[15264]  バッテリーの機能回復
投稿者:たけお さん   2004-05-03 01:49:23
先日、インバーターとACアダプタを使用してAL13を車内で使い、約4時間程度ドライブしましたところ、なぜかバッテリーの機能が回復しました。(なんと10分しかもたなかったバッテリーが1時間以上持つようになりました。)
不思議に思って、Nr13で同条件、持ち時間10秒以内の駄目バッテリーを合計1時間程度つないでおいたら5分程度まで回復。(まだ検証継続中。)

こんなことってあるんでしょうか???
良かったらご意見をお聞かせください。

インバーター:メルテック製 CD-300 (12V車用、定格300w、瞬間500w)
アダプター:ADP-01改(Ne用のアダプターを配線を組替えて流用。)
  1. たけお さん   2004-05-03 23:58:13
    Nr13の方は6分で満充電、5分で終了というおかしなバッテリーになってしまいました。
    これ以上は望めない様子、やはりダメなものはダメみたいです。

    勢いで書きましたが、ただの勘違いの様なので、のちほど削除します。
  2. 天晴天神 さん   2004-05-04 01:06:05
    98NOTEのアダプタは充電回路内蔵なので、他のACアダプタを無理矢理使うと充電系が誤動作したり、最悪過充電で爆発することもあると、以前ここで読みました。
    その関係ではないでしょうか?
  3. BVV5 さん   2004-05-04 15:42:48
    車載用インバータの出力波形も気になるところです。疑似階段波で121V以上のピークがあればまだ良いのですが、矩形波インバータだと不味いかも。
    充電器はその機種専用に作られていますからあまり流用はお勧めできません。せめて充電中は時々電池に触れて温度上昇が異常でないこと(さわれなくなっているとかなり危険)は確かめて下さい。
  4. たけお さん   2004-05-05 00:26:49
    天晴天神さん BVV5さん レスありがとうございます。

    せっかくなので今日、純正アダプタ(ADP52)と満充電から持続18分のバッテリー(PC9821Nr-U02)でもためしてみたところ、32分まで回復しました。バッテリー自体の温度も通常使用時と同じぐらいです。

    そのバッテリーは残量警告が出てからいったん電源を切ってリフレッシュモードをかけると15分程度リフレッシュ動作していたもので、その分が回復したような感じでした。

    NrとALは本体側に充電回路があると思い流用してみましたが、危険そうなので常用は控えようと思います。(万一爆発しても自己責任。。。電源関係の流用は怖いですね。)

    今回使用したインバータの波形は矩形波の物でした。
    矩形波の物はノートパソコンには不向きなんでしょうか?

  5. 総額7600円 さん   2004-05-05 08:23:42
    バッテリの種別に本体を分類してみました.不明なケース・誤りについてご教示いただけますと幸いです:

    ■ニッカド
    PC-9801N,NV,NS/E(ACアダプタ PC-9801N-12(PU479))
    PC-9801NS/L,NS/T,NS/A,NS/R,NL/R(PC-9801N-12L(PU710))
    PC-9801NS(PC-9801NS-12(PU492))
    PC-9801NC,NA,NA/C,NX/C(PC-9801NC-12(PU707))
    ■ニッケル水素
    PC-9821Nx,Na7,Na9,Na12,Na13,Na15(PC-9821NA-U01(ADP73))
    PC-9821Nr12,Nr13,Nr15,Nr150,Nr166,La13,Nw133,Nw150,Nr233,Nr266,Nr300(PC-9821NR-U01(ADP52))
    ■リチウムイオン
    PC-9821Nd,Ne2,Np,Ns,Nf(PC-9821N-U01(ADP21))
    PC-9821Lt2(PC-9821L2-U01(ADP72B))
    PC-9821Nb7,Nb10,La7,La10,Ls12,Ls13,Ls150(PC-9821NB-U01(ADP75))

    ■不明(バッテリパックの底を抜いて電池を撤去しているため調査不可)
    PC-9801NL(PC-9801NL-12(PU717))
    PC-9821Ne(PC-9821NE-U01(ADP01))
    PC-9801NL/A,PC-9821Lt,Ld,Nm,Nd2,Ne3(PC-9821LD-U01(ADP22))
  6. たけお さん   2004-05-05 09:43:24
    記憶があいまいなんですがLa13はLi-ionじゃなかったですか?
    AL13はLi-ionでした。
  7. 総額7600円 さん   2004-05-05 09:57:52
  8. RII さん   2004-05-05 11:23:11
    PC-9821Lt,Ldはニッケル水素(1900mAh)でした。
    Np,Ns,Nfもニッケル水素(3800mAh)です。

    Nr/Nw系でリチウムイオンバッテリパックが使用できた(?)のは
    PC-9821NR-U02の中に制御基板が入っている関係なのでしょうか?
  9. 総額7600円 さん   2004-05-05 11:55:24
    >Np,Ns,Nfもニッケル水素(3800mAh)です。
    すみません,貼り付け先を間違えてました(死).手元の資料でもNdはニッケル水素ってなってます.帰ったら現物で確認してみます(誤字脱字のため3回書き換え >死).
  10. えに熊 さん   2004-05-05 12:27:48
    >矩形波の物はノートパソコンには不向きなんでしょうか?
    私も数年間インバーターとACアダプタでノートパソコン(NR166)を使っていましたが、
    使用は問題ありませんでした。でも充電はしませんでした。
    電池の発火や爆発って、あ、いけね程度かと思っていましたがリチウムイオンの場合はマジ
    ヤバイみたいっす。ラジコン用のリチュウムポリマーの場合ですが貼っときます。
    http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?s=455deb15e1bfb69273c6771a4ade9233&threadid=151687&perpage=15&pagenumber=1
  11. たけお さん   2004-05-07 00:34:53
    レスくださった皆様ありがとうございます。

    32分まで回復したバッテリーですが、改めて家庭コンセントで充電し直して検証したら18分に戻ってしまいました。結局、セルの能力が回復するわけでは無い様です。

    AL13についても、パラレル放電設定で2個のうち1つのバッテリーに負担が集中していたようで、それが駄目になったのが足を引っ張っていた事が判明しました。(車内充電する事で生きているバッテリーに充電されただけで、死んでいるバッテリーをはずすと家庭電源でも同じ放電時間でした。)

    何かしら影響があるにしても回復はしていない。と、当たり前な結論に落ち着きました。
    早合点からお騒がせいたしました。
    #影響がある=ある意味では誤作動でしょうか。

    総額7600円さんがきっかけでDBとして有意義なスレになりました。感謝 

  12. たけお さん   2004-05-07 00:57:03
    >でも充電はしませんでした。
    うちも使用する分には問題ないようですが、通常より充電に時間かかります。CDDつけたりするとより厳しいかもです。

    リンク先拝見しました。バッテリーの爆発力って想像以上ですね。
    後ろの発砲スチロールが燃え出していないところをみると、周辺の酸素を使いきって鎮火してしまうんでしょうか。
    #セル交換に新たな精神的壁出現。
  13. 総額7600円 さん   2004-05-08 07:17:47
    Neはニッカドですね.ガイドブックの120ページに記述がありました.
    同様にNmのガイドブック131ページにはニッケル水素バッテリの記述あり.

    NLのバッテリは資料がありません.ご存じの方は是非ご教示願います.
  14. 真空管猫 さん   2004-05-08 10:07:21
    古い機種はニッカドですね。
  15. 真空管猫 さん   2004-05-08 10:13:56
    >#セル交換に新たな精神的壁出現。
    松下とIBMの古いノートでは定番改造となっています。
    地方の人は「現品.com」やヤフオクでセルを入手して交換している人が多いです。
  16. 新グラデスト さん   2004-05-08 19:46:36
    >98NOTEのアダプタは充電回路内蔵なので、他のACアダプタを無理矢理使うと充電系が誤動作>したり、最悪過充電で爆発することもあると、以前ここで読みました。

    Nb7のACアダプタなしが安く売られていたので、
    LtのACアダプタの先を削って、Nb7で使っていた時期があったのですが
    めちゃくちゃヤバかったのですね。
  17. 総額7600円 さん   2004-05-09 07:27:52
    真空管猫さん,いつもありがとうございます.
  18. PC9821Na15 さん   2004-05-11 02:17:07
    前記より推測できますが、確定されてなかったので一応書いておきます。

    PC−9801NL ニッカド
    PC−9801NL/A PC−9821Ne3・Nd2 ニッケル水素
    おまけ(~_~;)
    PC−9801P ニッカド

    上記はすべてカタログに書いてありました。
  19. 総額7600円 さん   2004-05-14 07:22:26
    PC9821Na15さん,いつもお世話になります.

    私のマシンは入手時には大抵バッテリが死亡しているので,動作確認後最初にやる作業がバッテリのから割り --> 電池撤去作業なんですよね〜
  20. BVV5 さん   2004-05-15 17:49:21
    矩形波インバータが全てだめなのでは無くてその可能性が高いと言うことです。
    コンセントの交流は正弦波で100Vというとその波高値は141Vあります。
    このスレッドで話題になっているACアダプタはスイッチング方式なので、内部で一度整流して140Vぐらいの電圧を作ります。そう、波高値とほぼ同じなんです。
    これをパタパタとスイッチして平均すると16Vぐらいになるように回路は動作しています。
    矩形波インバータは、本当に100Vしか波高値が無い物と、途中に段を付けて100→120→100 と段々畑みたいな出力の物の2種類があり、価格相応で安いのは単純です。
    一部の物は120Vの矩形波出力というのもあり実際にオシロで波形を見ないと判明しません。
    波高値が120Vしか無いとコンセントの電圧が85Vぐらいしか無いとのと同じになります。
    出力側で必要なエネルギーは同じですので15%電圧が減ったら15%電流が増えます。(法則通り)
    ここで怖いのは電力値は電流の自乗で効いてくることで15%電流が増えると32%ぐらい電力値が増えることです。
    この電力値は回路で流れる電流があちこちで抵抗分で熱になっていくところ全てで増大します。この増大分にぱそこんのACアダプタが耐えれば良いのですが、だめなら過熱して電解コンデンサがポンッとご臨終に。
    初期のころの箱の大きなアダプタは余裕があるようですがNS/Tあたりの薄いアダプタあたりから余裕を削っている傾向があります。
  21. たけお さん   2004-05-19 01:54:55
    >地方の人は「現品.com」やヤフオクでセルを入手して交換している人が多いです。
    レスありがとうございます。オクを覗いたら18650が安かったのでつい買ってしまいました。(汗) 「現品.com」良いところですよね。時々覗いております。

    BVV5さん、詳しいところをありがとうございます。
    >波高値が120Vしか無いとコンセントの電圧が85Vぐらいしか無いとのと同じになります。
    充電が遅いのはもしかすると、このためみたいですね。
    オシロスコープがあればもっと突っ込んで調べられるんですが・・・。

    別な話になっちゃいますが、いままで、
    インバーター経由のときは非スイッチングの方が良いと思い込んでました。
    非スイッチングも より負荷がかかりご臨終の可能性があるんですね。
    すごくためになりました。ありがとうございました。

    その後、La13を入手してバッテリーリフレッシュしてみたら、
    2個とも3分程度で赤ランプ(このバッテリーを入手したときの状態)になってしまいました。なぜ・・・。
    #性懲りもなくまた充電してみるつもりです。

    なにかきがついたらまた書き込みさせていただきます。
    皆さんいろいろありがとうございました。