[16328]
PC9801NX/C HELP
投稿者:へたれ さん
2005-09-23 08:40:17
PC9801NX/Cの電源が入らなくなりました。
一連の掲示板に乗っているNA、NC、NSのコンデンサー交換とは勝手が違うようでどこに手を付けて良いか判りません。どなたかアドバイス宜しくお願いします。
-
tsh さん
2005-09-23 10:52:24
数件下のスレッドのような故障(電源サブ基板の電解コンデンサ劣化)以外に、
基板の表面に実装されている白や黒の箱みたいな電解コンデンサの劣化による場合もありえます。
#円筒形の小さな電解コンデンサが白や黒のケースに入っており、箱の表面に電解コンデンサの耐圧と容量が書いてあるものです。
このコンデンサは98のデスクトップでも採用されていましたが、寿命がきて液漏れしているものをよく見かけます。
そのため、見た目や臭いでだめになっていると思われるものを交換すると起動する可能性があります。
自分はこれでピポらない&液晶が映らない状態になったNAが復活しました。
※電解コンデンサのケースが基板に接着されているので、取り外すときは注意してください。
-
へたれ さん
2005-09-24 00:52:59
ありがとうございました。電解チップ型のことでしょうか?一つ大きめの物が35V47uFとあり、もう一つ小さめのがあるのですが耐圧容量が不明です見た目は劣化していないように見えるのですが。
-
tsh さん
2005-09-24 12:28:56
多分別物だと思いますが、自分も呼び名を知りません。(おぃ
ただ確かなのは、「現在は製造されていない」ことと
「大きさの割には耐圧・容量とも現在流通している電解コンデンサよりかなり大きい」ことです。
#だから98NOTEで大量に使用されているみたいですが、、、
-
tsh さん
2005-09-24 12:41:12
-
むら さん
2005-09-24 21:25:34
当方のサイトに書き込まれたスレは、自主的に消して頂けないようなので強制削除します。