[15226]  AMD
投稿者:真空管猫 さん   2004-04-25 22:44:09
http://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/K62300.jpg
モバイルK6-2/300のBGAです。
コア電圧1.8V。
BGAベースの大きさは25mm角。
  1. YAS さん   2004-04-26 00:20:43
    これの載換えを試みる、ということでしょうか?勘違いだったらすいません。
    ですがTCP→BGAという大変難しい作業ですが、真空管猫さんの技術なら・・・と期待してしまいます。(^^ゞ
  2. 真空管猫 さん   2004-04-26 21:11:28
    ジャンパー線を狭い領域に250〜300本ぐらい配線する訳ですから
    技術じゃなくて根気でしょう。(笑)
  3. YAS さん   2004-04-27 15:35:04
    >ジャンパー線を狭い領域に250〜300本ぐらい配線

    いや充分に職人技です。(^^;
  4. PC9821Na15 さん   2004-04-28 01:18:11
    話は変わりますが、K6−2+/III+は元々モバイル用と聞いたことが有るんですけど、
    どうなんでしょう。
    本物も見たことないんで。
  5. tsh さん   2004-04-28 12:32:56
    >K6−2+/III+は元々モバイル用と聞いたことが有るんですけど

    確かに、K6-2+/III+は
    既存のK6-2/IIIに動作電圧低下・省電力関係の機能追加を施した
    モバイル用CPUとして製造されたはずです。

    ただ、K6-2/III(特にK6-III)は消費電力が大きく
    電源やVRM周りへの負担が大きい・発熱が大きいので強力なCPUクーラーが必要(うるさい)
    といった問題があったので、
    通常のSocket7用のPGAパッケージのK6-2+/III+が製造・販売されたと思いましたが、、、

    #私はよく覚えていないので、後は詳しい方に任せます。(おぃ
  6. 真空管猫 さん   2004-04-28 21:02:20
    メルコ下駄に載っている魔法回路がなくても動くのか?という一抹の不安はありますが
    まずはCPUが別になっているNrとLa13でやってみます。
  7. KAZZEZ さん   2004-05-02 17:52:04
    >K6−2+/III+は元々モバイル用と聞いたことが有るんですけど、
    デスクトップみたいに自由にパーツを組み合わせるベアボーンキットの
    ノートPCなんかでは、当たり前のようにSocket7でしたから、
    実際にモバイル用だったのではないでしょうか。
    意外とノート機でもSocket7が普及していたのでしょうか?
  8. YAS さん   2004-05-03 11:05:26
    >NrとLa13でやってみます

    ホントにやるんですか?応援してます。(^^)/

    しかしどうやって…
    一度、BGAをTCP状にジャンパしてから裏返して…
    基板を切り抜いて…
    BGAサイズの領域の配線を全て剥がし、BGA用のスルーホールを空けて…
    想像がつきません。
  9. 真空管猫 さん   2004-05-03 17:43:32
    >意外とノート機でもSocket7が普及していたのでしょうか?
    CPU載せ変え改造用ではIBM ThinkPad 310Eなどが有名ですね。
  10. 真空管猫 さん   2004-05-03 17:52:27
    >しかしどうやって…
    1.BGAを剥がす。
    2.裏返して、はんだ(ボール)パッドからTCP配線パターン(スルーホール)へ
      ジャンパー配線する。

    予備実験として配線が楽なソケ7ソケットへ配線して、電源付き下駄とK6-II+などで
    バラックセット動作確認するかもしれません。
  11. YAS さん   2004-05-04 21:00:23
    >はんだ(ボール)パッドからTCP配線パターン(スルーホール)へジャンパー配線する

    本当に気力が要りますね。(^^;
    がんばってください。