2007-01-06 00:20:05
CF-USBにファームウエアアップデートがありましたのでやってみました。
しかしうちのV13(2k)+XA-E01ではうまく行かなかったので
mobio(98SE)を使ってアップデートしました。
説明によれば認識するデバイスが大幅に増えたとのことですが、
かといってATAPIデバイス等の非マスストレージは相変わらず認識しませんので、
ファームが変わってもマスストレージという方向性は同じっぽいですね。
ファームウエアアップデートのためには
いったんアップデート用の仮ドライバに変更しなくてはならないのですが、
これがどういうわけかSCSI/RAIDクラスのドライバなので、ドライバ更新で「一覧から選ぶ」で
「ディスク使用」を選んでも本来のHDDコントローラのドライバしか検索しないらしく、
「ドライバ情報がありません」となりました。orz
しかし「最適なドライバを探す」で「場所を指定」すると
「別のドライバ」として組み込めるようでした。
なぜか98SEではドライバを戻してもCF-USBがSCSIデバイスとして分類されたままに
なっていました。実害はないようですが・・・。
# 2kでは元通りIDEコントローラのカテゴリに戻っていました。
うちだけかもしれませんが、ご参考まで。