[15146]
アダプタを使わないで起動
投稿者:fa さん
2004-04-03 22:24:12
PC−9821Na12で
アダプタ用のコネクタに直接電気を通して、使おうとしたが、なぜか起動しなかった。
下の2つがプラスで、上がマイナスと、CONTだと思うのですが、
CONTとは、何でしょう?
-
かみなりねこ さん
2004-04-05 02:16:06
質問の意図をもすこし明確に。
行った試行事項を洗いなおしてもう一度考え直してみて下さい。
それと、質問も「もっと」詳しく書いてください。
厳しいかも知れませんが質問する時は御自身が質問される側の立場で
文面を考えられた方がちゃんと答えてもらえると思いますよ。
「無視」している訳じゃなく得られる情報が少なくて
いい加減なことを「答えられない」のですから。。。
-
天晴天神 さん
2004-04-09 00:17:14
>CONTとは、何でしょう?
ACアダプタに入っているバッテリ充電回路の信号線です。
もし純正ACアダプタを使わないのであれば、ノート本体のバッテリはすべて外して下さい。
過充電が行われて、破裂・発火の恐れがあります。
そうならないよう、NECはわざと、普通では手に入りそうもない特殊な形のACアダプタを採用しているのです。
-
fa さん
2004-04-19 19:46:20
>ACアダプタに入っているバッテリ充電回路の信号線です。
なる。
>そうならないよう、NECはわざと、普通では手に入りそうもない特殊な形のACアダプタを採用しているのです。
普通は、そうゆう回路は本体に内蔵でしょう。
アダプタの価格からしてぼったくりのためかと。
もうDOS/V機の波で98はあれなんで良かったですが
-
PC9821Na15 さん
2004-04-19 23:55:43
>普通は、そうゆう回路は本体に内蔵でしょう。
?01のノートなどでは汎用のコネクタを使っていて、
ゲーム機や他のACアダプタ等を差込んでの
電圧、電流違いでの故障や事故が有ったからとの話です。