[16599]  PC-9821Nr13:報告と質問
投稿者:うまうま さん   2006-07-02 01:34:37
先日、PC-9821Nr13/D10を手に入れました。ここの過去ログのおかげで
一応は使える状態になったのですが、どうにもならないことがあるので、
教えてください。

質問1:本体内蔵PCMサウンドの不良について
 もともと私が入手した時点で、すでに音が出ない状態でした。ケースを
開けてカードを差し直すなどの小細工をしてからは、それなりに使える
時期が続いていたのですが、今はまた使い物にならなくなってます。
 それなりに使えていたうちは、不調に陥っても何度か再起動をすれば
復活しましたが、今ではめったに復活しません。たまに復活しても、使用
中にいきなり死んでしまったりします。
 カードを差し直したり、押さえ方を強くしてみたり、カード側のメス型
コネクタの端子の金具を内側に寄せてみるという小細工は、すでに試して
います(その結果として、それなりに使える状態になっていた)。
 いっそ半田づけしたいぐらいですが、あの端子を不用意にいじると液晶
画面までうつらなくなるし(経験済み)、何よりあれだけ細かいとなかなか
手が出ません。何か良いアイディアはないでしょうか。

質問2:液晶パネルの部分の分解方法(ふたの開閉ロックの爪)
 モニタの開閉をロックする爪が折れています。補修したいと思っても、
分解の方法がわからないので、部品を取り出すことができません。今の
ところ、モニタを閉じて固定しておきたいときには、本体全体をぐるっと
バンドで巻いています。
 分解方法、もしくは何か別のアイディアがあったら、教えてください。

あと、ここから先は報告です。

(1) 過去ログで、Nr13のCD-ROMのMS-DOSドライバは、NECCDM.SYSという
情報がありましたが、うちのはNECCDC.SYSで大丈夫でした。
(2) Nr13のディスプレイドライバを含む、98版のDirectX6.1は、現在でも
MSのサイトで入手できます。(一般のWindows95を使うのに必要)
(3) Windowsのケーブル接続などに使うパラレルケーブルは、後期98用の
プリンタケーブルをもとに自作しました。ジャンク扱いの中古を材料に
したので、費用は数百円で済みました。
(4) RS-232Cのケーブルは、通常のシリアルケーブルと、デジタル家電の
D端子ケーブル(ハーフピッチ14ピン)を組み合わせて自作しました。D端子
ケーブルは、新品だと2000円くらいしますが、ヤフオクでハーフ14ピンの
シリアルケーブルを買うよりは安上がりです。
  1. maya さん   2006-07-03 20:59:24
    液晶上にあるゴムの下にねじがありますからそれをはずします
    次に、ヒンジをたたいてあけました(^^;
    マイナスドライバーを入れて強引にやったので少し爪が折れましたので注意を
    左右、真ん中を本体側の隙間から入れます

    そうすると、2本ねじ止めされている部分が左右のヒンジからでますのでそれをはずして

    あとは液晶を押しながらマイナスドライバーを入れていき爪が割れないようにばらしていきます
    http://byoujyaku.web.fc2.com/98/lcd/index.html
    こちらを参考にしました。
    #こちらはバックライト交換ですのであけるまでの手順は同じです
    ##Nr150/S10らしいので微妙に違うかもしれません

    >質問1:本体内蔵PCMサウンドの不良について
    こちらはNr15/150と同じ音源だったと思いますのでジャンク品を探してみるとか(^^;
    安いところでしたら100~200yenで買えます
    そこまで安いマシンはほぼ確実に何か不都合を抱えているのでNr13のための部品取りと言い聞かせて買ってみましょう
    #動けばラッキーです。

    Na**、La**は音源はオンボードだったと思います。(よって交換不可能)
    Nr266ではCD-ROM/FDDを両方搭載できるタイプの方ではオンボードで交換不可能でした
    #Nr300と同じマザーボードのタイプです

    参考としては探して安ければ捕獲しておくしかない、ということではないかと。
  2. うまうま さん   2006-07-04 00:53:31
    2.液晶パネルの分解について
    情報ありがとうございます。さっそく挑戦してみようと思います。
    けど、手慣れた人でも爪を折ったりするのなら、私なんかは
    やめておいたほうがいいのかも。

    1.内蔵サウンドカードについて
    やっぱりカード自体が壊れてるのでしょうか。
    うちのような田舎で特定の製品を探すとなると、ヤフオクしか
    手がないので...(送料や手数料も高くつきますし)
    こちらはあきらめるしかなさそうですね。
  3. うまうま さん   2006-07-05 00:07:54
    経過報告です。

    液晶パネルの分解は、自分には難しそうなので断念しました。
    上下4カ所のネジを外すまではいったんですが、液晶の外枠を壊さずに
    外す自信がなかったので。

    なお、ヒンジ部分の左右両端のカバーですが、教えていただいた
    Nr150/S10とNr13/D10では、構造が違っていました。製造ロットとかの
    問題かもしれませんが、少なくとも一部のNr13では、mayaさんの方法を
    実行するのは危険です。

    簡単に説明すると、うちのNr13の場合、ヒンジ部分の左右のカバーを
    留めているのは、液晶と同じ面にある溝のところの爪2つと、本体側の
    側面の爪1つでした。で、爪の形を見る限り、どうやらこのカバーは、
    液晶の面に沿って、(液晶を立てたときの)上下方向にスライドさせて
    脱着すべきものらしいです。言い換えると、マイナスドライバーを差し
    込んでこじっていいのは、液晶と同じ面にある溝だけです。側面の溝を
    こじっても意味はなく、それどころか、本体側の溝を下手にこじると、
    爪を引っかけている部分が壊れます。(実際、壊しました)

    誤解のないように書いておきますが、mayaさんの情報提供には感謝して
    います。ただ、あとからこの書き込みを見る人のために、一応書くべき
    ことは書いておこうと思っただけです。(くどい文章でごめんなさい)
  4. (と)(こ)の(ま) さん   2006-07-05 02:15:58
    過去にNr13を所有していましたが、mayaさんご説明の方法でほぼ間違いなく分解出来ると思います。
    ヒンジ付け根のカバーについては、うまうまさんが気づかれたとおり↓側にスライドさせる
    ものだったか?と記憶しています。
    その後はねじを外して、大量にあるプラスチックの爪を慎重かつ大胆に外していくだけでした。

    パネルの分解が困難と言うことですと、Nr13などのDSTNモデルを用意して、
    筐体の上半分〜液晶パネル部分をごっそり交換ということになります。
    この作業は簡単なのですが(メモリ増設+α程度)、注意すべき点があります。
    ねじを締めすぎないことです。適度なトルクを感じたら、そこでやめてください。
    一生懸命ねじを締めてしまうと、なぜか再起不能に陥る場合があるようです。
    もうちょっと分解するとCPUクーラーの掃除も出来るのですが、CPUの取り付けられている基板や
    CPUユニットの取り外しを行うと再起不能にしてしまう確率が上がりますのでやらない方が無難です。

    #部品とりでも別の筐体を確保するなら、Nr13/S14やNr15等のTFT液晶モデルへの乗り換え#も視野にいれ・・・ゲフンゲフン

    サウンドカードについては思い当たる点がありませんので、パスさせてください。
    ただ、部品を移植するようでしたらNr13からが無難と思います。
  5. 真空管猫 さん   2006-07-07 04:36:01
    LCDパネル外側の枠を外すのに横の隙間にマイナスドライバー突っ込んで開いて外すのは
    下手なやり方です。素人工法と言えます。参考にはしない方がよろしいでしょう。
    正しい方法はnico(旧にこちゅう)さんのHPで紹介しています。
  6. うまうま さん   2006-07-08 00:12:31
    2回目の経過報告です。

    皆様からのアドバイスを受けて、パネルの分解に再挑戦してみました。

    前回は、枠が壊れてしまいそうな気がしたのと、液晶に力を加えることが
    怖くて、作業を断念したのですが、今回は、枠の内側から指を突っ込んで、
    「慎重かつ大胆に」持ち上げるようにしたことで、いくらかてこずりはした
    ものの、どうにか枠を外すことに成功しました。
    取り外した部品を素人工作で補修して、ひとまずは、液晶パネルを閉じて
    固定するフックを復活させることができました。
    これもすべて皆様のおかげです。ありがとうございました。

    ちなみに、フックのスライド部分を取り出すだけなら、上辺と左右両辺の
    三方向だけ浮かせれば十分なので、前回の挑戦でヒンジ部分のカバーの爪を
    折ってしまったことは、結果からいうと、全くの骨折り損でした。
    # これもまた勉強(^^;。

    ちなみに、真空管猫さんが挙げてくださった、nico(旧にこちゅう)さんの
    HPへは、「nico」と「にこちゅう」でネットを検索、それらしき人物が
    出入りしている掲示板を発見、そこのリンク集を経由することで、なんとか
    たどり着くことができました。
    わざわざno-cache指定されている理由はわかりませんが、とても参考になり
    ました(機種は異なる)。この場を借りてお礼申し上げます。
  7. 真空管猫 さん   2006-07-16 22:20:42
    最後に外すぺらぺらな枠は慣れると10秒かかりませんね。