[15289]  Nr15 拡張FM音源について
投稿者:MR2GW さん   2004-05-05 22:10:49
9821用Doomのように、86音源だけでなく、SoundBlaster16/98向けの設定もできる
DOSゲームについて、お尋ねいたします。
PC-9821Nr15では、86音源の設定ですとBGMが鳴ります。でも、SoundBlasterの設定では
BGMは鳴りませんでした。
Nr15は、OPL3相当の拡張FMも搭載しているので、SoundBlaster互換でBGMが鳴るのではと
素人考えでは思ってしまいます。

 ・DOS上でSoundBlaster互換としてBGMを鳴らす方法は、あるのでしょうか?
  (Ex.何かのSoftでリソースを強制変更するなど・・)
 
  1. CD-R さん   2004-05-14 00:14:04
    キャンビー音源互換ですで、クリエティブのサウンドブラスタとは全く互換性はありません。
    搭載チップも別のもですし、不可能です。401ポートも互換性がないので、
    あきらめて、デスクトップ機を購入するしかないのでは?
  2. KAZZEZ さん   2004-05-14 12:32:37
    ノートでCanbe互換音源はNxとNa7だけと思いました。
    その後の機種にはさらにOPL3相当の拡張FM(チップは違います)が付いています。
    しかし公式にはWindowsからだけサポートだったと思いますから、
    どのみちDOS上からはCanbe音源と同じ部分しか
    一般には認知されていないということでしょうね。

    > リソースを強制変更
    やったことはないですが、
    SET BLASTER=A0480 I12 D3 T3
    とかじゃだめでしょうか?
  3. KAZZEZ さん   2004-05-23 12:52:12
    失礼しました。
    調べてみると起動直後はOPL3がマスクされていて使えないことがあるようです。
    何らかの手段でマスク解除しないとだめかもしれません。