[15080]
NR15S10改が再起動出来ない
投稿者:ver さん
2004-03-14 01:48:35
Nr15S10改を使っているのですが、おそらくCPU改造後からだと思うのですが、
再起動するとメモリテスト以降進まなくなります。普通に起動し直すと
ちゃんと立ち上がります。再起動をまともにする事は可能でしょうか?
改造内容
CPU150Mhz→166Mhz(クロックジェネレータ14・15ピンを半田付け)
RAM16MB→128MB
HDD1G→4G
-
2400 さん
2004-03-14 17:52:11
原因わかってんじゃん?
-
真空管猫 さん
2004-03-14 22:13:04
CPU喝入れ(コア電圧UP)する。
-
ver さん
2004-03-15 08:37:43
CPUの喝入れはどうやればよいのでしょうか。
-
匿名希望 さん
2004-03-20 14:52:53
まずはメールアドレスを所定の欄に打ち込んでレスを付けましょう。
#そうしないと真空管猫氏が詳しいレスを付けて下さいませんので。
-
ver さん
2004-04-05 23:04:00
返答遅くなり大変申し訳ありません。緊急を要する状況にありますので、
誠に勝手ではありますが、早めのレスを要望致します。
1に加え外付けFDDも起動できない状況で、HDDのフォーマットが
出来ません。電圧を上げるか、CPUクロックを下げるしかないと思うのですが、
できればクロックは落したくないので、喝入れの詳しいやり方を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
-
アグニ さん
2004-04-09 23:47:13
>CPUの喝入れはどうやればよいのでしょうか。
下のスレッドで真空管猫さんが紹介されているページに詳しい説明が載っています。
喝入れとは逆の処置ですが、考え方は一緒で応用できると思います。
ただ、喝入れによってCPU単体の動作が安定したとしても、CPUの寿命は縮まると思われますし、不具合再発防止の為には発熱の対策強化も必要かも知れません。既にWindowsのファイルが部分的に壊れている可能性も有ります。
安定したシステムをお望みでしたら、16MHzのクロックアップは諦めた方が賢明かと思います。
また、安定化とば相容れませんが、パフォーマンスアップを追及されたいのでしたら、ベースクロックを上げて逓倍率を下げるという選択肢も有ります。この場合もトータルの対処が必要である事は同様です。
-
ver さん
2004-04-19 00:30:04
ご返答ありがとうございます。こちらの返答が遅くなってしまい
大変申し訳ありません。
当方改造に余り慣れていないので、今回は素直にクロック
ダウンする事にしました。
ありがとうございました。