[16197]  PC9821La10/S30でXWindowSystem
投稿者:TeKe-TeKe さん   2005-05-19 22:02:16
始めまして。
PC9821La10/S30で、FreeBSD(98)4.11RELEASE
を使っていますが、#XF98Setupとしても
Xサーバーがインストール出来ません。
設定の方法や、もしConfigがダウンロード出来るのであれば
そのサイトのURLをお教え下さい。
よろしくお願い致します。
  1. tsh さん   2005-05-20 16:52:09
    #自分はUNIX系に詳しくないのですが、、、

    可能性としては、X用のドライバが無い又はConfigがうまく行えないことが原因だと思われます。

    #La13/Ls12/Ls150/Nr13用(内蔵GD7555用)のものなら、某氏のHPで公開されていたものがあるのですが、
    #La10はCyber9320を採用していますから、使いまわせないです。
  2. にこちゅう さん   2005-05-24 01:01:36
    私もそんな詳しいわけでは無いですが、レスがつかないようなので・・・

    まず、XFree86はインストール済みでしょうか?
    FreeBSDを導入しただけだとXが入っていないこともあります。
    また、XF98SetupはXFree86-3.x.x用だと記憶しています(間違っているようでしたらご指摘ください)
    Free86-4.xを導入されている場合は手でconfigを記載する必要があるかと思います。

    私の場合はXFree86-3.3.6をportsから導入してXF98Setupにて動作させています。
    #実行環境は4.7RELEASE/La13です。

    なおLa10ですとtsh氏の指摘どおり内蔵GAのドライバがありませんので、
    XサーバーとしてはXF98_NEC480を利用することになります。

    参考リンクとして以下を挙げておきます。ここから色々辿れるかと。
    http://www.nisoc.or.jp/~karl/xfree98/
  3. TeKe-TeKe さん   2005-05-25 19:36:22
    にこちゅう さん
    >Free86-4.xを導入されている場合は手でconfigを記載する必要があるかと思います。
    当方でも調べましたが、そのようですね・・・残念です。
    >私の場合はXFree86-3.3.6をportsから導入してXF98Setupにて動作させています。
    その手順を是非ご教授下さい。お願い致します。
  4. にこちゅう さん   2005-05-25 23:59:48
    portsコレクションにXFree86-3.3.6.11がありますので
    単にカレントディレクトリを /usr/ports/x11/XFree86/ に移して
    make; make install するだけです。(但し、非常に時間が掛かります)

    コンパイル中に色々と質問されますのでしっかり答えておかないと後々面倒です
    #確か98用のXサーバーをコンパイルするか?等を聞かれた記憶が・・・

    なお、packageからXFree86-4関連を入れた環境でこれを行った場合の動作は
    私には判りかねますので、万全を期すなら再インストール後にしてください。
    それと make.conf に「XFREE86_VERSION=3」と追加しておいてください。
    #これが無いと、以降インストールするportsでXFree86-4のLibを要求されます。
  5. TeKe-TeKe さん   2005-05-31 20:02:08
    すみません、Xの4を無しにして、再インストールし、
    make insatllしようとすると、
    XFree86-3.3.6.1 is part of XF86-3
    と出ます。再インストールのしかたが違うのでしょうか?
  6. にこちゅう さん   2005-06-01 00:36:21
    make installしたということですから、makeは既に完了しているという事でよろしいのですよね?

    > XFree86-3.3.6.1 is part of XF86-3
    見た事の無いメッセージです。ちょっと調べて見ますがお力になれるかは???です。
  7. TeKe-TeKe さん   2005-06-01 19:29:49
    済みません、おそらくmakeも出来ていないかと思います。
    make過程とmake installの両過程で
    XFree86-3.3.6.1 is part of XF86-3
    となります。
    画面上では
    >>XFree86-3.3.6.1 is part of XF86-3
    >>XFree86-3.3.6.1 is part of XF86-3
    といった感じです。
  8. にこちゅう さん   2005-06-11 04:24:11
    遅レスで申し訳ないですが(もう見てないかな?)
    調べた限りではわからなかったので、デスクトップを使って4.11Rをインストールしてみました。
    ただ、TeKe-TeKeさんの事例は再現できなかったので参考になるかは不明ですが
    一応Xの起動までは確認できたので行った手順を紹介します。

    使用したDiskは disk1-mini-instの内容に4.11R-Rev01を展開した物を加えたCD-Rです。
    ・インストール時、配布セットの選択では「カーネル開発者」を選択。
    ・導入終了後、ネットワークの設定を完了させる
    ・/etc にmake.confを作成し、内容に「XFREE86_VERSION=3」と記述
    ・/usr/ports/x11/XFree86/ へ移動しmake; make install
     この際、XF98Setupをmakeするのにtk42/80を要求されるが、tkのmakeにはXのLibが必要なので無視
     #初回コンパイル時にはmake中オプションではLibのみ選択
    ・インストールできたら /usr/ports/tk80/ へ移動し、make; make install
     導入を確認できたら、pkg_delete でXFree86-3.3.6_11を削除
    ・再び /usr/ports/x11/XFree86/ へ移動しmake clean; make
     この際、XF98Setupを作成するのにtk8.0を使用するとのメッセージ
     make中オプションで必要なものを選んでコンパイル(私はXサーバと75font/100fontを選びました)
    ・make完了を確認してmake install

    ここまでで本来はOKなはずなのですが、確認したところXF98Setupがありませんでした(涙
    一応、導入されているXF86Config.98をリネームしてXF86Configを作成し
    /usr/X11R6/bin/ で 「ln -s XF98_NEC480 X」としてからConfigを弄くったところ
    xinitで起動することまで確かめました。
    XF98Setupはありませんが、XFree86-3.3系のXF86Configなら色々サンプルもあるでしょうから何とかなるのではないでしょうか。

    何故にXF98Setupが作成されなかったのかは私のスキルでは理解不能です。
    ただこの症例はNote特有の話題ではなくFreeBSDのports関連になると思いますので
    板を変えたほうが良いかもしれません。
  9. TeKe-TeKe さん   2005-06-11 23:27:50
    済みません。お手数をお掛け致しました。
    ちゃんと見てますよ。ありがとうございました。
  10. TeKe-TeKe さん   2005-06-24 21:22:49
    済みません、make.confは何で作ればいいのでしょうか?
  11. にこちゅう さん   2005-06-24 23:19:22
    rootで(又は"su"にてroot権限取得後)"ee /etc/make.conf"で大丈夫です。
    念のためですが、上に示した事項は全てroot権限で行います。
    頑張ってください。
  12. TeKe-TeKe さん   2005-07-09 10:20:47
    >導入されているXF86Config.98をリネームしてXF86Configを作成し

    済みません、どこにあって、どこにリネームすればいいのでしょうか?
    リネームのしかたはrmコマンドでOKですか?
  13. TeKe-TeKe さん   2005-07-09 11:25:15
    失礼しました、見つかりました。コマンドはmvですね。済みません。
    あと、Congigは何で書けば良いんでしょうか?質問ばかりで済みません
  14. にこちゅう さん   2005-07-09 23:53:56
    Configの内容は機種毎に違うので・・・La10を持っていないので判りません。
    検索してみたらLinux/98ですが参考になりそうなページが見つかったので見てください。
    ttp://home.att.ne.jp/apple/hyohyo/pc98/xfree.html

    このConfigの Section "Pointer" 内にある Device "/dev/mouse" を
    Device "/dev/sysmouse" に変更すれば動くと思うのですが・・・
    あと、掲示のページにも記載がありますがX終了後に画面が崩れるようであれば
    30行モードを有効にする必要があるでしょう。
    #カーネルの再構築が必要ですので、Googleなどで調べてください
  15. TeKe-TeKe さん   2005-07-10 00:40:38
    言葉足らずで済みません、congigの内容ではなく内容を変更する方法をお尋ねしたかったのですが・・・
  16. にこちゅう さん   2005-07-10 01:32:21
    あぁ・・そうでしたか。

    何か適当なエディタ(UNIX通でなければ "ee" をオススメしときます)で編集すれば良いですよ。
    root で "ee /etc/XF86Config"
  17. TeKe-TeKe さん   2005-07-10 02:08:10
    どうもご親切にありがとうございます。早速やってみます。次の投稿が成功報告になることを願って