[15167]  Nr300 にて UJ-811B 撃沈(現状では)
投稿者:くん さん   2004-04-12 00:45:57
お疲れ様です、くんです。

先日 UJ-811Bを購入して Nr300につけてみたのですが、
試行錯誤した結果、まだ撃沈というステータスになっています。
ひとまず今まで確認した内容を報告します。

■ 確認内容・現状までの報告
- PC9821Nr300 についての、ドライブ交換前確認
   - 元々のCD-ROMドライブは XM-1902B であった。
   - XM-1902B は、Secondary-Masterとして認識していた。
   - CD-ROMのコネクタは いわゆる東芝コネクタだった。
   - DOS(NECCD.sys + MSCDEx)、Win98SE、Windows2000、
    Linux(kernel-2.4.19-pc98-5)のいずれからも認識された。

- UJ-811B初期状態
   - 2.5 => 3.5ATAPI変換板を利用し、PC/AT機にて動作確認
     - P3C-Dの内蔵ATA66インターフェースへ接続した。
     - 正常動作品であることを確認した。
     - IDEケーブル上のコネクタ接続位置によって、Master/Slaveの
      認識が変わり、CSEL設定のドライブであることを確認した。
     - デフォルトでは DMA Mode 2(ATA33)として認識した。

   - PC9821Nr300に接続して確認
     - エジェクトボタンを押せばトレイが開き、通電していることを確認した。
     - K.TakataさんのIDEFlagsを用いて確認したが、どこにも認識されていなかった。
     - Linux(Kernel-2.4.19-pc98-5) な Linuxや、
      Win98SEは起動するものの、デバイスを認識しなかった。
     - Windows2000においては、接続していると、
      GUIが立ち上がった後の「Windowsを起動しています」画面で
      永遠に処理中状態になり、結局ログインできなかった。

- UJ-811B を Master固定状態にて接続
   - UJ-811B を Master固定設定にした
     2.5 CD-ROM IDE の 47Pin(CSEL)を、45Pinや 43PinなどのGNDと接続することで
     Masterに固定できるという記事を発見したので、東急ハンズで薄さ0.01mmの
     銅箔を購入して小さく切り、該当ピン部分に挟んだ状態で接続するようにした。

   - 上記を行い、2.5 => 3.5ATAPI変換板を利用し、PC/AT機にて動作確認
     - P3C-Dの内蔵ATA66インターフェースへ接続した。
     - IDEケーブルのSlave位置に接続しても、Master認識することを確認した。

   - 上記を行い、PC9821Nr300に接続して確認
     < Master固定を行う前と、全く同じ結果に終わりました >

■ 質問事項
 普段 CSEL固定のドライブを接続した場合にも、
 セカンダリのMaster/Slaveのいずれかには認識されるものなのでしょうか?

 始めは、 CSEL固定のドライブになっていることで動かず、
 交換前のドライブと同じMaster設定に固定できれば動作してくれるかと
 思っていたのですが、今回はそもそも MasterにもSlaveにも認識されていなかったので、
 残念ながら予想が違ってしまったようでした。

 実はDMA転送専用で、PIOのIDEインターフェースでは動かない、
 などの理由も考えられたりしますでしょうか?

 なかなか高い買い物で玉砕してしまって悔しいところですが、
 もしどなたか対策が思い当たる節がありましたら、
 ぜひご教授いただければ、と思います。よろしくお願いいたしますm(__)m
  1. slump さん   2004-04-12 23:07:10
    CD−ROMドライブ本体が「master/slave/CSEL」の、どの設定になっているか判別する方法ってありますかねぇ?
     わたしは、バルク品「Panasonic UDJA750」で撃沈しました。
    Nr300及びCr13で・・・・
     Nr300(Nr266/Nr233/Nw150)では、ドライブの設定の反対に
    本体が認識するみたいですね。(Cr13では、そのような現象が起きませんが・・・)
     現在、「東芝 SD−R2002」を搭載しております。(slave固定?ドライブでなぜかCr13に搭載するとマシーン自体動きません。Cr13では、Slave&CSELのドライブはのせられないみたいです。)
     あと、手持ちのドライブで、「リコー RW8040A」「TEAC CD−W24E」「松下 UJDA710](すべて Master固定?ドライブ)は、Secondary-Slaveとして認識し、動作可能。(Cr13では、Masterとして動作しました。) 
  2. くん さん   2004-04-14 01:35:02
    Slumpさん、お返事ありがとうございます。

    SlumpさんはUDJA750で撃沈しましたか。
    UDJA750 も UJ-811B も Panasonic という共通点と、
    製品仕様に PIO/DMA 両対応の表記が見つからないあたりが気になりますね。
    ところで、UJDA710が動いたというのは、Nr300ででしょうか?

    Nr300 でも SD-R2002 が動いたということは、後継機である
    SD-R6112 も動作してくれる可能性は高そうですね。
    # SD-R2002 も SD-R6112 も データシート上に PIO Mode4での記載があります。
    # Nr300 はおそらく PIO Mode2/3程度までしか出なさそうですが、
    # 少なくとも PIO の記載があるのは少し期待できそうに思えました(^^;)
    # 個人的になんとかしてDVD-RAM書込対応スリムドライブが使いたいので
    # もう少し待ってみようかと思っています。

    また、Nr300系とCr13系での具合が違う、という情報もありがとうございます。

    現状だとこうやって生き死に報告を見ていく中で原因を判断するしかなさそうですね(^^;)
  3. slump さん   2004-04-14 17:48:25
    「Panasonic UJDA750」は、PC(DOS/V)上で「UJDA740」と認識します。
    「UJDA740」で検索したところ、転送レートでPIO.4がありましたので、インターフェイス上では問題はないと思っています。
     私の考えとしては、マスターないしスレーブ固定されていないドライブの搭載が不可能なのではないかと思います。
    (47PINに関しては、同じようなことをやってみました。)
    機会があれば、手持ちに「Master/Slave/CSEL」スイッチをもっているスリムDVDドライブ(Panasonic製)があるので、実験してみたいと思います。
     Nr300(Nr266/Nr233/Nw150)は、PIO.3です。
     「UJDA710」が動作したのは、Nr300・Nw150・Cr13とIOデータのFX24/CBIDEのドライブ置装です。
  4. くん さん   2004-04-15 11:35:53
    slumpさん、追加情報をありがとうございます。

    ドライブ側のPIO/DMA仕様については、あまり関係ないかもしれないということですね。

    マスターないしスレーブ固定されていないドライブでは、
    47PinをGNDへ落としてマスター固定にしても、Nr300系統では
    認識されない可能性があるということでしょうか、厄介ですね(^^;)

    sulmpさんお手持ちの「Master/Slave/CSEL」スイッチがあるPanasonic
    スリムDVDドライブの動作検証も興味がありますので、
    お時間があるときに行っていただければ嬉しいです。
  5. 天晴天神 さん   2004-04-18 01:05:31
    パルクドライブは、いわゆる外し品(新品も含む)もあり、この場合OEMされる予定のメーカーの仕様に合わせて、一部の機能を固定していたりするので、同じ型番でもちょっと気を付けた方がよいと思います。
    ちなみにATA規格では、データ転送はUltra-DMAでも、コマンドは必ずPIOで送っているので、Ultra-DMAモードしか持たないドライブというのは原理的に存在しません。
  6. slump さん   2004-04-24 13:15:54
    ***書込記事の修正と追加報告***
    Cr13で「CSEL」設定のCDドライブが動かないと書き込みましたが、動作しました。「マスター」として認識。

    Nr300(Nr266/Nr233/Nw150を含む)において、CDドライブ設定が、
    「マスター」の時、PC本体は「スレーブ」認識
    「スレーブ」の時、PC本体は「マスター」認識
    「CSEL」の時、PC本体は「マスター」認識
    として、動作しました。

    「UJDA750」と「UJ−811B」が撃沈してことに関してですが、
    2台共に共通するものを見つけました。
    ライティングソフト「B’s Recorder GOLD5」において、
    ライティングドライバーが
    UJDA750,UJ-811B-------------------->「STDSFF2.DLL」
    CD-W24E,UJDA710,RW8040A,SD-R2002--->「STDSFF.DLL」
    と、なっていました。
    このことから察するに、PC−9821のハード上のコントローラが最新ドライブに対応しないことが考えられます。
     98ノートで置換できるCD(R/RW/コンボ)ドライブは、「STDSFF.DLL」のエンジンを採用するものが、可能を思われます。
  7. slump さん   2004-04-24 13:39:50
    さらに追加・・・
     手元に物「UJDA750やUJ-811B等の最新ドライブ」がないので、検証できませんが、
    内蔵(置換)するより、USB2.0カードを搭載して、外付けUSB2.0で使う方法もありかもしれません。
     但し、16〜20倍速(2400〜3000KB/s)程度の速度くらいしかでませんが・・・
    しか〜し、転送は内蔵より安定しています。
     今、現在、私は、内蔵していた、「SD−R2002」を外付けUSB2.0で動作させています。
     書き込みも、かなり安定し、DVD再生において、8Mbps(DVD録再機において、XPモード・1時間記録)ができました。
     内蔵時は、4Mbps(DVD録再機において、SPモード・2時間記録)がで限界でした。
  8. くん さん   2004-04-25 03:01:35
    > 天晴天神さん
    どうもありがとうございます。
    コマンド自体は必ずPIOでやりとりされているのですね、
    基本的なことを知らずに書いてしまってお恥ずかしいです(^^;)
    勉強になりました、ありがとうございます。

    > slumpさん
    いろいろな追加情報をどうもありがとうございます。
    「StdSFF.dll」 を利用するドライブはNr300でもOKで、
    「StdSFF2.dll」を利用するドライブはNr300ではNG、
    という仮説はとても興味があります。
    私は思いもつかなかったので、驚きです。

    先ほどB's Recorder7を起動して確認してみましたが、東芝の場合、
    SD-R2002、SD-R2112、SD-R2212、SD-R2312、SD-R2412までは「StdSFF.dll」で、
    SD-R2512、SD-R6012、SD-R6112は「StdSFF2.dll」が利用されているようでした。
    もし上記の仮説が正しければ SD-R2412まではOKという事になりますね。
    後日SD-R2312かSD-R2412を購入して試してみたいと思います^^

    なお、現在このNr300にはDuoConnect for Notebookを挿しており、
    USB2.0/IEEE1394が使えるので、Nr300で玉砕したUJ-811Bの方は
    USB2.0変換ケースをかまして外付けでも使ってみようかと思います。
    # 確かに、携帯性の高いDVDマルチとして活用できれば、
    # PC9821に限らず便利そうですね。提案ありがとうございます^^
  9. くん さん   2004-04-29 23:27:03
    SD-R2412 を購入して試してみましたところ、確かに動作しました!
    DOS上で確認したところ、K.TakataさんのIDEFlagsで Secondary Slaveとして認識し、
    Linux/98上でも /dev/hdd(Secondary Slave)として認識しました。
    MasterであれSlaveであれ、認識してくれればこっちのものなので、
    後はまた銅箔かなんかを挟み込んでMaster認識にしようと思います()^^

    slumpさんの仮説は更に正しい真実味を増してきました、ありがとうございます☆

    しかし、あれから気づいたのですが、UJ-811B は「StdSFF2.dll」でしたが
    ほぼ同スペックのUJ-815は何故か「StdSFF.dll」でした。
    もしこちらが動作するようであれば、現状ではNr300内蔵IDE接続で
    唯一動作できるDVD-RAM書き込み対応ドライブの可能性がありますね(^^;)

    流石に当面は予算的に試せなさそうですが、もし試せたら報告させていただきます。
  10. くん さん   2004-05-02 17:45:30
    特攻してきてしまいました(汗)
    UJ-815-Bを購入して試してみましたが、残念ながら撃沈いたしました。
    DOS上でIDEFlagsでみても、Linux上で/proc/ide/以下をみても、
    UJ-811Bと同様に、MasterにもSecondaryにもどちらにも認識されていませんでした。
    「StdSFF.dll」でもダメな場合はあるみたいでした。

    とりあえず SD-R2412のコネクタに銅箔を挟み、Master設定に
    固定化しましたので、このまま運用することにします。
    slumpさん、色々とありがとうございました^^