-
Kaminarineko さん
2002-05-12 21:32:40
N88BASICを使う事はともしてROM−BASICを使って何をなさるおつもりで?
たしか、PC−98X1系にはすべて搭載されていた様に記憶しています。
ただし、ROM−BASICではディスク周りの操作が出来なかったはずなので使い道が無
いと思いますが。。。
また、内蔵して二台目は出来ないと言うより素人作業では無理かと思われます。
FDDを外付けにして二台目は出来るかは解りません。
今に、ROMBASICや二台のFDDに拘るには何らかの理由があると思いますが、一体
何をされたいのか見えてきません。一見ノートに拘る必要性が無いようにも思えます。
ただ、ロムベーや、FDDの数が欲しいのであればデスクトップでも十分と思えますが
-
yuta さん
2002-05-12 22:03:08
>たしか、PC−98X1系にはすべて搭載されていた様に記憶しています。
La13のカタログを見ると、ROMには搭載されてないってかいてありましたが・・・
第一、HDD切り離しても何も出てきませんしね。どのあたりから、搭載されなく
なったのだろう?(一応、参考までに・・・)
-
ぐりん さん
2002-05-12 22:32:48
> N88BASICを使う事はともしてROM−BASICを使って何をなさるおつもりで?
愛知県の公立中学校の技術の教科書で、ソフトウェア開発の触りとしてBASICを教えるカリキュラムがあります。
がんすさんが教育機関関係の方であるとか、お子さんに使わせてあげたいとか・・・
あと、点字関係の現場では古い98が現場で活躍しているとも聞きます(DOSだったような気がするので外しだったらごめんなさい)。
もし私の思った通りならスペースが限られる環境である可能性も高そうですね。
肝心な質問ですが、私もちょっとFDD2台は思いつかないです(ごめんなさい)
古いノートの仮想FDD機能が利用できる環境ならいいかもしれないですが・・・
外付けCバスBOXでFDDインターフェイスって使えましたっけ・・・?
お役に立てず、申し訳無いですm(__)m
-
青ドン さん
2002-05-12 22:38:59
ノートで ROM BASIC が搭載されていたのは無かったと思いますが・・・
ひょっとしたら9801系には搭載されていたかも知れませんね。
(NS/Tとかその辺りで)
-
K.Takata さん
2002-05-12 22:45:40
> La13のカタログを見ると、ROMには搭載されてないってかいてありましたが・・・
搭載されていないのではなく、起動できなくなったと言った方が正しいようです。
では、いつ頃の機種から起動できなくなったのかというと、おそらく本体の色が灰色から黒に変わった頃からでしょう。
-
ロビン さん
2002-05-12 23:10:09
家のPCのNS/AにはROM BASICが搭載されています。
(ちなみに94年製でDOSだけのPCです)
-
sa さん
2002-05-12 23:17:07
>ノートで ROM BASIC が搭載されていたのは無かったと思います
グレー筐体な「Na9」」,「La10」には搭載されていますよ。筐体色がグレーから黒に変わる時期が切り替わりと思います。
-
MUSICO さん
2002-05-12 23:51:25
自分の知ってるところでは、Nrには付いてませんが、NbはROM BASICが使えました。
ただ、FDは使えなかったとおもいます。
-
jet stream さん
2002-05-13 00:11:50
PC-9821NeのNOTE MENUに、システム起動装置の指定の中にROM BASICがあるので使用可能
と思います。また、110pin拡張バスコネクターに、外付けのFDDを接続することにより、
2台目および3台目(RAM DRIVEが有効であれば3台目・4台目)のドライブが増設可能です。
-
がんす さん
2002-05-13 00:22:16
>皆さん
色々なご回答ありがとうございます。
>グレー筐体な「Na9」」,「La10」には搭載されていますよ。筐体色がグレーから黒に変わる時期が切り替わりと思います。
そうなんですか、わかりました。ありがとうございます。
> N88BASICを使う事はともしてROM−BASICを使って何をなさるおつもりで?
ノートで、太平洋の嵐DXという古いゲームをやりたいと思いまして、1ドライブでもでき
るといいのですが。。。
-
プロトコスモス さん
2002-05-13 00:28:48
Nr166にはついていました。DISK-BASICの9801RA用Ver6.2(だったかな)を3.5インチにコンバートして使ったりしました。ただし、ROM-BASICはサポート対象外だったはずです。
注意すべき点は
1)96年9月以降の機種(デスクトップの話だからノートでは型番で分かるはず)
では40桁がサポートされない。Width40は80桁で文字化け表示になる
2)U2、F2用の2DD専用DISK-BASICはBIOSが変わったためブート出来ない。
FDDに関しては外部コネクタに110pinを持つ機種か198pinを持つ機種なら外部 FDD I/Fケーブルで外部FDDを接続可能です。
DOS-BASICで支障がなければDOS-BASICの方がいいと思われるのですが。
-
プロトコスモス さん
2002-05-13 00:32:58
ちょっと出遅れ。
-
MUSICO さん
2002-05-13 00:58:58
>Nr166にはついていました。
さっそく見てみましたが、Nr166の98ノートメニューには、ROM BASICはありませんが?
起動法があれば、教えてください。
Nr15で、DISK-BASICを使ったことはあります。
(デスクトップ用を転用した3.5FDですが…)
-
MUSICO さん
2002-05-13 01:05:41
>がんす さん
Nr12は1ドライブですが、ノーマル起動時に「Disk2をFDに入れ替えて…」などの文字が
でたと思います。(現物が手元に無いので、うろ覚え…)
(ただ、Nr12はDSTN液晶なのが難点ですが…)
-
おさだ さん
2002-05-13 02:30:21
DISK BASIC(N88日本語BASIC(86)だったかな?)はたしか本体のROMからルーチンを呼び出して使うようなことを聞いたことがあり、どの98にも内蔵されているようなことも聞いたことがあります。ROM BASIC自体が起動できないだけの話かもしれません。
ちなみにROM BASICではFDDが使用できません。さらにDOS BASIC環境はどのマシンでも動作したと思いますが…。(La13でDOS BASIC起動した憶えあり)
>Nr12は1ドライブですが、ノーマル起動時に「Disk2をFDに入れ替えて…」などの文字が
HDDをはずすとそうなったと思いますが。聞いた話によると仮想FDD機能(2ドライブ目)らしいです。
-
なりす さん
2002-05-13 12:08:34
話はずれますが、太平洋の嵐DXは1980年後半のPC9801VX時代ですので、5inchフロッピーです。多分2ドライブ要求してきますし、プロテクトも掛かっています。
FDD1がシステム&プロテクト、FDD2がデータディスク複数枚交換です。
オリジナルOSで、PC9821で動かない可能性があります。
改造DiskBasicか改造MS-DOS+DosBasicかどちらか分かりませんが、ゲーム中マウスが使えるようです。
-
プロトコスモス さん
2002-05-13 20:59:45
>Nr166にはついていました。
さっそく見てみましたが、Nr166の98ノートメニューには、ROM BASICはありませんが?
起動法があれば、教えてください
サポート外の機能をついていると言ったのは語弊がありましたね。すいません。
デスクトップのバリュースターでは搭載もされなくなったので、ついてはいますという程度の意味でした。
起動法について
K.Takataさんが言われているように起動できなくなった、つまりROM-BASICには処理を渡さなくなったわけですが、DISK-BASICはDOSと同様にブートセクタからIPLをロードして、ROM-BASIC内のルーチンをコールしながらコンソール画面(ユーザーインターフェース)にたどり着きます。要するにふさがれた道を迂回してたどり着いているということですね。
-
がんす さん
2002-05-14 00:02:46
皆さんどうもいろいろなご意見ありがとうございます。
スペースなど諸事情から、ゲームオンリーの98は、デスクトップからノートへ移行
することになりここに質問させていただきました。
単純に、ROMBASICと2ドライブさえなんとかなれば、太平洋の嵐もプレイでき
るものと思っていました。といいますのも、PC9821Ap2では、1ドライブを
もう1台増設(増設用ドライブ)しまして、2ドライブにして、システムセットアップ
メニューを操作(HDDを切り離したり。。。)するとプレイできたものですから。
やはり、無理みたいですね。
-
さん
2002-05-16 23:04:48
何とかなりますよ・・・多分ね
1.使用APがPC9821Ap2で動作した。
できるだけ遅い動作モードを使用すれば何とかなりそう。
2.サウンドが86互換音源(26K互換モード)で演奏された。
NA*/NX*に内蔵されている(26K上位互換)音源を使えそう。
3.使用APは、2ドライブ専用である。
198PIN拡張バス<NU07または、ドッキングST経由>外付FDD(2ドライブの物)を
第一、第二ドライブに指定すれば使えそう。
お勧めの機種は、PC−9821NxとドッキングST、外付けFDDの組み合わせ。
理由1:CPU LOWモードを持っている(多分386相当で動作可能)
理由2:ROMBASICを起動可能(固定ディスク起動メニューの終了で可)
理由3:LCDが640*480TFTカラー液晶である(ほぼするスクリーンで表示可能)
理由4:198ピン拡張バスがありドッキングステーションを接続可能である
理由5:ドッキングST経由の為、特殊なFDケーブルを必要としない
理由6:ドッキングSTのCバスを使わずにFM音源を使用できる
ここからはごみ
4.使用APのプロテクトが外れていたら・・・
3.5インチFDにコピーして、第一FDをラムドライブ、第二FDを内蔵FDにすれば動きそう
-
さん
2002-05-16 23:24:39
買ってから後悔する機種
Na9以降のNaシリーズ(ラムドライブがないよ)
HDD非対応要2ドライブのソフトは、難儀します
Nf以前の機種(ONboardFM音源がないよ)
DOS以外のOSでは、PCカード音源を使えないから無音になりますよ
26K/86音源を持っているのなら別ですが・・・
Nx/Na7には、市販モデルとして4機種発売させています。
各モデルの違いは、次の2点の組み合わせです。
1.2倍速CD−ROMドライブ搭載モデルとFDDのみのモデル
2.WIN3.1モデルとWIN3.1/WIN95(無印)セレクトモデル
できればFDDのみのWIN3.1モデルをお勧めします。
標準OSを購入する事が可能だと推測される為です。
-
がんす さん
2002-05-17 12:33:12
?さんレスありがとうございます。
Na7又はNxで何とかなりそうなのですね。
Nbではだめでしょうか。
1.CD−ROM内蔵モデルで、CD−ROMをはずし、そこにFDDを取り付け
外付けと合わせて2ドライブにする。
2.CD−ROMなしモデルで、外付けFDDを増設する。
というのはどうでしょう。
これで、第一、第二ドライブに設定できますかね。。。
音源はなくてもかまいません。
また、Nbは、CPUにLOWモード持っているのかな。
このようにできればいいなと考えていますがどうでしょう。
-
Yoko@Windows 2000 さん
2002-05-17 22:30:20
Yokoです。
Nb7で以前、がんすさんがおっしゃるような実験をしてみましたが、見事撃沈でした。
Nr系やNa系でもだめだったと過去ログにあったように記憶しています。
#これできたらかなり便利なんだけどなぁ
NbはCPUにLOWがあったと思います。
-
さん
2002-05-17 23:22:22
やっと見てくれたのですねよかったです。
内蔵FDを増設する件についてですが、
PC-9800シリーズのノート型PCの場合内蔵FDは、1台のみになります。
理由は、知らないので識者の方にお願いいたします。
na7及びNa12/S10Fにおいて同様の実験を行いました。
Naシリーズの左右のベイにFDDを挿入し起動テストを行いましたが
使用不可能でした。
ドライブセレクト(第一、第二ドライブ)が出来ませんから・・・
-
PC9821Na15 さん
2002-05-19 03:42:49
Naシリーズの内蔵FDが一台しか使えないのは、単に左右のベイが
ハード的に第一ドライブになっているためだと思います。
Lsシリーズではカタログには、BASICの文字はなくなってますが、
ROMの容量は変わってないですね。
一世代NaシリーズはWIN3.1モデルのみです。
って、WIN95、まだ出てなかったです。
(カタログには、開発中の画面だけ載ってますね)
で、NxはCD有り無しの二種です。
Na7のほうは、二世代目が出たときにWIN3.1/WIN95
のセレクトモデルになり、この時にディスク容量により二機種になりました。
形式としては、
Nx/3、Nx/C7、
Na7/H3、Na7/CH7、Na7/H5、Na7/H7
の6種になります。
旧H.N.はPC9821Nxだったりして(^^ゞ