[15036]  Nr166のIDEもどきにマスターとスレーブで2台つなげてみるテスト
投稿者:Aim さん   2004-03-04 23:22:30
有限会社アイルキューブのIR-IFC05という"ノートのコネクタに接続しHDDを2台つなげることが出来るようにするケーブル"を入手したので当方のNr166実験してみました。
上手く認識するとHDD交換などでデータをまるまんまコピーするときなどに便利と思ったのですが・・・。

結果、上手く動作しないようです。
固定ディスク起動メニュー、DOS、Winodows2000すべて一切スレーブのHDDを認識しません。しかもHDDのインジケータがずっと点滅している状態です(異常認識のアラート?)。

「独自でIDEポートを叩くソフトで存在そのものは認識可能な物が一応ある」ので結線自体は間違っていないようです。
ということで1チャンネルにマスターとスレーブで2台を繋ぐことは少なくともNr166では無理のようです。ITFか独自サウスチップのsuminoeどちらかに問題があるみたいです。
2台内蔵の可能な方法は「正攻法のNb用セカンドHDDパックを使用」または、CD-ROMパックをばらしてCD-ROMコネクタ>HDDコネクタに変換改造する、などでマスタ2台で運用するしかないようです。
  1. Aim さん   2004-03-10 23:30:11
    一応、追加テストをしてみました。
    使用ドライブはDMCA-21440とDTNA-22160(CS設定)。
    <OK>
    デスクトップ(P3C-DオンボードIDE)
    <NG>
    PC98-NX AL13
    PC-9821 La13
    PC-9821 Nr300
    PC-98ノートや初期NXノートは厳しそうです。無駄金使ったなぁ・・・。
  2. 西園寺照嗣 さん   2004-03-13 13:51:16
    >「独自でIDEポートを叩くソフトで存在そのものは認識可能な物が一応ある」
    >ITFか独自サウスチップのsuminoeどちらかに問題があるみたいです。

    矛盾していませんか(w
    サウスブリッジチップが対応していなければ、独自にIDEポートを叩いても見えない
    はずですが。
    ちなみにITFはHDDには関係ありません。単に内蔵IDE-BIOSの問題でしょう。
  3. Aim さん   2004-03-13 23:43:48
    不勉強でよく分からないんですが、BIOS ROMに乗ってるデータ全体をITF、そこにIDE BIOSが含まれているもの、と解釈して「ITF」と表現したのです。IDE BIOSはBIOS ROMにある別プログラムなんですね。すいません。
    見えてる以上ハード的な問題ではないですね。もしかして仮に何らかの手段でRAM化したIDE-BIOSにパッチあてとかすると使えるようになりますかね?
  4. Aim さん   2004-03-14 01:49:22
    調べたら分かりました、IDE-BIOSもITFからスキャンされて実行される拡張ROMの一種には変わりないということですね。恥さらしてますな。
  5. まりも さん   2004-03-15 00:23:52
    狭義の"ITF"もIDEハードディスクに関係あります(存在チェックをします)。Aimさんの理解で必ずしも間違っているというわけではありません。