-
いーとん さん
2002-05-15 13:07:00
液晶死亡でしょう... <この場合交換以外手は無い。
-
Na15使用 さん
2002-05-15 13:37:31
「液晶死亡報告」ありがとうございます。
もう一件の本体キーボードのウィンドウマークキーなのですが、スタートメニューの表示機キー(表現がうまく出来なくてすみません)を押しても、スタートメニューが出てこない症状なのですが、これもキーボード(そのキーだけ)が死亡なのでしょうか?
お手数かけますが、宜しくお願いします。
-
massan さん
2002-05-15 18:12:25
ハード的な場合はキーの接触不良、もしくはプラスチック製のバネの破損が考えられます。
ソフト的な場合ですが、単にドライバの違いでしょう。
Win95Bの場合、Windowsキー対応のドライバではなかったように記憶してます。
Win98などではきちんと認識するんですが。。
-
TETU_T さん
2002-05-16 00:35:51
キーボードの[CTRL]+[ESC]でスタートメニューは表示できます。
(根本的な解決法ではありませんが・・・。)
-
KO1 さん
2002-05-16 04:17:14
液晶の表示不良は恐らくモジュールのTAB-ICが死亡したか半田の剥離などが原因でしょう。
半田鏝の技術があればTAB-ICの交換や剥離箇所の修復が可能です。
-
Na15使用 さん
2002-05-16 08:51:26
みなさんとてもお詳しいようで、私には目から鱗です。というよりも、目が点というほうが合ってるかもしれません。(みなさんには、当然のことのようですが。)
過去ログ(資産?)、とても大事なものですね。
もう一度よく確認してみます。
TAB-IC?どこだー?
みなさんのレベルとまではいかないまでも、もっと勉強して困った方々にお役に立てるようになりたいと思います。
ささいな事でも他人の役に立てるってとてもいいですね。(個人的意見ですが・・・)
私は、Na12を2台、Na13を4台持っているのですが、そちらでは「スタートメニュー」キーがWin95、98、98SEで使えていたので不思議です。(キーボードのドライバー?ですか、どこに?)
また、CD無しのパソコンにも、CDをPCカード接続でWinのインストールもやっています。
今回たまたまNa15(最強のNa?)が、こんな状態で入手できたので引き続き奮闘してみます。(出来の悪い子ほどかわいい?)
いーとんさん、massanさん、TETU_Tさん、KO1さん、ご教授ありがとうございました。
-
さん
2002-05-16 12:09:27
バックアップCD-ROMOSを除くをお持ちの場合リードミーテキストを、
ばっくあっぷCD-ROM(PC-9821Na12/NA15)をお持ちの場合CABSフォルダ内を、
みてね
-
上田次郎 さん
2002-05-16 21:49:08
Windowsキーは、バックアップCDならDRIVERSかDRIVERS2ディレクトリ(フォルダとも言う)
下のKEYBOARDNEC95KEYBに「NEC 98標準キーボード(95)用キーボードドライバ」という
ドライバがあります。
これを入れてもダメなら物理的に壊れているということでしょうね。
その場合は本体を分解することからはじめましょう。
-
PC9821Na15 さん
2002-05-17 00:55:34
その前に、Na15はWIN95OSR1で、WIN95Bはまっ黒々
ちなみにちゃんとWIN95Bでスタートメニューはポップアップしますよ(をい
-
Na15使用 さん
2002-05-17 13:57:06
(名無し)さん、上田次郎さん、PC9821Na15さん、ありがとうございます。
コントロールパネルのキーボードプロパティでキーボードの設定が正常にできました。
普段、キーボードのプロパティは殆んど開いた事が無かったのです;;;
それと、PC9821Na15さんのご指摘通りNa15は、Win95Aでした(汗;;;)
私の勘違いです(正しい情報でお伺いを立てないと、正しい解答が得られない!)ですね。
95Bは、Na12,13で使用してました、Na13と2台並べて比較していたので・・・
私の勘違いです(正しい情報でお伺いを立てないと、正しい解答が得られない!)ですね。
最後に、TAB-ICはどこについている部品で、個人で入手可能なのでしょうか?
-
KO1 さん
2002-05-18 04:11:46
>最後に、TAB-ICはどこについている部品で、個人で入手可能なのでしょうか?
TAB-ICとは液晶のガラスとPCB(基板)を繋いでいるチップです。
単体での入手はちょっと無理でしょう・・・・ジャンクから部品取るなどの手があります。
ただ、ロットによって使用しているチップが違う場合もあり・・・NEC製の液晶モジュールだからNEC製チップとは限らないかも、、
他社のモジュールでは3社くらい採用例がありました。
恐らく互換品なんだとは思いますが・・PCBに書かれている型番の末尾に-Lと書かれていて省電力タイプが採用されていたりする事もあり使用出来ない物もあります。
耐性としてNECのチップは他社製チップより静電気に強かったので(押し並べて強いとは限りませんけど)NECのチップだと良いかも、
-
Na15使用 さん
2002-05-18 08:04:35
KO1さん、ありがとうございます。
そうですか・・・やはり個人では・・・
諦めず、地道に部品取を探してみます。
大変勉強になりました。
懲りずに、またおじゃますることがあるかもしれませんが、その時も宜しくお願いします。
重ねまして、皆様ありがとうございました。
-
KO1 さん
2002-05-18 18:58:49
ちょっと補足、
上の説明は同一機種の液晶モジュールでも同一部品とは限らないと言う事です。
別のモジュールでも同一部品が使われている場合もありますが、、
-
真空管猫 さん
2002-05-18 22:16:27
あぁ、そういえばNa15/Xはまだ持っていなかったりします。(^^;)
LCD型番は何でしょ?。
-
PC9821Na15 さん
2002-05-19 02:37:38
ん〜と、NaシリーズにWIN95Bは採用されてないはずですが…
-
KO1 さん
2002-05-19 05:51:33
一応ライセンス的に問題なくWin95Bをインストール出来る方法はあります。
もちろんMSもNECも公認の方法でして私が勤める会社にWin95BなNe3が業務で使われています。(もっともこのNe3は一般には出回っておりませんけどね。)
なのでWin95B問題に関してはお互いに確認無しで話をするのは誤解の元になりますよ。
-
通りすがり さん
2002-05-19 13:11:24
NL10276BC24-04ではないかと思われ。
Nr150Xと同じでしょうな。
-
真空管猫 さん
2002-05-19 21:15:18
Nr150/Xと同じでしたらNa15/Xよりはジャンクが出回る確率高いですね。
(手元にも4台ありますから)
-
Na15使用 さん
2002-05-20 09:59:38
引き続き、ありがとうございます。
おお!Nr150/Xですか、気長(そうも言ってられない)に探して何とかしたいです!
Na15は、やはり少ないようで・・・
実は、Na13とNa15の液晶は、本体のカバーまでですが、はずしてみました(結構内容が違いましたね)
型番を控えなかったのはチョット失敗ですが、元どうりに嵌め込んでしまったのが悔やまれる・・・
-
Na15使用 さん
2002-05-20 10:19:46
>ん〜と、NaシリーズにWIN95Bは採用されてないはずですが…
PC9821Na15さん(15のレス)その通りですね。
手元にNr13/Dのインストーラーがいつのまにか?ありまして、もしかしてWin95のバージョンが新しい?かもと思い試しに入れたらすんなり入ってしまいました。
やはり95Bでした。
安定性は何となくですが95Bのほうがいいような気がしてそのまま使っています。
しかし、Win95はすごいです。OSのみセットアップで130MB位です!!
今時のOS容量の恐ろしいこと・・・。
それと、Na15では95Bはやはり画面が正常表示出来ませんでした。DirectXを入れれば何とかなるのかなー
みなさんの知識量、なみなみならぬ経験値ですね。
-
KO1 さん
2002-05-20 17:25:16
え〜、私が書いたライセンスとしてOKというのはMSDNに入会するなどして入手する場合です。
Nr13用を使用するのは明らかにライセンス違反であります・・・・個人的に使い個人で責任を取られる覚悟があるのならそれはそれで結構ですが、ここどるこむを利用する際には利用規約を遵守する必要があるので、その使用法に則った質問自体がNGです。
-
Na15使用 さん
2002-05-21 08:22:19
KO1さん、ありがとうございます。
ライセンス違反ですか・・・。
実際の所、MS、NECはWin95のサポートを打ち切ったと言っています。ということはWin95というものは、煮るなり焼くなりしても良い?ということですよねぇ。が、このライセンスというのは、やはり未来永劫帰属するのでしょうか?やはりそうなのでしょうねぇ?(なんか腑に落ちない気が・・・)
一応、NECフィールドサービスには、確認してみましたが、個人の責任で・・・と言う応えでしたが。やはりライセンス・・・使用してはいけないのでしょうね。
-
KO1 さん
2002-05-21 17:46:23
>実際の所、MS、NECはWin95のサポートを打ち切ったと言っています。
サポートの打ち切りと言ってもMSとNECのサイトではWin95の各種モジュールをDL出来るようになっています。
現状の不具合や新たに不具合があったとしてもそれに大してのサポートはしないという姿勢であり現在もサポートは継続されていますよ。
なので自己の勝手な解釈が成り立つとは限らないのです。
MSがライセンスの破棄を公認したのなら別ですが、そうではないのですから使用に関しては個人的にご判断ください。
少なくともどるこむではサポートが打ち切られたとする現在もライセンスは遵守する姿勢を規約として定めていますし、利用者であれば規約に反する書き込みは控えるべきなのです。
#納得できないとしてもここは議論の場ではないので個人で対処してくださいね。