[157]
98ノート役に立てたいです
投稿者:まさやん さん
2000-01-17 21:47:16
こんにちは
あの
486dx 33Mz
8MB
で動くワープロソフトって
ご存じないでしょうか?
せっかく買ったノートパソコンですが
ワード98は動かないみたいです
486dx 66Mz
12Mb
いるらしいです
何とかこのスペックで使える
ワープロソフト
表計算ソフトはないですか?
ちなみにOSはWIN95です
お願いいたします
-
wish. さん
2000-01-17 22:15:21
Windows95でこのスペックは苦しいっすね・・・・^^;
以前、PC-9821LtでWin95+486DX2-50+12MBで使っていましたが、下のような感じでした。
・ワードパッド/一太郎5・・・・そこそこ
・一太郎6・・・・苦しい
・Lotus1-2-3R5J・・・・割合まし
上記3種のソフトうち、Lotus1-2-3R5Jはまだ出荷しているようです。
一太郎6は・・・どうかな?もう市販されていないかもしれません。もし興味があるのなら、JUSTSYSTEMまで問い合わせてみてください。
ワープロソフトなら、Lotusのワードプロだと、一応動作対象になっているようです。
個人的に言えば、486SX-33+8MBだと、MS-DOSのワープロをお勧めしたいところですな。実際、上記のLtでも普段はMS-DOS版の一太郎5+Lotus1-2-3R2.5J常用してましたし。
-
wish. さん
2000-01-17 22:21:09
補足:ワードプロは、ワードプロ97です。SuperOffice2000に入っているワードプロ2000は動作対象外です。
あえて言わなくてもよいかと思いますが、これらのソフトを導入しても、「最低限ギリギリ」でしか動きません。
-
彩雲 さん
2000-01-17 22:22:58
486DX33MHzの8MではWin95を動かすぎりぎりのスペックですね。
いちおう一太郎6forWindows(3.1/95)は、スワップがりがり言わせながらですが
このスペックで動作すると思います。けどせめてRAMは16MB以上載せない
とストレス貯まりますよ。(本当は32MB以上にできればいいのですが、型番
が判らないので助言しようがないですね)
お使いのノートパソコンの型番とハードディスクの容量等を教えていただけませんか?
より的確な情報をお教えできると思います。NECのホームページを見てきましたが、
素で486DX−33MHzのノートPCは98ノートにはないようですが、ODP
やCPUアクセラレータを載せていらっしゃいますか?
#普通このスペックならWindows3.1かDOSで動かした方がいいんですが。
-
彩雲 さん
2000-01-17 22:29:14
一応カタログには残ってましたよ>一太郎6 定価は2万円也。
それと1-2-3のDOS版も売ってることは売ってるみたいなんですが・・・定価58,000って・・・当時のまんまかい!(笑)
#どうしてもWin95での動作に拘るのでしたら、増設できるものならRAMとCPUは増設することをお勧めします。
-
Tambo さん
2000-01-17 22:40:11
486SX-33+8MBのNe2でMS-Works95を使ってました。
途中からDX4-75+16MBに変えました。
-
SY さん
2000-01-17 23:14:00
BeatWordというfreeのsoftがvectorからたどれますけど、FD1枚に収まるほどの物だそうです。
http://www.cypac.co.jp/beatword/index.htmlが公式サイトらしいです。除かれてみては(一応プロが作っている製品のようです。あとでマニュアルを買ってもらえるとうれしいらしいです)オンラインソフトも当たってみてはいかがでしょうか(バグで何かあっても自己責任になりますが)。
-
SY さん
2000-01-17 23:23:48
↑「除かれ」→「覗かれ」です<(_ _)>
-
まさやん さん
2000-01-17 23:52:20
おーみなさん貴重な意見大変ありがとうございます
ついでにこのスペックでも
動くwwwブラウザってありますか?
もうなんでもいいです
よき知恵をお授けください
−>彩雲さん
NEC製
型番は9821Ld
最初の使用では
WIN3.1 + 一太郎5か6だったと思います(パソコンの裏に書いてあった)
中古だったんでWIN95が最初から入っていて
それ以外はなにも入ってなかったです
ところでCPUって増設できるものなんですか?
ノートパソコンって液晶とCPUは交換できないものだと思ってました
-
彩雲 さん
2000-01-18 00:30:06
>まさやん
Ldの場合、RAMは機種にもよりますが32〜36MBまで増設可能ですね。私もNxで使ってますがPC-9821LD-B04(32MB。ウィンブレスの通販で5千円)相当品が増設できます。
9801NXだとか9821Ne,Ne2、NdとかですとCPUは換装可能です。
それ用のCPUアクセラレータが有名メーカーから出てました。ただしB5ノートのLd等98LightシリーズやPentium以降のノートは無理だと思ってください。
#CPUの張り替えを行ってくれる業者も存在します・・・が、486ノートではそれだけ手を加えてもいいところDX4程度までしか増強できませんので、するかしないかは、対費用効果を十分考慮された上の方がよろしいでしょう。2〜3万しますし。
-
彩雲 さん
2000-01-18 00:49:11
で、Webブラウザは・・・CPUがSX−33だとネスケの2(笑)くらいかなぁ。
昔会社のCompaq(Prolinea4/33S 486SX-33 RAM 12MB,HDD 200MB,Win3.1)では、Netsca
peの2.01jaだかを使ってアクセスしてました。・・・そもそも入手可能かなぁ?
-
まさやん さん
2000-01-18 01:39:32
おお!!
メモリー情報感謝です!!!
メルコのカタログみてブルーになってたところなんです
だって15000ぐらいするんですもん
これなら手がでそうです
わくわく
し、しかし後はCPUですね
うむむ
PEM3が変えるほどの投資を
486にするとは
気が狂いそうです
ここはがまんします
ついでに便乗させていただくと
ハードディスクはどのぐらい認識できますか?
810MBまでは確認しています
しかしいかんともしがたい中途半端さ
1.5Gぐらいなんとかならないですか?
にしてもネスケ2とは厳しいですね
しかもスペックドンピシャっぽいです
どうやらそれがふさわしそうですね
しくしく
後ほど気合いを入れて探検に出かけます
でも
そのころのネスケてフリーじゃなかったような?
-
彩雲 さん
2000-01-18 07:57:33
ねすけ2>
ネスケ2日本語版は自費購入しました。幾らかは忘れましたが。ただネスケは90日間体験版みたいなのが、結構頻繁にアップデートされてたので細目にバージョンアップを繰り返して結局無料状態だったように記憶してます。違ったかな?
ネスケ3でも動かない訳じゃないです。ただ2−>3にして極端に重くなった記憶があるので、あの環境ではきついかと。まぁメモリを増設すれば少しはましかも。
>メモリ
ウィンブレスは私が知っている中では一番安いです。ただいつも在庫がある訳ではないので、ある時にかっておいた方がよいですよ。(今は在庫あるみたいです)
>HDD
HDDは確かNeまでは544MB、それ以降では4GBまで、更にNw等後期98noteでは8GBか32GBだかまでだったと思いました。最後のは自信ないので過去ログ探してみてください。LDでは4GBまでいけるはずです。(Win95では1パーティション2GBまでしかフォーマットできませんが)